
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


今使っているサブノートがいかれたため、こちらに乗り換える予定です。CD−ROMドライブがオプションのようですが、私が現在使っているドライブ(パナソニック製、カードスロットに差し込んで使うタイプ)のインストールで使えるでしょうか? それとも純正がええんかなあ?
0点


2001/07/20 16:49(1年以上前)
使えると思います。それとも使えない理由がなにかあるのでしょうか?
あと、CDROMからのブートができるかどうか、という点を実際に試して確認しておけばいいと思います。
書込番号:228014
0点


2001/08/01 01:19(1年以上前)
CDロムブートに関しては何ですが、
パナなら、起動ディスク作成ユーティリティが
DLできると思うんで、何の問題も無いのでは。
書込番号:239085
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


この機種を買いました。素朴な質問ですが、私はいつも電源はコンセントからなのでバッテリーは必要ありません。もったいないのではずしたままでも使えるのでしょうか。バッテリーははずすときは充電がフルの状態や残っていてもいいのでしょうか。それとも空にしておいてはずしておいたほうが良いのでしょうか。予備のバッテリーもありますので、どうやって保管したらいいのか教えてください。素人より
0点


2001/07/07 00:17(1年以上前)
バッテリーをはずしてしばらく使わないときは
満充電の状態ではずすのが一番良かったと思います。
バッテリーが必要無くてもときどきバッテリーを
使ってあげてください。バッテリーはあまり長い間使わずに
ほっておくと使えなくなったり、寿命が短くなったりします。
ちなみにAC電源で使用しているときにバッテリーを本体に
つけっぱなしにしておくのもバッテリーの寿命が短くなると
きいたことがあります。
書込番号:213926
0点


2001/07/07 16:03(1年以上前)
バッテリーをはずして、ACだけで使用している人がいますが、
私的にはお勧めでは有りません。一時期私も、バッテリーをはず
していましたが、停電で作成していたデータを失いました。それ
以来、バッテリーをはずしての使用はやめました。又、停電時に
本体のダメージを考えると、バッテリーを付けた方が安いと思い
ます。パンフレットにバッテリーは消耗品と記載されていました
ので、消耗品と割り切って付けています。
考え方は、人それぞれなのでご参考までに……。
書込番号:214444
0点


2001/07/17 12:57(1年以上前)
>満充電の状態ではずすのが一番良かったと思います。
メーカーはよくないと言っています。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
書込番号:224598
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR




2001/06/20 23:50(1年以上前)
初期装備ではないですね
オプションとして、別途購入するしかないでしょう。
使いたければ・・・ですが(笑)
書込番号:198409
0点



2001/06/21 08:42(1年以上前)
お返事有り難う御座います。
実は会社で2台安いのを購入するということになって
探していました。使う方はパソコンさわった事ない人たちで、
私も、ふつうに使うくらいのレベルなんで、CDがないのはちょっとなと・・・
リカバリCD使えないみたいだし
何かおすすめの安いCD−ROM有りましたらご教授下さい。
書込番号:198683
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


メモリーを増設したいのですが、正規品は高いので
バルクで行きたいと思っています。
メモリーのタイプは144pin SO-DIMM(PC100)
でいいのでしょうか?
誰か教えてください。
0点


2001/06/20 21:24(1年以上前)
ノートだとここらへんのサードパーティ製の方が無難、動作保証などもあるし。
http://www.iodata.co.jp/
http://www.melcoinc.co.jp/
書込番号:198226
0点

この機種で使っているメモリーは、通常のSO-DIMMでは無く
144Pin Micro DIMMです。バルクではほとんど見かけません。
Geckoさん のいうとおり、サードパーティ製をお勧めします。
書込番号:198323
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


先週買ったばかりなのですが、画面に筋みたいなのがはいってしまって
消えません。これはこのPC特有の問題なのでしょうか?
まったくの素人でよく分かりません。どなたか対処方法を教えて頂けませんか。。。
0点


2001/05/30 22:01(1年以上前)
筋みたいなの・・・って言うだけではわかりませんねぇ・・
購入したショップに持って行って確認してもらうのが手っ取り早いかもしれません。
初期不良ということも考えられますので。
書込番号:180291
0点


2001/05/31 00:10(1年以上前)
縦にすーと筋ですね?それなら液晶の不良です。
初期不良ということで、新品交換してもらった方がよいです。
我慢せず、販売店に言いましょう。
時々、「不良ではない」と言う販売店がありますが、
これはおかしな話です。はっきり主張して構いません。(と思います)
この手の不良は多いです。
ドット抜けとは違うので故障です。
書込番号:180431
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


DynaBookSS DS50C を使用しています。リカバリーディスクからもう一度すべてを購入した時の状態に戻したいのですが行き詰まってしまいました。
現在、USBのフロッピーディスクから立ち上げています。パソコンとCD−ROMは、I・O DATAの CBSCIIと外付けのSCSIのCD−Rで
つながっています。フロッピーディスクから立ち上げたDOSからCD−Rに
入れたCD−ROMを読みとることはできます。これからどうしたらよいのでしょうか。どなたかご教授くださいますよう、お願いします。
0点


2001/05/01 23:49(1年以上前)
説明書の手順に従ってもできないんですか?
書込番号:156193
0点


2001/05/02 00:19(1年以上前)
CD-ROMドライブに「Product Recovery CD-ROM Disk1」をセットして、
キーボードの[C]キーを押しながら、パソコンの電源を入れます。
Windowsセットアップ時にProduct Key の入力が必要です。
Product Key はパソコン本体に貼られているラベルに印刷されています。
あらかじめ紙などに書き写しておいてください。
書込番号:156230
0点



2001/05/02 01:11(1年以上前)
けん10さん、カプリさん 早速のレスをありがとうございました。やっぱり純正のCD−ROMを購入しないとだめなようですね。お金が無かったものですから家にあった外付けのCD−Rでリカバリーしようと思ってました。ありがとうございました。
書込番号:156290
0点


2001/05/02 01:20(1年以上前)
[スタート] - [オンラインマニュアル] は、見られましたか?
リカバリできる純正以外のCD-ROMドライブの機種と使用法が、書かれているようです。
書込番号:156304
0点

DYNABOOKSSなら専用のFDDを使用する必要があります。確かユーティリティに付いているはずなんだけどもうフォーマットしたあとのようですね?東芝から1500円程度で買えると思います。それを使うと多少のDOSコマンドのスイッチをいじる程度でリカバリー出来ると思います
書込番号:156441
0点



2001/05/03 00:27(1年以上前)
カプリさん 1620さん ご教授ありがとうございました。 専用のFDDから立ち上げて、メニューで 手動?だったでしょうか、を選びました。そして、Cドライブにできた CONFIG.SYS とautoexec.batを ほんの少し変更するだけで ゴースト が立ち上がりました。おかげさまで、無事にリカバリする事ができました。ありがとうございました。
書込番号:156955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
