
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月2日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月1日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月31日 10:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月1日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR




2001/11/03 00:51(1年以上前)
1つ空いてるのでしょ、そこへ付けないの?
書込番号:356343
0点


2001/11/03 01:30(1年以上前)
2つあって、元々1つついているから、1つあいている。
その1つあいているところにつければよい
書込番号:356421
0点


2001/11/03 16:25(1年以上前)
メモリーは、つい最近IO-DATAから128MBが新発売されたよ_。(新価格でね)
当方は、64MBのメルコ製を旧価格で買ってしまった。6500円くらいだったかな?
書込番号:357195
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

2001/11/02 23:42(1年以上前)
今日もWINDOWSノートPC掲示板のあちこちで同じ注意をされていますが、このようなお礼の書き込みは、ご自身の最初の質問の書き込みの画面を表示させ、その右にある『返信』のボタンを押し、出てきた画面に書き込んでください。
普通、皆さんは機種ごとの掲示板ではなく、Windowsノート全ての書き込みを通して読んでいますので、あなたのように返信を使わず新規発言ででいきなりありがとうございましたと言っても何の話か判らないんですよ。
これ、ここの管理人さんに言ってシステムを変えてもらわないと改まんないかもねえ。。(-_-)
書込番号:356227
0点


2001/11/02 23:52(1年以上前)
>ここの管理人さんに言ってシステムを変えてもらわないと
ですが、
>その右にある『返信』のボタンを押し、出てきた画面に書き込んでください
が混乱の元ですね。
新規はしやすいが、返信は2段階なあたり掲示板の責任でもあります。
もちろんどちらも1段階なら書き込み者のみに落ち度は有るでしょうが。
理想をいうなら返信書き込み欄は各スレッドの下に有るべきでしょうね。
書込番号:356237
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


Canon のノート Y4600FX を中古で買いましたが,リカバリーCDがないので,ビデオやモデムのドライバーは如何すればいいでしょうか。一応メーカHPを調べましたが,まったくそのような情報がありません。とても困ってるので,上達者のかただれか助けていただけませんか。宜しくお願い致します。
0点


2001/11/01 02:52(1年以上前)
前の方のBIOS設定が残っているのでは?
CMOSクリアをしてください。
やりかたは、電源コードを抜き、マザボの丸い電池を取って、5分待って、マザボに電池を戻し、電源コードを入れて再起動です。
書込番号:353678
0点


2001/11/01 03:29(1年以上前)
3モードフロッピーディスクドライバ、PCMICAドライバ(Win98用)
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/canon-pc/gmr2w98.html
ビデオドライバ(Win95、Win98用)
http://jp.gateway.com/helpspot/download/readme/00000104.shtml
上記のHPでダウンロードしたドライバを使用した場合に機械が破損したり、正常に動作しなくても私は一切責任をもちません。自己責任でお願いします。それがいやならこの方法を試さないでください。ビデオドライバは他のメーカーのドライバしかみあたらなかったので正常に動作しない可能性があります。モデムのドライバはちょっとわからないです。モデムはあっさりあきらめて外付けモデムかPCカードモデムを使うのがてっとりばやいかもしれません。
WinXPやWinMEやWin2000などをインストールすればOSに標準でドライバが搭載されていることもあるかもしれません。WinXPなどをお持ちであればやってみるといいかもしれません。
書込番号:353693
0点


2001/11/01 09:54(1年以上前)
NeoMagic NMG4
Windows98製品版CD-ROMの DRIVERS\DISPLAY\NEOMAGIC\NMG4 にあります。
modem は標準の33kで認識させて・・チップセットメーカーをシステムのプロパティーから調べて、downloadしてはどうですか。
書込番号:353840
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


はじめまして。・・・いきなりの質問で申し訳ないのですが、このノート(DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR)に標準添付のUSBのFDドライブはリブレットL2で使用可能(BOOT可能)なのでしょうか?LibrettoとDynaBookSSで共用できたらと思いまして・・・。御存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2001/11/01 01:12(1年以上前)
私は、DS60P/1N8Mを所有しています。標準添付のFDDの型番は、
PA2680Uなので、大丈夫だと思います。ちなみに、FF1100Vで
も使用できているので、L2でもOKのはずです。
書込番号:353571
0点



2001/11/01 10:33(1年以上前)
これで安心してDS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの購入に踏み切れます。FD単体は割高な感じがしていたのと、丁度、仕事用にもう一台ノートパソコンが欲しいと思っていたので問題が一挙に解決しそうです。Kさん本当にありがとうございました!
書込番号:353873
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


HDDの交換やってみました、左のB6ねじ4本と、右のB10ねじ2本はずすと簡単に表の下半分はずれます、また私の購入時からPOWER&HDDアクセスランプ点灯しなかたのですが、開けてみたら配線のフイルムがHDDの横の基盤がわのコネクターが開いた状態でした、指でカチッとコネクターをはめたらOKとなりました、想像してはいましたが、輸送中にはずれたんですかね??
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


本日、量販店にてDS50C1NMRを量販店で購入してきたのですが、
電源を入れて液晶画面に、一本の筋が縦に画面の上から下まで。。。
壁紙を色々代えても、全く変化せずでした。
これって液晶の初期不良ですよね。こんな事は初めてだったので。
0点


2001/10/30 21:22(1年以上前)
私も始めて聞いた現象ですが初期不良でしょうね。購入店に連絡して交換してもらってください。
書込番号:351692
0点


2001/10/30 22:03(1年以上前)
その現象は「ライン抜け」とか言われているようです。
液晶の端から端まで一直線で「ドット抜け」の状態が続いている状態です。
文句なして初期不良なので、連絡をとってみましょう。
書込番号:351762
0点


2001/10/30 22:09(1年以上前)
あぁ1本って書いてありましたね。勘違いしてた(笑)
書込番号:351776
0点


2001/11/01 19:09(1年以上前)
たぶん秋葉のあのみせかな そのために初期不良交換しないってかいてあるはず
修理あつかいだと思うよ
書込番号:354324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
