DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW のクチコミ掲示板

2003年 3月12日 発売

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Professional 重量:3.13kg DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月12日

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

このスペックで

2003/10/19 09:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

現在ノート購入検討中です。

このモデルと同513のモデルと似たようなスペック・価格で他にありますか? 余談ですが価格.comのノートの検索機能を使うと誤記でこの2機種のOSがXPproなのにXPhomeとなっているのが気になります。

書込番号:2042406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/19 10:32(1年以上前)

価格コムが間違いです。

書込番号:2042536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/19 11:35(1年以上前)

たまに、価格comでかかれてるものには誤りがあるので、メーカのページで確認しましょうね・・・ そっちのが正しいから・・・

書込番号:2042672

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/19 12:16(1年以上前)

あれ? 昨日東芝のページにはV7も載っていたのですが今日消えてます。v8よりv7の方が断然安いしスペックも全然良いじゃないですか・・・。同じようなスペックでこの価格は探したのですが他にない・・・。

書込番号:2042776

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/19 14:13(1年以上前)

V7は今年の春モデルだから在庫あるほうが考えるね
それだけに人気がなかったということ、最近安くなったから在庫が掃けたんでしょう。

書込番号:2043045

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/19 14:32(1年以上前)

centrino 1.6GB はデスクトップCPUでいうと何相当なんでしょう? Intelのサイトにはpen4-M2.4GBとの比較だけだったので。centrinoのベンチマークなどのサイトご存知でしたら教えてください。すみません初心者の質問で。

書込番号:2043083

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/19 14:38(1年以上前)

すみません。GBじゃなくてGHzでした。

書込番号:2043093

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/19 14:43(1年以上前)


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/19 15:01(1年以上前)


スレ主 emm12さん

2003/10/19 23:38(1年以上前)

皆さん有難うございます。 画質が良くないと書き込みがあるようですが、他にv7使われてる方いかがでしょう? 自作デスクでeizo flexscan L365使ってますがこの程度くらいあればよいのですが。

書込番号:2044774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/20 05:05(1年以上前)

無理、とっても遠いです。

書込番号:2045426

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/20 09:24(1年以上前)

そうなのですか・・・。店頭にまだ在庫があれば是非確認して見てみたいところです。東芝だとC8/213LDDWが他に気になりますが、この
12.1型 XGA TFTカラー
Clear SuperView 液晶
1,024×768ドット
の画質はv7より小さいけど差はどうでしょうか。掲示板にはテカテカが蛍光灯の光を反射して見ずらいとの書き込みがあるようですが。ただRAM256MB,P-M1.30GHzと性能が落ちてしまいますね。約1キロ軽いのはいいのですが。

書込番号:2045648

ナイスクチコミ!0


V7ユーザーさん

2003/10/20 20:17(1年以上前)

確かにこの価格で液晶は除いてですがこのスペックで買えるノートは
無いです。使用感はスピード面では快適ということができます。
、液晶はビジネスモデル級の品質で、ディスプレイという役目はきちんと果たしているという程度です。ただし、テカテカでない機種は直販モデル以外無いと言ってもいいくらいになりましたのである意味貴重だと思います。きれいな液晶、クリアーな画像など流行のAV機器的な商品を望まれるなら避けたほうが無難です。キーボードの柔らかさはありますがキーの感触に過剰にこだわる人で無ければ問題ないと思います。使用していない方、店頭で触っただけの方が最悪と申しておられますが、あまりに普通過ぎるだけで悪いモデルではありません。
消費電力は普通ではありません、バッテリーの充電を忘れるくらいです。(言い過ぎかも)それに512Mメモリーは1本ざしで実現してるので1万ちょっと追加で1Gメモリーに出来ます。(この機種でそこまで使用することもないかも)
OSもPROですのでお買い得といえばお買い得。
 おいおいと思った点もありますので参考にしていただければと思います。USBポートが全部後ろにあるのは使いにくいです。1つくらい前につけて欲しかったと思います。

書込番号:2046881

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/20 23:18(1年以上前)

早速v9アップされてますね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/spec.htm

v7は
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/spec.htm

v9は統合型Intel® PRO/Wireless ネットワーク・コネクションを使っていてまだg対応でないのですね・・・。あとどうせなんだからv7よりも速いp-m1.7GHz使ってくれれば・・・。

バッテリーは4時間・・・。
メモリー、hdd,lcd,video chip,などがアップグレードされてます。

書込番号:2047629

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/20 23:29(1年以上前)

あとv9ですがwin homeにダウングレードなのは・・・。

書込番号:2047678

ナイスクチコミ!0


スレ主 emm12さん

2003/10/20 23:44(1年以上前)

v7は
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/spec.htm
でした。

書込番号:2047748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

USB2.0x4ポートが2ポートしかない

2003/10/13 23:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 赤穂浪士さん

先日、DynaBook PAV7516LMDWを買いました。
ところが仕様が変なんです。
Made in The Philippines のUSB2.0x2ポート商品が来ました。
ホームページではUSB2.0x4ポートとなってるのに何で!
同じ商品買った方有りますか?
型番間違ってないのにな??

書込番号:2027027

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/14 00:07(1年以上前)

本当なら回収騒ぎモノです。
早急にメーカーに確認して結果を書いていただけるといいと思います。

書込番号:2027057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/14 00:09(1年以上前)

参考に見ておかしいようなら言いましょう。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/v_002.htm

書込番号:2027063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/14 00:17(1年以上前)

分岐されて別な場所に2個挿しこみ口があったりして・・・

書込番号:2027104

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/14 02:48(1年以上前)

多分これが背面写真です。4ポート並んでいるようです。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2003/09/04/imageview/images723262.jpg.html
違っていたらごめんなさい。

書込番号:2027477

ナイスクチコミ!0


Banias1600さん

2003/10/14 13:13(1年以上前)

syomyo氏の画像で正解です。たて向きに4本ポートが並んでいます。

書込番号:2028117

ナイスクチコミ!0


プロフィアさん

2003/10/14 23:44(1年以上前)

私が先日買ったのもMade in Philippinesですが、
USBポートは4個あります。
交換してもらいましょう。

書込番号:2029849

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2003/10/14 23:54(1年以上前)

先日購入した私のPCも同じようにUSBポートが2ポートしかありませんでした。2ポート分はカバーでふさがれていました。東芝のサポートへ電話したところ、お店のほうで対応してくださいとのことで、お店の対応待ちとなっています。

書込番号:2029894

ナイスクチコミ!0


Banias1600さん

2003/10/15 08:12(1年以上前)

結局、これが東芝の商品管理なんですね。私と友人は、幸い運が良くって初期不良はありませんでしたが、赤穂浪士氏とJetStream氏は、運が無かったとしか言いようがありません。(このように書く、といとしのダイナ氏が怒るかな)価格が大幅に崩れたとは言え、V7/516LMDWは、フラッグシップモデル的存在の商品だったはずです。その商品にこのような不良があっていいのでしょうか?

所で、2氏は、どこで購入なさったのでしょうか?もし同じ販売店であるのなら、販売店にも問題がある(根源はこのような不良品を流通させる東芝にあるのは明らかですが)のかもしれません。

書込番号:2030673

ナイスクチコミ!0


ねこくんさん

2003/10/15 19:48(1年以上前)

僕も先日、DynaBook PAV7516LMDWを買いましたが、
さっそく10/100BASE不認識で初期不良交換に出してます_| ̄|○
交換商品がUSB2.0×2の商品が来るんじゃないかとビビッてます。

ところでこの機種はMade in Philippinesなのでしょうか?
いままで買ったDynabook(これで3台目)はMade in Japanだった
もので・・・

書込番号:2031934

ナイスクチコミ!0


Banias1600さん

2003/10/15 22:51(1年以上前)

初期不良がどうこうと言う問題以前の、あまりにもだらしの無い東芝の製品に対する姿勢が如実に現れていますね。運の悪かった3氏は、是非、購入店名を、投稿して下さい。それから、対応を考えましょう。

私は、今回、まだトラブルはありませんが、まだ使用していない部分のチェックを早急にしようと思っています。この製品を使用している人(この製品に限らず、東芝製のPCを使用している人)は、是非、チェックしましょう。

書込番号:2032596

ナイスクチコミ!0


Banias1600さん

2003/10/15 23:25(1年以上前)

たびたびのスレッドですみません。この製品と言う事でなく、今、日本で流通している殆どのメーカー製PCは、近隣アジア諸国で製造していると言っても過言ではないと思います。で、この製品が発売された、今年の春先のことを考えると、SARS騒ぎに巻き込まれていなかったのは、フィリピンと日本くらいだったのではないでしょうか?

書込番号:2032744

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/10/17 08:07(1年以上前)

怒りませんよ 笑(怒ってどうする・・^^;名前でてるの今気づいたw)

というか なんていう初期不良だっ・・・とビビってます。
Philippines製とはいっても どうやったら そんな間違いになるのか不思議です。赤穂浪士さん メーカーの返事はなんと??(気になって何度も見に来てしまう このスレ)

書込番号:2036391

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤穂浪士さん

2003/10/17 22:01(1年以上前)

買って5日ほどして気づきました。
製造ミスだとか?
Made in Japan のと交換してくれました。
実は、交換完了後に書き込みました。
同じ機種で気づいてない方があるのではないかと思ったので・・
JetStreamの通りで2ポート分はカバーでふさがれていました。
夕方6時頃電話をして一日おいて2日目10時過ぎに
受け付けてくれた人でない別に人から連絡がありました。
代替え品が用意できたら連絡するとのこと!
知り合いに頼まれて購入した商品だったので焦りました。
無事交換できて快適に使ってもらっています。

書込番号:2037882

ナイスクチコミ!0


某老人Zさん

2003/10/18 01:08(1年以上前)

2ポートしかないってのはにわかに信じがたいですね。
お写真見せてくださいな。

書込番号:2038578

ナイスクチコミ!0


のぼるんさん

2003/10/18 06:16(1年以上前)

今まで東芝ではずれがなかったのでそんないい加減な商品があるのだったら見てみたいと思います。是非写真を公開してください。

書込番号:2038923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/18 07:19(1年以上前)

いや〜、こんなにスレが伸びるとは
私も行き掛かり上写真を見てみたいです。
画像投稿は、私の掲示板でも良いですよ。

書込番号:2038982

ナイスクチコミ!0


ひるねだいすきさん

2003/10/19 01:35(1年以上前)

このPC、フィリピン製と日本製が混じってるんですか?
私のはフィリピン製です。
不都合はないけど、なんか損した気分だ...

書込番号:2041823

ナイスクチコミ!0


V7ユーザーさん

2003/10/20 22:47(1年以上前)

本日購入したお店より不具合品のある旨の報告がありました。
●『PAV7516LMDW』のいくつかのロットに『不良品』が発生。
 症状:通常挿し口が4ポートあるはずのUSBスロットが、2ポートの
    状態で出荷されてしまった(USB挿し込み口が2つしかない)。
 該当の可能性のある製造番号:63073962P〜63074051P
だそうです。
最後のP、フィリピン製の意味??

書込番号:2047457

ナイスクチコミ!0


chojiさん

2003/10/21 02:43(1年以上前)

私が購入したV7のロットは‥ビンゴです。63073962P〜63074051Pに入ってます。フィリピーナです。でもちゃんとポートは4つありましたよ。
販売店から「あなたの購入された商品は不良品の可能性があります」なんてメールが来ました。そのまえにこのスレを見てたからそんなに驚かずにすんだけど‥いやなメールですよね(苦笑)。
いくつぐらいあるんでしょうね?その不良品。

書込番号:2048219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 Banias1600さん

追加報告です。マイナー機種なので仕方の無いことなのでしょうが、キーボードカバーの対応製品が発売されていません。(サンワ、エレコム共)ただ、最近の東芝の機種は、キーボード配列が数パターンしかないので、幾つか買って来て試した所、サンワの、FA-NDYG3が使用出来ました。タッチパッドの切り込みの位置が少しずれているので、カッターで、調節すれば、ばっちりです。

書込番号:1994860

ナイスクチコミ!0


返信する
29_v7さん

2003/10/05 16:13(1年以上前)

私も探していました、試してみます。

書込番号:2002908

ナイスクチコミ!0


パラダイス主将さん

2003/10/05 21:06(1年以上前)

V7は、ダイナブックE7とキ−ボード配列が全く一緒なので、タッチパッド部分をちょっと我慢するか加工すれば、E7用のカバーで大丈夫です。
ちなみに私は、エレコムPKB−DBE7を使っています。

書込番号:2003747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入・使用レポート

2003/09/25 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 Banias1600さん

PC歴約15年程の者です。今春頃から、ノートPCの買い替えを考えていまして、Pentium M搭載のノートを探していたのですが、春・夏モデルでは、価格とスペックが共に納得するものが無く(当モデルは、スペック的には魅力的でしたが、30万という価格と、初期不良の多い東芝製という事で、私の選考対象にはありませんでした)、秋モデル発売まで待っていました。

私の場合、ほとんど自宅で使用しているだけなのですが、年に1〜2回、米国の実家に戻るので、その時、ノートPCを持っていきます。以前は、その移動中は、PCは、バッグに入れっ放しだったのですが、最近は、各空港や、移動中の施設で、無線LANを使用出来る場所がとても多くなったので、今回の買い替えに際し、自分として、下記のスペックを基準として選考しました。

1 通常自宅で使用する場合のメインノートとしての充分なプロセッサの性能。具体的にPentium Mは、概算でMobile P-Mの1.5倍の処理能力があるので、1600以上搭載(Mobile P-M換算で2400以上)のもの。
2 最低5時間以上のバッテリー駆動。
3 チップセット内臓ではないグラフィックメモリ。
4 予算税込み25万円以内。

この条件で、8月後半から探し出したのですが、DELLのInspiron8600、HPのBusinessNote n7000、ラヴィGタイプM、バイオPCG-Z1V-P、の4機種しか出回っておらず、もう少し様子を見てみようかなと思っていた時に、当機種のことを思い出し、価格.comを検索してみてびっくり、税抜き17万円台の価格で出ていましたので、先週の日曜日、秋葉原のニッシンパルへ行き、購入しました。この価格ですので、初期不良の多い東芝製(その代わりサポートはしっかりしているからと言い聞かせて!)という事には目をつぶりました。幸い、私の心配は当たらず、大変元気に稼動しています。

ハードディスクを7200回転のHGS(旧IBM)社製、HTS726060M9AT00に交換し、メモリをもう一本512MBを差して計1024MBで使用していますが、数年前のNoteでは考えられないスピードで動いています。

使用感で、タイピングするときのキーが、かなりたわむ感じがするのがちょっと気になりますが、これは、もう少し使い込んでくれば慣れてくるでしょう。

私は、目がそれ程良くないので、液晶は輝度さえあれば、表示は、たとえSXGA表示可能でも、XGAしか使用しませんので、当機種の液晶で大変満足しています。今までのNoteがラヴィCで、液晶の輝度不足で大変不便を感じていたので、当機種の液晶は、むしろ明る過ぎる位です。

Pentium MのL2キャッシュ2MB版のコアDothanの開発が大幅に遅れているとの事で、性能的にもこれ以上の製品が市場に出回るのはまだ先のようですので、この価格(17万円台)で購入出来る当機は、お買い得なのではないでしょうか。ただし、あくまでも東芝製ですので、初期不良があると言う事も頭に入れておいて下さい(笑)。

書込番号:1974038

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのダイナさん

2003/09/25 11:16(1年以上前)

なんか すごいですね 初期不良が多いの連呼。。。
運がなかったんじゃないんですか?

書込番号:1974896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Banias1600さん

2003/09/25 21:09(1年以上前)

私自身、東芝の初期不良機種をここ3年で、4台面倒を見ました。小売店の対応はさまざまでしたが、サポートの応対は、とてもしっかりしていました。うち、1台は現品交換、1台は小売店での修理、2台はクーリングオフです。私は、今回そのような目にあいませんでしたので、運が無いんじゃなくって、運があったんだと思いますよ!!それより、他のメーカーでは、当たり前のことが、東芝の機種は運頼みって事が問題なんじゃないですか?

書込番号:1976111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Banias1600さん

2003/10/06 07:38(1年以上前)

昨日、医者の友人が遊びに来まして、私のV7を、始めの内は馬鹿にしていじっていたのですが、あまりにサクサクと動くのに驚いていました。彼は、つい先日、IBMのT-40p 2373-G4Jというノートを50万近く支払って購入したばかりなのです。早速ウェッブで調べたところ、スペック的には、グラフィックと、液晶以外は、私のV7とまったく一緒なんですね。私はハードディスクは HTS726060M9AT00 に乗せ換えてますし、T-40pのほうも7200回転のHDDということですから、間違いなく、MK-5024GAYではなく、7K60のほうをんでいるはずですから。これにメモリを一本差して、1024にして、本体17万、HDD3万、メモリ1万5千で、計22〜3万で購入した事を教えたところ、本日、2台買いに行くから手伝ってくれとの事、、、、昼過ぎには秋葉原にいるはずです!!

HDDを7K6Dにする事で、大体2割ほどのスピード感が出ると思います。雑誌等でのスペック値を見ても、5400回転のディスクトップ用HDDと殆ど変わらない数値が出ていますので、私の感覚は間違ってないと思います。私のV7は起動にかかる時間は約30秒程で、通常のアプリなら、長い時間砂時計が出て待たされるということはありませんね。

ただ、同じ7200回転でもMK-5024GAYのほうは、それ程スピード感がありませんね。それに電力消費量が多く、バッテリー駆動には向かないようです。

それと、メモリですが、標準に積んである512は、サムソン製でしたので、バルクでもサムソン製なら結構出回っているので、探すのも難しくなく安くで購入できると思います。

「7ポンド(3キロ強)で15インチのセントリーノって事は、アメリカ仕様かな?」って、友人が言ってました。そうですね!!電車でせこせこ動く日本人には重たいノートですけど、アメリカ人的に考えると、便利なMobileノートですよね!V7は!!




書込番号:2004972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静か

2003/09/24 02:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 パソコン中級者の一人さん

この機種の値段がかなり下がったので購入いたしましたがとにかく静かというか無音です。周りを考える必要のある外で使用する時にはかなり役に立つと思います。時々ファンが回りますがたいしたことがありません。液晶は確かに視野角が狭いということもありますがキラキラ液晶より使いやすいとおもいます。
 重さを取り上げられることもありますが日常的に持ち歩くことを考えなければたいして気にならならないと思います。
 FF11のベンチでも3100くらいは到達するので3Dもそこそこ楽しめるのではないでしょうか??

書込番号:1971466

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/24 03:02(1年以上前)

ここまで値が下がればお買い得ですね。
PEN-Mの静かさ何よりです。

書込番号:1971516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

世間の評価と購入後の評価(追加)

2003/07/30 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 リトルジョンさん

まったく売れていない機種の掲示板にたった1日で数人の書き込みがあり、驚いたんで少しは反論らしいことを書きます
私自身、アキュポイント搭載機種のテクラやサテライトシリーズを愛用した者です
ですが、今では両方とも一般向けには販売されず、法人&海外向けにしか開発されていません
かつての東芝のノートPC(世界ナンバーワンの時代)はデザインはさておいて、頑丈、使いやすさ(クセのなさ)、ウィンドウズがキッチリ動く(マイクロソフトに社員を出向させているためか?)、長時間スイッチを入れっぱなしでもおかしな動作はしない、キーボードなどがしっかり作られている、点が上げられますが、最近はデザイン重視でかなり手抜き&コストダウンの機種が多いように思われてなりません
これはソニーのバイオの登場以来、キッチリ作られている機種(見えないところに手間をかける)よりデザイン重視の機種が売れる、という風潮になったからでしょう
例をあげれば、ダイナブック既存ユーザを無視して古くから採用していたアキュポイント(少数派)を捨て、タッチパット(多数派)を採用したことにも表れていると思います
つまり、「売れている機種がメーカーにとっていい機種だ」「多数を満足させるものが、いい機種だ」の無視できない企業倫理がまかり通っているからでしょう
この理屈は理解できますが、かつてのダイナブックを知っている人間にとっては現在のE、P、Aシリーズなどは悲しくなる機種だと思います
その点、V7は一般消費者向け機種というよりも古き良きダイナブック&法人向け&海外モデル的な臭いがして、末永く使える、そんな意味で下記の書き込みを気軽に書いた次第でございます
ノートPCなんて、1年もたてば骨董品。でも20万円近くつぎ込んで購入したなら、ふつうの消費者なら簡単に買い換えることもできません
1年後、V7と手抜きがミエミエのV8、どっちの機種が満足して使えるかを考えると、やはりV7に軍配を上げざるを得ないと思います

ただ液晶がやっぱりイマイチなのは認めますけどね

書込番号:1812656

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/07/31 00:22(1年以上前)

??? 消費者もバカじゃないから、いい機種しか売れない。売れている
機種は、当然なんらかの利点がるからこそ売れるのであって、全部とは
いわんが、ほとんどはいい機種だと思う。

アキュとトラックは、負け組だから、メーカーとしては、当然タッチに
いくべきである。こういうことに固執して、「ベータのほうが品質がいい」
とか言って負けたソニーの二の舞になる必要はない。

今回のV8は、中級機として位置づけるのだから、これはこれで
いいと思うが・・・20万以上出して、V7かうならG8のほうがいいと
思うけど?

古きよき? 私は、まだラップトップや白黒の時代から、使ってる
けど、いまのほうが絶対いいよ。少なくとも、M-Penの1.6Gつんだと
しても、20万を超え需要は少ないと思うし。

現時点のVシリーズ事態?だと思いますが?

書込番号:1813052

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/07/31 00:26(1年以上前)

>現時点のVシリーズ事態?だと思いますが?
事態→自体の間違いです。

ちなみに、今回のシリーズでは、S8よりS7のほうが、いいようです。
まあ、メーカーも売れてなんぼだから、苦労しているのでしょう。広い
心で見ましょう!!

書込番号:1813067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/07/31 12:36(1年以上前)

デザイン重視と言われていますけど、あまり重視しているようには思いませんが。

書込番号:1814184

ナイスクチコミ!0


守澤かいぬ:さん

2003/09/10 00:59(1年以上前)

*↑の書込み 失礼しました。
−−−−
V7所有者です。期待通りと言うか・・1年経たずに18万円ですか。これは驚きとしか言いようが無いですね。大手量販店でも値下がる一方というか在庫処分したがってるの丸分かりな感じです。
俺的にはPenMのノートが早く欲しかったから買ったんだけど、発売当初は1.6G版PenMを出してる他メーカーが見つからなかったことや東芝ノートは良いという印象があって、Dynabookを買ったわけです。
今やクリア液晶・DVD−Rは30万円台ノートには基本仕様だし。デザインも先進的なものを取り入れているのは当然。(デザインの好みは分かれるところだと思うし、デザインが良いとされるiBookだって中には最低!と烙印を押す人もいるんだしね)
デスクが売れなくなってる時代、ノートでなんとか採算を取るようにしないといけないのは分かるけど、自作ノートはあるものの、コンパクトなノートは作れない。だから買うしかない。メーカーはそこに目をつけてるわけで。 格安ノートも売って欲しいけど、高性能・長時間駆動・軽量というハイエンドマシンを売るなら、それ相応の人でないと買わないのは分かってるはず。だったらてんこ盛りで良いんじゃないのかな?
なんか最近東芝はシリーズを細分化しすぎてて買う側から見ると分かりにくい。ロー・ミドル・ハイエンドの3種類で十分だと思うのは俺だけなんだろうか? 俺の希望は、メーカーが良い割り切り方をしてほしいという事。PC界のトヨタ自動車になれとは言わないけど、無名でもそこそこのデザイナやハード設計者に頼んで、高いけど東芝はココまでの高級機を開発し売ることが出来るんだ!って思わせるくらいのことは、やってほしいなって思うけどね。

まあ、Vと最近でたEXシリーズは無くなるんじゃないですかね。8シリーズも要らない。ハイエンドにはこれ以上ない!っていうくらいの機能とハードを積んで欲しい。って俺は思うけどね。

*グチ愚痴で失礼しました。

書込番号:1929744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW
東芝

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月12日

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング