DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW のクチコミ掲示板

2003年 3月12日 発売

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Professional 重量:3.13kg DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月12日

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

古い新製品

2003/03/13 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 MCPさん

DVDも無線LANも、ディスプレイも全て二流品。メモリとCPUのデーター転送速度を示すFSBも、昨年出たての低い性能だった、1世代前のPen4と同じ。要するにPenMとセントリノ(これも無線LANだけ)しか、ましなものはない機種。
 こんな見切り発車の、インテルへの付き合いだけ(宣伝費の肩代わり)で出した機種。こんなまさしく3流品に34万円もの大金を要求するとは。
 東芝も落ちぶれたものだ。新しい技術を導入して、強気で製造・販売をしていても、1度も販売実績5位以内に入ったこともない。
 本気で一般ユーザーにノートパソコンを売るつもりがあるのだろうか。
 こんな不況の時に、新技術だからといって、嬉しがってバカ高い・下らない製品を買うはずはないのですが。
 まあ、話題を集めるだけが目的の、見せかけ商品ですな。

書込番号:1389798

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/13 23:08(1年以上前)

何いってんの?もしかしてネタ?

書込番号:1389977

ナイスクチコミ!0


ameさん

2003/03/13 23:36(1年以上前)

如何したんですか?MCPさん
夫婦喧嘩でもしたんですか、消費者も自分の目的に合ったPCを買いますからそんなに青筋立ててご心配なさらなくても良いのでは?!

書込番号:1390107

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/03/13 23:44(1年以上前)

Pen-MマシンだったらNECのLavieMあたりがコストパフォーマンスは良いかも。

書込番号:1390143

ナイスクチコミ!0


Punish2ndさん

2003/03/15 11:10(1年以上前)

世界で2位
日本で4位ですよー東芝はw
自分で使うならIBM使いたいなぁと思うけど、
ホビーユースなら最近の東芝は結構いいと思う。

書込番号:1394367

ナイスクチコミ!0


||||||||||||||||||||||||||||||さん

2003/03/15 20:44(1年以上前)

世界で2位
日本で4位ですよ

どういう事でしょうか?よく分かりません。
説明してください。御願いします。

書込番号:1395846

ナイスクチコミ!0


風゜太郎さん

2003/03/15 22:18(1年以上前)

ただ、セントリノに関しては、今年の冬にかけて無線LANの仕様変更や
パフォーマンス、消費電力がまだ改善されるとのことで、特に
無線LANの仕様が安定するまでは、私は様子見です。
ただグラフィックボードの強化された機種も多いので、欲しい人は
P4機よりも買いだと思います。

書込番号:1396176

ナイスクチコミ!0


Punish2ndさん

2003/03/16 10:11(1年以上前)

ノートシェアのランキングですよ。
まぁメーカーから聞いてるものですが、POPなんかにも書いてあるしw
サポートランキングは全体で3位、店頭販売メーカーではトップということです。(日経調べ
個人的には、最近の富士通とNECの展示機を見ているとかなり不安定なのでどうしても、SONY、東芝、IBMを薦めちゃいますw
閉店のときにパソコンの電源を落とすのに正常終了できなかったり、説明中にフリーズしてたりとか、最近の富士通、NECはダメダメすぎw

書込番号:1397539

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/16 10:55(1年以上前)

そうかな?安定・不安定の面で言えば、富士通もNECもソニーも東芝も、ほぼ変わらないですよ。個別ではともかく、全体としては。

書込番号:1397635

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2003/03/16 21:15(1年以上前)

確かにそうかもしれないけど、
今回うちの店で展示している富士通8機種のうち、4機種が動作不安定、NHに至ってはもうすでにACがダメになって補修部品と交換してもらいました。
NECに至ってはFLASHのデモが災いしてか、がんがんフリーズしてます。
個体差もあるとはいえ、こんな状況でお客様に勧めて、
万が一お客様がそういうパソコンに当たってしまったらどうでしょうか?
さらに目の前でフリーズするのを目の当たりにしていて、
そのまま「大丈夫ですよ」と言って売ってしまったら?
店自身の信用問題にもなりかねませんよ?
店員に対して好感を持たない人も少なからずいるはずですw
なので最近のモデルはと書いているはずですが・・・。

書込番号:1399419

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/16 21:25(1年以上前)

そうですね、Punish 2ndさんの仰る事も、最もです。
ただ、展示機が安定しているからといって、実際ユーザーさんの手元に届く物も安定しているとは限らない、という言い方もできると思います。展示機が安定しているから、安心して勧めたのに、ユーザーさんのところでがんがんハングアップしてる・・・そういう話もよく耳に致します。
もちろん、展示機が安定していないものを、勧める気にならない事は確かですよね。
最後に、僕が「ほぼ変わらない」といっているのも、最近(ここ2シーズンくらい)のモデルの話です。

書込番号:1399462

ナイスクチコミ!0


||||||||||||||||||||||||||||||さん

2003/03/16 23:22(1年以上前)

Punish2nd様、説明有り難う御座います。
でも私が知りたかった事は、その様な事ではなく数字の矛盾についてなのですが・・・

書込番号:1400014

ナイスクチコミ!0


ponjuiceさん

2003/03/17 10:12(1年以上前)

昨年は世界一だったみたいですよ

書込番号:1401108

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2003/03/17 11:38(1年以上前)

Gシリーズが好調で首位取り返したみたいですね。
調査主体によって、大分、数字変わるんで一概に言えないですが。
フリーズの多寡は常駐ソフトの多寡とほぼ正比例してる気がします。
あれだけ、常駐詰め込めばPen4/3.06Ghzだって、厳しいかと。
ただ、最近、東芝も常駐ソフト増やしてますねぇ。
各社、特徴がある訳だし、真似したっていいことないのに、、、

書込番号:1401258

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2003/03/17 11:59(1年以上前)

説明不足でしたか・・・
東芝のノートは国内ではメジャーじゃないのですが
海外では企業に売り込んでいることもあり、シェアが高いのです。
日本国内だけで限定すると4位なのですが
世界的に見ると2位なのです。
昨年は1位でした。
海外でのサポートセンターも有るようなので、海外で使うというお客様には東芝かIBMを勧めるようにしてます。

確かに常駐ソフトが多いのは厳しいですねぇ、
初心者向けを歌っても、初心者こそ常駐ソフトの切り方をわからなかったりして、不安定のまま使うことになるので矛盾してますよね・・・。
そういう点でもオイラの好みがIBMと東芝に・・・(爆w
BCN総研から正式にシェアのパーセントが出たようですが、SONY、東芝、富士通、NECが四つ巴みたいですねw
ドングリの背比べみたいです。

そういう意味からもセントリーノモデルの売れ行きも少なからずシェアに影響してくることに・・・でも今期セントリーノモデルにSONYが一人勝ちしそうな予感がします・・・。
インテルから先行独占的にバニアスセレロンを供給されるという優遇も受けてるみたいですしね・・・。

書込番号:1401310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW
東芝

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月12日

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング