
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年3月24日 22:28 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月10日 03:11 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月31日 19:00 |
![]() |
0 | 8 | 2000年9月20日 09:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA

2001/03/14 06:48(1年以上前)
DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CAだそうだ。ちゃんと機種名を書かないと、i mode の人からの情報は得られません。
ところで、どこに住んでるのかねえ。どんなに遠くても買いにいくのかな。それとも通販でもOKなのかな。
書込番号:122917
0点


2001/03/21 14:03(1年以上前)
私は去年の8月にDS50C/1CAを購入しました。昨日、新宿西口のマルチメディア館7階のアウトレット商品売り場で、3台も(!)中古で売られているのをみて今複雑な気分です。だいたい19から21万円くらいでしたよ。
ついでに、といってはなんですが、私はこの機種のユーザーページを探しています。役立つアドバイスやコツなどを同じ機種を使っているもの同志、
情報交換などできたらとっても嬉しいです。
どなたかそういうページ、掲示板をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:128049
0点



2001/03/24 22:28(1年以上前)
偶然会社近くの店で展示品で1台だけあまってて、購入できました。
中古で19万〜21万ってことは、さほど高い買い物じゃなかったかな?
私もいろいろ探してみましたが、ユーザーページ/掲示板って
見当たらないですね。作ろうかな・・・・?
書込番号:130280
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA


ボーナス出たのでDS50C/1CCRの購入を検討しているものです。
それでなのですがメインメモリの128MB、しかも増設きかないようですね・・
実際2スロットで空き0となっておりますが、標準で入ってる64MB×2枚を
はずした方っておられるのでしょうか?かなり分解しないとできないのか、
簡単に着脱できるのか、情報があればよろしくお願いします。
あとオプションのDVDドライブなのですが、定価4万みたいですけど
どこぞで手にはいるのでしょう。
0点



2000/12/16 16:03(1年以上前)
ああそれと、このメモリってマイクロDIMなんですかね?
普通の144PINならいいんだけど・・・・
書込番号:71378
0点


2000/12/17 08:34(1年以上前)
このタイプとほぼ同じ型の「DS50C/1CCE」という型の
ノートを買ったものなのですが、
このノートだとデフォルトで64Mしかメモリを搭載して
いないので、自分で+64Mしようと思い、
同じ「DynaBookSS」だし「1NMR」と同じタイプのメモリであろう
と思い、メルコ製の「MS100」のメモリを買ってきたのですが
どうやら型がちがったっぽいです。
私自身、あまりメモリの型などについて詳しくはないのですが、
おそらく「MicroDIMM」ではなく普通の
「PC/100 133Pin MicroDIMM」
でいけるっぽいのです。
というわけで、買ってきたメモリ不要になって
どうしようかと思ってます(^-^;
よけいな話が入っていますが、おそらく普通のタイプで
いけるものと思われます。
ココのメイン掲示板
http://nyuusatsu.com/bbs/Main_top.asp
で「1CCE」にメモリを増設した型に私も質問をして
しっかりと確かめようとしているところですが(71735)
おそらく大丈夫だと思っています。
>>
ちなみに「1CCE」とは「DynaBookSS for student」
というシリーズで大学生協で主に発売されているタイプで、
仕様は「1CCR」とほぼ同じです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1198/DynaBookS
S1.PNG
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1198/DynaBookS
S2.PNG
(こんなカタログアップしていていいのだろうか^-^;;
書込番号:71736
0点


2000/12/17 13:59(1年以上前)
メルコ製の「VN100」があったのでこれを入れてみたのですが、
メモリのピン自体は問題なくはまる、しかし
いざマシンを起動してみるとプロセッサが
メモリの型が違うだのなんだの言うエラーをはじきながら、
動いてくれませんでした。
SPDじゃないとか100MHzじゃないとか書いてあったような気が
・・・
中途半端な途中経過ですいません・・・
書込番号:71817
0点



2000/12/17 14:07(1年以上前)
ミキトさん有益な情報ありがとうございましたm(_ _)m
VM100ダメでしたか・・・なんでしょうね。NOTE PCには144PINの
普通のタイプとSSやSONYのSRなどのマイクロDIMしか最近存在
しないのに・・・
しかし大学生協のモデルがあるとは・・・
メモリの件は私も調べてみます。あぁぁ期待しないで(^^;
書込番号:71823
0点


2000/12/17 16:18(1年以上前)
大学生協モデルをかい、メモリー増設したばーちーです。
メモリーの件は、学校に保証書があるので
明日詳細なことを報告します。
さてさて、ねんころりさんの機種は1CCRですが、OSが古い
windows98SEでDVD−ROM内臓の機種がヨドバシカメラで
確か、販売されていました。ヨドバシのHPに行くとあると思います。
値段は確か20万9千くらいだと思います。今ヨドバシでは
HP購入だと13%還元らしいので、OSを気にしないのなら
いいかもしれません。実際いってみて1CCRと比較してみては
どうでしょうか。私も買ってから、DVD内臓機種を発見したので
少しがっかりしています。
あとオプションで買う場合、大学生協では定価の2割引と
生協の方が言っておりました。
またメモリーの件で思い出したことがあったので
申しますが、普通メモリーは自分で取りつけることが
できるのですが、この1CCEの商品だけはだめと東芝の方が
生協のコンピューター担当の方に申したそうです。
その関係で私は生協を介して、東芝にメモリー増設を頼みました。
理由はよくわかりませんが、工賃も配送料も無料だったので
まあいいのですが、4日かかりました。
書込番号:71865
0点



2000/12/18 09:46(1年以上前)
ばーちーさんありがとう(^^; さっそくヨドバジのHPで
確認しました。しかしこんなモデルがあったとは・・・
実際手に取って確かめたいんだけど、なにせ東北の奥地ですので
ちょいと無理です(ToT パソコン類はもっぱら通販なので、この
機種もかなり有力ですね(^^; 標準でDVDついてるB5クラスは貴重
ですから。OSはどうせW2k入れて使うので、98SEでもMeでも問題
ないです。かっちゃおうかな(^^;
書込番号:72225
0点


2000/12/18 12:32(1年以上前)
メモリーの件について
私の場合、メーカー名は、kingstonで
型番はKTT-SO100/64iで
64MB Memory Module for Toshibaとかいてありました。
また、日本のキングストンのサポートセンターの電話番号は
03−5645−8388です。
一応メーカーのhpのアドレスをお知らせします。
www.kingston.comです。
書込番号:72285
0点


2000/12/19 08:09(1年以上前)
ばーちーさん、ありがとうございます。。
教えていただいたメモリについて調べてみたんですけど、
どうもメルコの「VN100」と同じタイプのようです・・・
ん・・・
私の試してみたメモリが「VN100」じゃなかったのかと・・
なにせ、だいぶ前に買ったメモリなのでどのタイプなのか
あまりハッキリとは覚えていないので・・・
家にある「e-one」に乗っているメモリと言うことで「VN100」
だと思いこんでいたんですけど、どうも「VS8」でも
動くようなんですね。そちらのタイプのメモリだったのかも
しれません。
ばーちーさんに教えていただいた「KTT-SO100/64i」を
探してくることにします。
どうもありがとうございました。
>>
英語に弱い私には日本語サイトで・・・(笑)
http://www.kingston.co.jp/
書込番号:72815
0点


2000/12/19 21:55(1年以上前)
I-Oデータの「SDIMM100」を試しにつけてみると、
ちゃんと動いてくれたみたいです。
やはり私の思い過ごしだったみたいです。>「VN100」ではだめ
だったということ
おそらくメルコ製の「VN100」で大丈夫だと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
それと、いろいろとお騒がせしてすいませんでした。
書込番号:73074
0点


2001/06/14 17:24(1年以上前)
DS50C/1CCEを使用していますが、メモリが安くなったので+64MB増設して128MB
にしました。手順を記します。用意するものは、PC-100(133)の144P-SDIMM
とプラス小ドライバとマイナス小ドライバです。まず、キーボードの上にあるワンタッチボタン
のある止め板を、後側のねじ3本をはずして取り除きます。次に、キーボードの
止めねじ2本をはずし、キーボードをはずします。基板につながっているフラット
ケーブルは、左右のつめをマイナスドライバで少しづつ起こせば抜けます。最後に
冷却ファンのマウント金具の止めねじ1本と固定テープをはずして、ずらせばOKです。
書込番号:192756
0点

DS50C/1CCR,1CAともに、64MBはオンボードですが、1スロットは、交換可能で
256MBが増設できます。これで、Windows2000もXPも快適ですね。ちなみに、
動作確認をとっているのは、ADTECのAD-DVNY256,GreenHouseのGH-SNW256M
の2点です。手順は、http://www.hddex.com/の会議室に紹介されてます。
書込番号:585471
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA


今ノートパソコンの買い替えで悩んでいます。
軽くて、CDがついていて、LANとモデムも内臓で、プリンターポートがついて
るものを探していて、この東芝の機種を見つけました。
他にもA4サイズですがPanasonicのレッツノートL1Xも候補に入れています。
東芝は軽いのは助かるのですが、ディスプレーが小さい気がして気になります
。今もB5ノートを使っているので気にはならないかもしれないですが、レッツ
ノートも捨てがたいです。
この東芝の機種は使った感じどんなものでしょうか。
0点


2000/08/31 19:00(1年以上前)
いまだったら、ThinkPad X20がお勧めかな!!
今度のは1.5Kgで軽いし、画面もXGAになっているし、バランスが
いいと思います。黒のボディも銀パソばっかりの今では逆に渋い
と思います。
書込番号:36411
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1CA PX-DS50C1CA




2000/08/29 19:57(1年以上前)
購入しようか迷っています。
その気にさせる、良い点をきかせて!
書込番号:35863
0点


2000/08/30 05:17(1年以上前)
わしも買った。筐体の中にFDDが入るB5ノートが前から欲しかった。
これは、すばらしい!
早くメジャーなマシンになって、キーボードカバーが出て欲しいもの
です。(SSのカバーはアキュポイントタイプしか出ていない)
書込番号:35971
0点


2000/09/08 13:32(1年以上前)
私も買いました。FDが内臓できて軽いノートが欲しかったので
これを買いました。まだ使いきってはいませんが満足してます。
いちおう行く先々にディスクトップを置いているので何かとFD
を使うことが多いのでFDは必須です。
書込番号:38339
0点


2000/09/17 19:44(1年以上前)
今日お店で初めてこのダイナブックのDS50C/1CAをみて「こ
れは!」と思ったのですが、皆様のその後の使い勝手はどうでしょう
か?どの辺がどのように良かったかを出来れば教えていただけないで
しょうか?
書込番号:41041
0点


2000/09/18 02:52(1年以上前)
〜康徳さんへ
同機種は10月上旬にWindowsMEをOSとして発売するそうです(現
在はSEのまま)。コンシューマ向けのモデルなので、アプリケーシ
ョンが豊富で、必要以外のアプリケーションはさっさとアンインスト
ールしないとかったるい動きをします。
このマシンの最大の特徴は、@インターフェイスが豊富なこと A
メモリが128MB(増設は基本的に不可) BFDDが筐体に格納
できることでしょうか。PV-CPUに比べるとスペックは落ちます
がセカンドマシンとしては十分な動きをしています。
書込番号:41183
0点


2000/09/20 00:08(1年以上前)
ラヴィMとで散々迷った挙句、本日購入しました。お店では少し小さ
く見えましたが家に持ってくると結構大きく見えるものですね。ただ
いまセットアップ&カスタマイズ中です。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/db60ds50/ds_
hard.htm
新型モデルDS50C/1CCR発表されたようですね。外付け用「FDDアタッ
チメントケース」付きっていうのが気に懸かります。でも、ニューモ
デルのおかげで少し安く買えたからしょうがないですね。
今のところ、良いも悪いも判らないですが、ただ気になった個所は本
体の左ボタンのクリック音が結構大きい(図書館ではマウスを使わな
いと・・・)あとは底面の左側が手で触れる限度くらい熱くなってい
る。ぐらいです。みなさんはいかがですか?
書込番号:41704
0点


2000/09/20 00:13(1年以上前)
↑すいません。上記URL2行になったため、途中で切れてしまいま
した。
書込番号:41707
0点


2000/09/20 09:53(1年以上前)
出ました「キーボードカバー」
http://www.elecom.co.jp/support/list/keyboard_cover/note/n
_toshiba.html(リンク切れたかもしれん)
たばこの灰が詰まらないうちに買ってこよっと。
書込番号:41791
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
