
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月6日 16:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW


このモデルがベスト電器のネットショップで\99800で出てます。
http://www.bigbest.jp/syosai_dsp.asp?TENPO_CODE=24&JAN_CODE=4904550821848&KIGYO_CODE=01&keisai_start_time=0&medama_flg=0&daihinsyu_web=5&kigyo_hinsyu_web=01&count=1
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW
筐体は変わったみたいですね
>●15型液晶搭載で2.86kgと軽い「dynabook V8」
従来機「DynaBook V7」から、きょう体も新たに登場したのがCentrinoノート「dynabook V8/513LMEW」。従来機と同サイズの15型液晶を搭載しながら2.86kgと軽いのが特徴。パソコン上級者が家庭内で自由にパソコンを楽しめることを狙ったモデルである。
CPUにはPentium M 1.3GHzを採用、メモリーは標準で256MB(最大1GB)備え、40GBのHDDを備える。液晶はXGA表示対応の15型TFTで、グラフィックスチップにATI MOBILITY RADEON 9000(32MB)を搭載。IEEE802.11b対応の無線LAN機能を備える。
DVD-R/RW/RAMに対応したDVDドライブも内蔵。PCカードスロット、SDカードスロット、USB2.0×3ポート、IEEE1394、100BASE-TX/10BASE-Tなどのインタフェースを備える。サイズは330(W)×273(D)×29.9(H)mm。バッテリー駆動時間は5時間。発売は7月11日。
0点


2003/07/03 21:52(1年以上前)
Vもとうとう出ましたね!
S8の返信はあるようですがV8についてのみなさんの意見を聞かせてください。
(もちろんHP上、スペック上でのお話ですが・・・。)
僕としてはチョッと物足りない感じがするけど?
書込番号:1725924
0点


2003/07/04 14:09(1年以上前)
仕様を見ると、V8ではないですよね。V6のほうはちょうどいいと思います。
書込番号:1727880
0点


2003/07/04 16:02(1年以上前)
Pentium M 1.7GHz/1.6GHzを載せたハイスペックなモデルが無いのが納得出来ませんね.... 15インチでPentium Mというコンセプトは好きなのですが。
書込番号:1728055
0点


2003/07/06 16:17(1年以上前)
軽くなって、GPU上がったのはいいんですけど、
肝心のスピーカーの性能が落ちて本当にがっかり。
Vシリーズがこの路線のままいくと
金がたまったころには
V7チックのが買えないなぁ、、、
あ〜ぁ、他のメーカー探すかなぁ〜
書込番号:1734851
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


