
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年10月10日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月9日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 20:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月2日 11:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月28日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月26日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


先日、DS50C/1NMRを購入しました。
MEが好きじゃないのとここに書き込みしてる皆さんの意見を参考に、
早速WIN2000にOSを入れ替え使用しています。初期状態では、東芝
省電力設定で細かく電源管理ができ、そこで画面の輝度も調整でき
たのですが、W2kにしたら輝度が調整できなく困っています。
画面のプロパティから、マニュアルではできるのですが・・・・
電源と連動して輝度が変わるといったことができません。W2K
で使用されているかたアドバイスお願いします。
0点


2001/08/27 13:03(1年以上前)
朴さんこんにちは。TOSHIBAのサイトからモジュールダウンロード出来るとおもうのですが?
書込番号:267319
0点



2001/08/30 17:12(1年以上前)
ありがとうございます。Win2000インストールしたとき東芝のサイトから
ダウンロードできる2000用のドライバはインストールしました。
が、明るく輝きぱなしの液晶画面・・・・・んー夜は目にしみる(+_+)
もしかすると、輝度調整のショートカットとかあるのでしょうか?
書込番号:271222
0点


2001/09/16 18:57(1年以上前)
私もわかりません・・・
windows2000でアプリケーションCDROMから東芝省電力のアプリを入れたのですが、その中の輝度調整を動かして、更新を押してもバックライトが暗くなりません。
輝度調節が成功している方ご教授ください。
ちなみにWINDOWS Meとのデュアルブートなんですがそれがいけないのでしょうか・・・
書込番号:292190
0点



2001/09/18 23:12(1年以上前)
@2000さんもですか?私はWIN2Kしかインストールしてませんが、
同じ症状です。東芝さんとかの人、見てないものですかね?
そういえば、KEYの配列も多少おかしくなったままですが、@2000
は大丈夫でしょうか?
書込番号:294887
0点


2001/09/20 15:39(1年以上前)
ええ輝度調整はマニュアルではできるんですがね・・・
KEYの配列とはキーボードの配列のことでしょうか?
たしかに言われてみればテンキーの配列がおかしいですね・・・
書込番号:296756
0点


2001/09/23 02:01(1年以上前)
以下のモジュールが正しく入っていますか?
・東芝パワーエクステンションU
・東芝ACPIモジュールズ
・東芝ディスプレイパワーセーブドライバ
Windows2000Prfessional/Server/Advanced Serverでも、
省電力機能は正常に動作してますよ。
書込番号:299748
0点



2001/10/01 01:03(1年以上前)
N/Cさん、ありがとうございます。なんとか輝度調整ができそうな
希望が湧いてきました。
東芝ディスプレイパワーセーブドライバは東芝のサイトでダウンロ
ードできましたが、「東芝パワーエクステンションU」「東芝AC
PIモジュールズ」はどこぞからもってくればよいのでしょう?
東芝のDS50C/1NMRのWIN2000用ドライバーの中には、ないのですが?
これで最後の質問にしたいのですが・・・宜しくお願いします。
書込番号:309510
0点


2001/10/05 17:38(1年以上前)
添付CD-ROMの中に、”Toshiba Common Modules”がありませんか?
書込番号:315340
0点



2001/10/10 23:02(1年以上前)
設定完了。無事輝度調節が可能になりました。
ありがとうございました。
ちなみに、仕事用にもう一台買ってしまいました。
書込番号:323221
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

2000/12/30 23:07(1年以上前)
取扱説明書を見ると「標準システムの復元方法」みたいな項目が掲載
されているかと思いますが、見あたりますか?
こちらに東芝推奨のCD-ROMドライブが書かれていて、再インストール
手法に関しても記述されています。
東芝純正以外でも実現は可能ですが、OSセットアップ用の起動ディス
ク作成に手こずる場合もあるので、そのあたりはあなたのスキル次第
です。
面倒なことをしなくて済む東芝純正製品は、実は松下製のドライブら
しいので松下製でも手こずらずに再インストールできるかもしれませ
ん。
書込番号:78674
0点


2000/12/31 01:46(1年以上前)
ありがとうございます。私には、そのスキルがなさそうです。
ところで、こういった類のパソコンにも再インストールする機会が
多々あると思うのですが、純正のドライブを買ってらっしゃるので
しょうか?
それとも、USB、IEEEなどから通じて、別のパソコンから
再インストールすることはむずかしいのでしょうか?
書込番号:78755
0点


2000/12/31 12:13(1年以上前)
SONYの純正ドライブはデバマネから見る限り東芝製だよ。どーな
ってるんだろ?
書込番号:78884
0点


2000/12/31 21:49(1年以上前)
> 純正のドライブを買ってらっしゃるのでしょうか?
いいえ、買っていません。
頑張ってCONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATを書いたりしています。
東芝の場合、比較的多くのPCMCIAタイプのSCSI CD-ROMドライブをリ
カバリー時に使用できるように準備をしてくれていますので、一つ一
つゆっくりとやっていくことで何とかなりました。
> USB、IEEEなどから通じて、別のパソコンから
> 再インストールすることはむずかしいのでしょうか?
DOSレベルでUSBやIEEEを動かすためのデバイスドライバがあるなら
ば可能でしょうけど、そういうものを私は見たことがありません。お
そらくPCMCIAタイプのSCSI CD-ROMドライブを動作させるよりも難し
いのではないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:79037
0点


2001/01/02 01:23(1年以上前)
純正買うより松下のKXL−830買ったほうがよい。純正より
もこっちのほうがもっと純正なのである。東芝純正はリカバリ時に
設定を変えたり、デジタルオーディヲが使えなかったりと問題があ
ったりする。値段も高いし東芝純正を買う理由はない。
書込番号:79447
0点


2001/01/02 10:24(1年以上前)
上に、同じく純正の必要は無いと思います。私はDS60P/1N8Lを使
ってます、リカバリーを、アイオーデータの DVDP−i8TPで
行いましたが、うまくいきましたよ。
書込番号:79522
0点


2001/10/09 16:25(1年以上前)
USB接続CD-ROMドライブでもDOSのUSB用sysファイルが提供されていれば、再インストールできます。
私は、I/OデータのUSB接続CD-R/Wドライブで再インストールできました。
コマンドオプションをちょっといじる必要があって一時間もかかりましたけど。。。
書込番号:321128
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


はじめまして。
DS50C/1NMRを購入したのですが、WinMeとは相性が悪いので、
今デスクトップで使っているWin98に変更したいのです。
ついでにパーティション分けもしたいのです。
どなたか素人な私にやり方を教えてはいただけないでしょうか。
ちなみに、CDドライブはPanasonic製で、リカバリディスクってのは作ってみました。
0点


2001/09/28 15:25(1年以上前)
とりあえず。98のCD入れて、ブートしてFDISKしてみましょう
それで分けてから98をインストール後ドライバを探して1つづつ入れていけばOKです。
書込番号:306538
0点


2001/09/28 18:11(1年以上前)
相性とは、具体的にどのようなことなのか、お願いできますか。
あなた自身カスタマイズできないだけなのではないのでしょうか。もう少し考えましょう。せっつかく買ったのですから。いらないソフトを外してみたらどうでしょうか?
書込番号:306696
0点



2001/10/02 20:00(1年以上前)
返信が遅れて申し訳ありませんが、
NなAおO.さん、ケロケロ2さん、どうもありがとうございます。
苦難もありましょうが、試してみます。
書込番号:311565
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


DynaBookSSシリーズの購入を検討しているのですが,Win2000モデルよりもMeモデルの方が安いみたいで,MEモデルにしようと思っております。購入後、Win2000をインストールしたいのですが,BIOSの設定をLAN-BootにしてLAN経由でインストールできるのでしょうか?HDをフォーマットしてしまったらネットワークが使えない気がするのですが・・・。どなたかお分かりになればお願いいたします。
0点


2001/10/01 11:16(1年以上前)
Win2000モデルを買ったほうが吉。
書込番号:309823
0点


2001/10/01 21:49(1年以上前)
DynaBookSS DS50C/1NMR を先週最後の一個の89800円のやつを買いました
FiPS(Freeソフトです)でパーテーション分割してDドライブを作りWinME上からWIN2000をインストールしてデュアルBOOTにして使ってます。
この方法だと簡単ですよ
書込番号:310380
0点



2001/10/01 23:30(1年以上前)
Professorさんありがとうございます。
デュアルブートですかぁ。それもいいですね。でもMEは不安定だとこの掲示板に書いてあったので,どうしてもWin2000を導入したいのです。LANから他のPCのCD-ROMを使ってのインストールは無理なのでしょうか?
書込番号:310546
0点


2001/10/02 00:37(1年以上前)
HDDを更の状態にしてインストールするのであればMS-DOSで認識できるLANカードを使って他のPCのCD-ROMからインストールすることができます。
但しインストールは難しいですよ
詳しくは此処を見てください↓
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
書込番号:310657
0点



2001/10/02 11:19(1年以上前)
Professorさん大変ありがとう御座いました。早速購入を考えてみます。また分からない事があったら色々教えて下さい、お願いします。
書込番号:311049
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


中古のDynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRを
メルコのCDN-D24EXというCD-ROMドライブと一緒に購入したのですが、
標準システムイントスールディスクで初期化したところ、
ドライバを入れてもCD-ROMが認識されません。
自分でしらべたら、
config.sysとautoexe.batを書き換えろとのこと。
CD-ROMのマニュアルどおりに書き換えたつもりなのに、うまく行きません。
また、メルコが配布している
起動ディスク修正モジュールも適用したのですが
それを使っても結果は同じです。
結局のところ、autoexe.batとconfig.sysを
具体的にどうなおせばいいんでしょうか?
というか、このドライブだと無理なんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


ニッシンパルが最安値だったときに、96800円で同店舗に直接出向いて買ってきました。もう2週間くらい経つと思います。
液晶に常時点灯、ドット抜けなどはなし。完璧でした。
今はWindows2k Proをいれて快適に動作しております。
これのキーボードカバーを探しているのですが、どこのメーカー(4社)にもありません。どなたか、取り扱いをご存知ではないでしょうか。それとも取り扱いはないのでしょうか。
0点

DynaBookSS3010用で探してみてください、規格は同じです。サンワサプライともう1社で出していたはずです。この機種がここまで下がるとリブと悩むんだよねー
書込番号:302434
0点



2001/09/26 01:16(1年以上前)
すばやい回答、ありがとうございます。
早速調べさせていただきます!
詳しいことがわかりましたら、こちらに投稿します。
書込番号:303596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
