DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW のクチコミ掲示板

2003年 3月12日 発売

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Professional 重量:3.13kg DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月12日

  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの価格比較
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのスペック・仕様
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのレビュー
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのクチコミ
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWの画像・動画
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのピックアップリスト
  • DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実際お使いの方へ質問です

2003/06/05 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 パラダイス主将さん

店頭に置いてあるV7を確かめて気になったのですが、左側のパームレストの部分がとても熱くなっていました(他のダイナブックよりもさらに)。たぶんハードディスクがこの位置だからなのかとも思ったのですが、セントリーノ機=発熱が少ないというイメージもあっただけに、実際お使いの方で、この点は、どうなのかぜひ教えてください。

書込番号:1643434

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/06/05 22:00(1年以上前)

>店頭に置いてあるV7を確かめて気になったのですが、左側のパームレストの部分がとても熱くなっていました

自分がそのように思うのならそのとおりなんじゃないの?

>実際お使いの方で、この点は、どうなのかぜひ教えてください。

こうやって書くということは,店頭で触ったPCには何らかの問題があるということでしょうか?

Pentium Mと搭載したからといって,放熱技術がすばらしいものでなければ熱を持ちます。

書込番号:1643657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/05 22:37(1年以上前)

パームレストの当たりにプロセッサはないでしょう!
HDDがあるはずです。
HDDも発熱はそれなりにあるのと、1日中電源を入れてある展示機種
はそれなりに熱いはず。
ここ最近のノートでまったく熱を感じない機種は皆無ですね。
もっと熱いものもあると思う。

書込番号:1643805

ナイスクチコミ!0


横釈迦さん

2003/06/05 22:46(1年以上前)

確かに左側のパームレストの部分が人肌程度には暖かいですが、熱くはないです。ハードディスクがこの位置だからですね、右側は温度感ありません。
Gx、Exシリーズよりは温度・音ともに低いと思います。
リビングで使っていても音は気になりません。

書込番号:1643844

ナイスクチコミ!0


HHHHHHHHHHHHさん

2003/07/06 12:51(1年以上前)

問題ないと思います。2.5ヶ月使用していますが気になりません。
価格については、腑に落ちない点がありますが
小生 330K\で買いました

書込番号:1734442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入迷ってます…

2003/06/09 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 だんちゅ〜さん

ThinkPad T40 2373-72Jと
どちらがいいか迷っています。
ここでのDynaBook V7/516LMDWの評価って
良くないですが、そんなに悪いのでしょうか?
またグラフィックの性能はどちらが上でしょうか?

書込番号:1653520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/09 00:09(1年以上前)

V7ってタブレットタイプの12.1型の延長線のデザインで
自分としては好みだったけど、なぜCentrino仕様なのに15型なのか?
という点と、液晶パネルも2年ほど前のまま進化のないパネルのまま。
これにFineSuperView液晶Displayを搭載して13.3型か13.7型
のSXGA(IBM-ThinkPad770Xの如く)ならVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]
じゃなくこっちを買ったと思う。

それとグラフィック機能はT40のほうが25%程度の差で勝りますね。

書込番号:1653550

ナイスクチコミ!0


新しい物大好きさん

2003/06/10 00:21(1年以上前)

2週間程前に19万ちょっとで買いました。 Centrino仕様 60GHDD 512MBメモリー OFFICE/XP OS/XP PRO等を考えるとコストパフォーマンスは今の最低価格でもすばらしいと思います。
デスクノートとして使用していますが、近々無線LANを組む予定なので家庭内モバイルには丁度良いと思っています。 液晶は☆満天の星★さんが言うように古いタイプかも知れませんが、特に不満はありません。15インチSXGA+ノートもあるのですが、僕には少し字が小さく15インチSXGAの液晶が理想かも知れません。でも15インチSXGAのノートほとんどみませんよねぇ。液晶はご自身で確認されるのが一番でしょう。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:1656707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

けっこういいですよ!

2003/05/24 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 横釈迦さん

使い始めて一週間です。NECのLC600も使用していますが、速い・静かで満足しています。最安価格が20万を超えてしまいましたが仕様に問題なければお勧めです。ほんと静かですよ!

書込番号:1605744

ナイスクチコミ!0


返信する
アフリカ188さん

2003/05/24 23:36(1年以上前)

私もバッテリーの持ちの良いのを探していて、目をつけていました。
先日からR40にもペンMが乗っていつ買おうか?どれ買おうか?悩んでいます。
まだ、慌ててないのでもう少し、頭をひねってみようと思いますが、V7とR40及びT40、この3種で考えています。
けど、こっちの田舎では量販店でも置いてないから辛いなあ(TT)見た事ないよ〜。

書込番号:1606128

ナイスクチコミ!0


クマ♪さん

2003/05/25 00:28(1年以上前)

15インチXGA ノングレア液晶のパソコンを探しています。
この機種は、従来のつやなし画面ですよねぇ?
液晶画面の見え具合など、教えていただけませんか?
あとNECのLC600との比較とかも・・・?

書込番号:1606337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/25 02:36(1年以上前)

V7の液晶パネルはSuperView液晶Displayという通常のTFT
液晶パネルですが、残念にも3年ほど前から登場しているパーツ
でそのまま成長がありません。
輝度はありますが、発色や視野角は旧態のままにしてある・・・

書込番号:1606738

ナイスクチコミ!0


スレ主 横釈迦さん

2003/05/25 07:49(1年以上前)

液晶画面はNECのLC600に比べると明るくきれいです。
感覚なので個人差もあると思いますが通常使用で問題ないレベルです。

書込番号:1607011

ナイスクチコミ!0


クマ♪さん

2003/05/25 15:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。一度店頭で確かめてみます。

書込番号:1608018

ナイスクチコミ!0


SHO52さん

2003/05/27 22:27(1年以上前)

私も価格.COM経由で本体19万3千円+512Mのメモリを
購入しました。ホントに静かで、画面も明るくお勧めです。
買ってよかったです。

書込番号:1615465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

眺めているうちに

2003/05/23 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 shimuro2さん

20万円切っていた値段がだんだん値上がりしてきた。
それにしても、どうしてここまで値が下がっていたのか未だにわからん。量販店で348000円がなぜ19万円台までになるのかさっぱりわからん。

書込番号:1602351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/23 20:20(1年以上前)

確かに異常な下げ幅かな?

書込番号:1602364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/23 23:35(1年以上前)

Dynabookは価格下落が割と大きい部類のように思いますが
(おかげで何度か泣かせていただきました^^;)、
それにしてもこれはちょっと・・・・すごいですね。

書込番号:1602950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スペックが甘い

2003/04/24 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 なんでやさん

「購入検討結果、見送りました」

デスクトップ代替を目的にあれこれ検討していた1台です。
Centrino コアを使用したマシンとして、性能面ではやや評価してましたが、トータルスペックが甘いと感じて見送りました。

1.XGAは狭い
今時、A4フルサイズのノートPCディスプレイはせめてSXGA(+)でしょう。
今回見送った最大の要因。

2.グラフィックチップが甘い
このテのPCはプライベートユースを前提に検討するユーザも多いと思うが、GF4 420Go もちょっと甘い。もうちょっと粘ってGF4 4200Go(=DELLのInspiron8500)とかRADEON9000以上なら、納得できる。

3.値段が高すぎる
プライベートユースなので、Officeは不要(OpenOfficeもある)
ましてやBluetoothも不要。
あえて言えば、USB-FDD・赤外線ポートも・・・

以上の条件を満たしたV8(^_^;) が20万ちょちょいで出てきたら、うれしいような気がしますね。

逆に、

1.USB2.0 x 4ポート
これはなかなか嬉しいですね。

2.CPU性能
Pentium-M1.3/1.6 というのはとりあえず十分でしょう。

惜しい。

書込番号:1519531

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/04/24 23:43(1年以上前)

初代Pentium M搭載ノートで人気のあるのは一部のモデルですね
初物は高いし新し物好きしか買わないでしょう

東芝もグラフィック・アクセラレータはnVIDIA製GeForceFXを搭載を明言していますので、2代目はそれなりの性能を発揮するのでは
少しは筐体を変えてほしいね。

(reo-310でした)

書込番号:1519884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/25 00:18(1年以上前)

このモデルは失敗作の中の失敗作でしたね・・・

書込番号:1520016

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/04/25 21:48(1年以上前)

たしかに 中途半端でしたよね。Pentium-M乗せてきて 重くなってるし<V5よりかなり!
グラフィックチップをGFにして ゲームを意識させてる割に 液晶いけてないし。
そしてなぜかharman/kardon。。。なにがターゲットなんかさっぱりでした。
流通量は少なかったようで、それで正解だったんじゃない と思う今日このごろなのでした。
でも オニキスブルーはちょっとスキ。

書込番号:1522024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/26 02:29(1年以上前)

オニキスブルーっていいね。
ターコィーズブルーってのも昔あったけど・・・

書込番号:1522978

ナイスクチコミ!0


斉藤武さん

2003/04/26 08:33(1年以上前)

バッテリが6時間もつので、電源のない会議室などでも使えるのがいいかなと
思いました。

しかし、>>1さんが言うように、これだけ巨大な筐体でXGAはアンバランスだと思います。

書込番号:1523258

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2003/05/06 18:09(1年以上前)

うーん、別にV7がイイとか言おうとは思ってないのですが
ここに書き込む人のスペックってあくまでも理想でしょ?
仮にそのスペックが出ても、価格が上がったら売れません。
どうせ、そうなったら安くしろよとか文句を言うのが関の山
会社をつぶす気ですか?wと問うてみる。
でも、☆満点の星★さんだったら、金に糸目をつけずに買ってしまいそうな気が・・・。

ただ、ここでひとつ。
ここの掲示板では何処のメーカーのモデルも共通で、
XGA液晶を搭載することが、たたかれる対象になっているような
気がするのですがはたして何処まで必要なのでしょうか?
インターネットにつなぐのに必須ですか?
ワープロ、表計算をするのに必須ですか?
ゲームをするのに必須ですか?
多くのお客様はXGAで十分であり、店舗に立って売るときには、
いくらSXGA+の利点を説明したところでそれが購入の決め手になるのは
初めからSXGA+を条件にしてくる数パーセントのお客様のみで
その数パーセントしかないシェアに全メーカーが製品を投入したらどうなるでしょう?

今後、どうなるかは分かりませんが画面の解像度については
一般レベルにおいて極端に大きく推移する分野ではなく、ノートパソコンのサイズ上これ以上の高解像度化についても現段階では疑問符がつくのではないでしょうか。
また、現段階ではプロレベルにでもならない限りは高解像度を必要としないでしょうし、高解像度を求めるならば、プロならば大型CRTで高解像度と、サイズと解像度を比例して要求されるので、役に立たないものを積まれても大差ないと言うことになりかねません。

仮にこのモデルにSXGA+を積んで値段が高くなった場合に
売れ台数が伸びるかといえばこれもまた疑問符がつくでしょう。
こんなモデルがあってもいいのではないのでしょうか。
逆に言えば、セントリーノ搭載機でこんなモデルってこれしかないしww

書込番号:1554452

ナイスクチコミ!0


摩天楼さん

2003/05/09 14:30(1年以上前)

ここでの値段が相当速いペースで下がってますね。 やっと中身に見合った値段になって来ているのでしょう.....

書込番号:1562038

ナイスクチコミ!0


SXGA+待ちさん

2003/05/14 22:55(1年以上前)

なんでやさんに脳しんとう起こすほど同意。8年前からずっとSXGA環境だった私にとってXGAは八畳間住まいから四畳半に閉じこめられたほどに狭い。一度あの快適さに慣れるともう戻れないね。なんか一所懸命東芝を弁護する人もいるが、ラインナップを増やせばすむことではないのか。最近ノートが欲しくてしょうがないがSXGA+のV8かV9が出るまで決して買わないからね、東芝さん。

書込番号:1577513

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでやさん

2003/05/15 19:30(1年以上前)

久々に見てみましたが、こんなに多くの書き込みが・・・

案の定、値段下がってきてますね。

G8はなかなかいいスペックのようですね。このスペックから削るところは削って20万半ば位でしたら買い頃のマシンではないでしょうか?
(そういえば、Vシリーズ位はスピーカも削ってもいいですね。高級スピーカはGシリーズに譲って。ちなみに私は外部オーディオに接続して使います)

外観は好きですが、確かにどれも同じ筐体ばかりですね。コストの兼ね合いでしょうか。

よりシェイプアップした、これぞV8!というようなマシンを東芝さんには是非期待します。(曖昧な表現ですがね)

書込番号:1579635

ナイスクチコミ!0


dynabokが好きだけどさん

2003/05/22 01:56(1年以上前)

Punish 2nd さん
確か仰った通りですが
売れないのも事実でしょう

書込番号:1598172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

製 品 評 価

2003/04/24 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 摩天楼さん

明らかに誰かが意図的に下げてますね.....

書込番号:1518897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/24 21:29(1年以上前)

ここの評価はあてにならな〜い

書込番号:1519383

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/04/24 23:49(1年以上前)

売れているの?

(reo-310でした)

書込番号:1519908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/25 00:29(1年以上前)

買収でもされない限り、評価いいとは書けない機種ですね。
僕は書いてませんが・・・

書込番号:1520056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWを新規書き込みDynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW
東芝

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月12日

DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング