DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの価格比較
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのスペック・仕様
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのレビュー
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのクチコミ
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの画像・動画
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのピックアップリスト
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのオークション

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 5日

  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの価格比較
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのスペック・仕様
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのレビュー
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのクチコミ
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの画像・動画
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのピックアップリスト
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRを新規書き込みDynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けCD-ROMドライブ

2001/08/01 21:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 観客777さん

外付けCD-ROMドライブを純正でなくともよい商品はいくら位から買うことができますか?
今この機種を買おうか悩んでいますが、このドライブがないので・・・。
何か良いアドバイスお願いします。

書込番号:239745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/08/02 08:09(1年以上前)

PCカード接続のものならだいたいリカバリに使えるようにリカバリCD起動FDDを作る機能がこのPCに付いてます。まあサードパーティ製でも大手なら大丈夫でしょう、値段はいろいろですが外付けCD-ROMドライブなら15000くらいかな?

書込番号:240173

ナイスクチコミ!0


otetsukiさん

2001/08/02 09:40(1年以上前)

ビックピーカンにヘルプにきていたトーシバの社員を脅したら、純正のドライブはパナソニック製のOEMだと白状しました。パナソニックがお勧め!

書込番号:240206

ナイスクチコミ!0


さん

2001/08/03 09:43(1年以上前)

僕なんかは、CD−ROMとか持ち歩く予定がなかったので
7千円ぐらいの外ずけのSCSIのCD−RWかって
安い2千円ぐらいのちょいまえのSCSIカードをつかってつかってます。

まあ、FDがあるので基本的にどのドライブでも大丈夫なような気がしますが
どうなんでしょうかね。

書込番号:241122

ナイスクチコミ!0


スレ主 観客777さん

2001/08/05 01:09(1年以上前)

皆様ご丁寧な回答どうも有り難うございました。
第三者製品でも問題なさそうですね。

余談ですが、ここの価格より実際にBICカメラなどの限定品とかの方が安いことが良くありますよね。
ここのサイトは情勢を把握するにはいいですね。
ではでは

書込番号:242951

ナイスクチコミ!0


バルドーさん

2001/09/11 06:35(1年以上前)

>純正のドライブはパナソニック製のOEMだと白状しました。
それは超有名です。白状したわけでなく数年前から公言してますよ。

以前の東芝のノートPCみたいな復旧用CD−ROMドライブの制約(松下の830ANが使えると言ったような)が、この機種も含めて最近の東芝の機種はあまりないですよ。

チチブデンキのページでパナソニックより安いメーカのCD−ROMドライブが売られてますよ。

書込番号:285543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

危険防止機能について

2001/07/21 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 shigesunさん

つい先日購入したんですけど、内部温度が高すぎるのかすぐ危険防止機能が働いてしまいます。部屋にクーラーが無い為扇風機を直で当て、四方にゴムパットを付けて、冷却効率を良くしているのですが今まで最長起動時間が20分なんです。メモリをMAXにした事もあると思うのですが、余りにも短すぎる。サポートセンターに連絡しようか迷っています。皆さんはこんな経験ありませんか?

書込番号:229349

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/21 23:54(1年以上前)

shigesunさんこんばんわ
ノートパソコン用のクーリングベースと言う物が有ります。
それを活用なさってみては如何でしょうか?
ショップさんに問い合わせてみてください。

書込番号:229383

ナイスクチコミ!0


unknownmanさん

2001/07/25 06:09(1年以上前)

それは明らかに異常でしょう。
熱を持つようになったのはメモリを増設してからですか。
もしそうなら、一度本体内部の放熱板の接触がしっかりできているか、
確認してみてはどうでしょう。

それでも相変わらず問題があるようなら、
購入したのは最近のようですから、
初期不良交換で対応してもらえる期間でしたら、
お店に相談するのもいいかも知れません。

書込番号:232508

ナイスクチコミ!0


バルドーさん

2001/09/11 06:40(1年以上前)

純正やIOデータのちゃんとしたマイクロDIMM使ってますか?
メモリ外してテストしてごらん。
粗悪メモリは不安定の原因になります。

書込番号:285545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの自然放電について

2001/07/20 23:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

DS50C1N8Mを使用しているのですが、AC電源をはずしてすぐにバッテリーで使用し始めると1時間30分くらい使用できるのですが、
AC電源をはずした状態で2〜3日放置しておいてバッテリーで使用しようとするとOSが立ち上がる前に警告ブザーがなって使用できなくなったり、
うまく立ち上がっても数分で警告ブザーが鳴って使用できなくなります。
警告ブザーはバッテリー残量が1パーセントになったらなるように設定しているんですけど。
今日も同じ症状が出ました。最初は1時間26分使用できるように表示されてたんですけどその後数分で警告ブザーがなり変だなっと思ってみてみたらあっという間に残り1分表示に変わってました。
ちなみに去年の10月に購入して、月に1〜2回くらいしかバッテリーで使用してないんですけど皆さんはどうですか?

書込番号:228322

ナイスクチコミ!0


返信する
herohero21さん

2001/07/21 03:58(1年以上前)

電源が入っていない間も、電気を消費しているのでこのような症状になります。
バッテリーパックをはずして2〜3日置いてから、取り付けて電源を入れれば1時間30分くらい使えると思います。
最近のノートパソコンは稼動時の消費電力が抑えられており、それが売りだったりするのですが、待機時の消費電力は数年前とほとんど変わっていません(カタログに掲載する内容じゃないのでメーカ側も積極的に改善活動をしないのも理由の一つですね)
稼動時の消費電力を低減させた結果、バッテリの容量を少なくできバッテリーの軽量化が実現できたわけですが、待機可能時間は当然減少します。
長時間使わないテレビやエアコンのコンセントは抜いたほうが良いというのはよく言われますが、ノートパソコンのACアダプタはもちろん、、バッテリーも長時間使わないのであれば外したほうがよいですね。
そのほうが電気を消費しない上に、バッテリーの寿命も伸びます。

書込番号:228613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/07/21 08:02(1年以上前)

基本的にSS系のバッテリーは弱いです。放電しやすいのかも?当たりはずれもありますが・・・。リチウムイオンバッテリーなら私はつけっぱなしの方が状態がいいように思います。(特に東芝)

書込番号:228689

ナイスクチコミ!0


unknownさん

2001/08/01 01:30(1年以上前)

初期化してみては、、、、

書込番号:239097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck0さん

2001/08/05 16:46(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございます。
今、別の件でメーカーに修理に出しているので戻ってきたら、試してみたいと思います。

書込番号:243534

ナイスクチコミ!0


バルドーさん

2001/09/11 06:46(1年以上前)

>基本的にSS系のバッテリーは弱いです。
それは間違い。バッテリアダプタ(充電回路とバッテリ)はソニー製なので、SS系や東芝に限らないですよ。
ちなみにLi-IONバッテリは爆発防止の為に充放電の安全回路がバッテリアダプタに内蔵されてます。

書込番号:285547

ナイスクチコミ!0


バルドーさん

2001/09/11 06:53(1年以上前)

herohero21 さん がおっしゃるように、2,3日使わない場合(でACアダプタもつながってないとき)は、バッテリをPC本体から外しておけばよいのです。バッテリをPCにつないだ状態では、PCの電源を切っていてもバッテリを少しづつ消耗します。

別にノートPCに限った話じゃなくて、ソニーのハンディーカムでも同じですよ。撮影する直前までバッテリを外しておかないと干上がってしまってる。


書込番号:285552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/20 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 キャット&ジョーンズさん

今使っているサブノートがいかれたため、こちらに乗り換える予定です。CD−ROMドライブがオプションのようですが、私が現在使っているドライブ(パナソニック製、カードスロットに差し込んで使うタイプ)のインストールで使えるでしょうか? それとも純正がええんかなあ?

書込番号:227863

ナイスクチコミ!0


返信する
redhatさん

2001/07/20 16:49(1年以上前)

使えると思います。それとも使えない理由がなにかあるのでしょうか?
あと、CDROMからのブートができるかどうか、という点を実際に試して確認しておけばいいと思います。

書込番号:228014

ナイスクチコミ!0


unknownさん

2001/08/01 01:19(1年以上前)

CDロムブートに関しては何ですが、
パナなら、起動ディスク作成ユーティリティが
DLできると思うんで、何の問題も無いのでは。

書込番号:239085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドット異常

2001/07/16 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 ゆきえさん

初めまして〜
私もついつい衝動買いをしてしまったのですが
液晶のドット異常がありました。
一つはタスクバーでうまくかくせれるのですが
もう1カ所は赤の常点灯ですっごくきになります
当然ですが2ドットくらいじゃ交換にならないので
とってもショックです

書込番号:224024

ナイスクチコミ!0


返信する
余計な世話人さん

2001/07/16 23:42(1年以上前)

そんなことを気に止める暇が無いくらい使い込むしか、あなたの病気を直すすべはありません。言うじゃないですか、病は気からって・・・

書込番号:224070

ナイスクチコミ!0


KTMさん

2001/07/17 00:25(1年以上前)

私も昨年DS50C/1DAJを購入した際、1ドット赤の常時点灯がありました。
タスクバーに隠れる位置でしたが、すぐ修理センターに連絡し修理のお願いを
したところ、翌日に引き取りに来られ3日で修理完了品を届けて頂きました。
「少数のドット不良は故障ではありません」とのメーカーの主張は「気になら
なければそのままお使い下さい」という意味だと私は理解しています。

書込番号:224152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきえさん

2001/07/17 01:17(1年以上前)

どうもありがとうございました
早速今日サポートセンターに行ってみたいと思います

書込番号:224224

ナイスクチコミ!0


RSRさん

2001/07/17 13:39(1年以上前)

やはり常時点灯は気になりますよね…
ただ、過去レスを見ると『どうしようもない』が95%ですから、是非サポートセンターの対応を教えて下さい。

書込番号:224640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきえさん

2001/07/17 20:47(1年以上前)

事後報告です、
サポートセンターに電話をかけたところ
「技術的に仕方なくもし液晶を変えてもドット抜けがなくなる保証はない」
と答えががえってきました
それでもいいから修理してくださいといったら
「修理できません」
と返されました

書込番号:224990

ナイスクチコミ!0


KTMさん

2001/07/17 21:44(1年以上前)

私の場合、東芝PC集中修理センター(0120-86-9192)に相談しました。
東芝は液晶のドット不良に対して交換または修理で対応する、との話を友人か
ら聞いていたのが、私が東芝を選んだ理由でしたが、ゆきえさんの場合のよう
に駄目な場合もあるのですね。参考になりました。ありがとうございます。
東芝も駄目ならば、次のノートPCはIBMかNECにするしかないか、と考
えています。

書込番号:225053

ナイスクチコミ!0


よっきーさん

2001/07/22 14:19(1年以上前)

私もこの機種を昨日購入しましたが、やっぱりとドット異常が1カ所ありました。販売店に相談したところ、東芝のサポートに聞いてくれと言われ、東芝に電話したら交換の判断は販売店にあると言われ、たらいまわしにされました。ただ、ドット異常の他は全く問題もなく、液晶もきれいですし、快適に動作していますのでドット異常は気にしないで使おうと思います。

書込番号:229938

ナイスクチコミ!0


バルドーさん

2001/09/11 07:07(1年以上前)

どこのメーカも(クレーマーでもない限り)対応は同じですよ。

欠陥ドットの数だけでなく、場所による基準があるようです。
同じタスクバーでも中央とか隅とか。

ある程度の欠陥を許すことで、液晶パネルの価格が安くなっているのだから仕方ないです。ドットすら見えない解像度しかないCRTよりは良いです。

別のせこいメーカはギラギラしたフィルムのレンズ貼ってドット異常をごまかしてますから。

書込番号:285563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音質

2001/07/12 11:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

現在、S1/170PN2Rの購入を検討しているのですが、
スピーカーの音質はどのようなものでしょうか?
DVDをみて満足できるものだといいんですが。
ご使用されている方是非教えて下さい。

書込番号:219282

ナイスクチコミ!0


返信する
バルドーさん

2001/09/11 07:14(1年以上前)

薄型ノートPCだから内蔵スピーカは1個だし音質が良いわけないです。
(ヘッドホンジャックはステレオです。)

ノートPCの音質に固執するなら、アルテックラウンジング社のスピーカ技術を搭載したコンパックの厚型A4ノート(というよりラップトップ)買いましょう。

書込番号:285568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRを新規書き込みDynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR
東芝

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 5日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング