DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの価格比較
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのスペック・仕様
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのレビュー
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのクチコミ
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの画像・動画
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのピックアップリスト
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのオークション

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 5日

  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの価格比較
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのスペック・仕様
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのレビュー
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのクチコミ
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRの画像・動画
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのピックアップリスト
  • DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRを新規書き込みDynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

Linux入んないよ〜〜(泣

2001/10/19 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

私もこのマシン持ってますが、最近またLinuxはじめようかと思いましたが、
CD-ROMないので、HDD to HDDでインストールしようと、共有CD-ROMからHDDに内容をコピーしたまでは良かったのですが(約1GHZもあって時間掛かった・・・10base-Tだし(^^;)生DOSでの立ち上げのみサポートされているのですが、どうしてもmeをDOSから立ち上げること出来なくて、98の起動ディスク使おうと思い起動中にF2ボタン押してFDDbootに設定したのにFDから立ち上がりません!やっぱり、USBじゃだめなのかな・・・?なにかDOSだけ立ち上げるいい方法ってありますか?お願いします。

書込番号:335964

ナイスクチコミ!0


返信する
Tigratoさん

2001/10/19 23:29(1年以上前)

「USB-FDD Legacy Emulation」という項目が“Enabled”になっているかどうか確認してみてください。
ここをEnabledにすると、純正品以外のFDDでもブート可能になることが多いようです。

あと、MeはDOSをサポートしていなかったハズ・・・。

書込番号:335982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/19 23:33(1年以上前)

Freeで使えるDOS

DRDOS
FreeDOS(ちょい互換性に不安有り)
PTS-DOS
PC-DOS(IBMのFuture Toolsに7.0が付属)

頑張ってぇ〜

書込番号:335987

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/20 01:05(1年以上前)

Tigratoさん>

取り説よく見ないで書き込んですいませんでした。
確かにその項目がコンパネにありました。Enabledに変更してからはboot時USBFDD認識しました!ありがとうございました。(感謝感謝

ほぃほぃさん>

MS-DOS以外にそんなにあったの・・・?(^^;流石・・・
しかし、なんとかなりそうです!!麗奴さんにLinuxbootFD作り方教えてもらったし、試したらbootしました!!後はうまく設定できればいけそうです。

追伸 
ほぃほぃさんもカーネル最新!よかったですね〜←素人分際ですいません!(^^)

書込番号:336161

ナイスクチコミ!0


Professorさん

2001/10/20 21:59(1年以上前)

ちなみにWindows飛ぶとUSB-FDD Legacy Emulationが飛ぶことあるんですが
その場合は起動時にESCを押しながらSTARTしてF1押すとBIOSの画面が出ますので、USB-FDD Legacy EmulationをONにできます

書込番号:337249

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/21 00:31(1年以上前)

今度は、Xウインドウ立ち上がらないよ〜〜!!(哀・・
しかし、このLCDの水平&垂直の設定をなんとか入力できれば立ち上がると思うのですが、どこを見てもそんなもの書いてない・・・垂直は60HZと書いてあったな〜水平は??

書込番号:337509

ナイスクチコミ!0


Professorさん

2001/10/21 14:09(1年以上前)

おそらくLCDの解像度を超えた設定がされてるのでブラック画面になってます
グラフィカルログイン選んでるなら残念ですがインストール仕直ししたほうがいいです。
テキストログインなら「StartX」は行わず「turbuoxcfg」(TurboLinuxの場合)で解像度や垂直水平の値をLCDのマニュアルを見て設定してください。

書込番号:338155

ナイスクチコミ!0


Professorさん

2001/10/21 14:13(1年以上前)

あ すいません よく読んだら値が解らないんですね
うーんそしたらインストール画面でXWindowのTESTというのがあると思うのですが。
そこで何度も適当な値を入れてみて綺麗に写るのを試すしかないかなぁ〜

書込番号:338159

ナイスクチコミ!0


minariさん

2001/10/22 00:07(1年以上前)

一応、私はこちらのマシーンをlinux専用にしているのですが
dr569m(pv2001U)
水平30-69.0
垂直50.0-110
に設定することでまったくx使えますよ
(Xほとんどつかわないけど・・・)

書込番号:338974

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/22 00:30(1年以上前)

minariさん>

早速その解像度試しましたが駄目でした・・・軒並み全部駄目ですね・・・
せっかくみなさんに教えてもらって感謝してますけどね・・・
明日(今日だった)メーカーに電話してみます。
ありがとうございました。(^^)

書込番号:339022

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/22 18:17(1年以上前)

メーカーに電話してみましたけど、垂直が60HZで、水平は内臓LCDはありません・・・との事・・・そんな馬鹿な・・・・(^^;
こんな全く頼りない返答だったので、あまり多くを質問することなく電話を切りました。

minariさん>
>dr569m(pv2001U)
>水平30-69.0
>垂直50.0-110
ただ選択しただけだと逆に入ってしまいますね〜〜(^^;
そのへんも注意して入力してみましたけど、駄目なんですよね・・・
もう・・・成すすべはないのか・・・な?


書込番号:339935

ナイスクチコミ!0


minariさん

2001/10/23 01:59(1年以上前)

ちょっと前にディストリビュージョンによっては、変になるって話しは
聞いていたことありますね。
僕は、turbolinuxの7.0で正常に動いていますので
試してみたらどうですか?

ちなみにTOSHIBAのサポートは、あまり良くないですね
自分の製品について何気にわかってない・・・・

ちなみに、東芝のlinuxサポートページ
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
もしくは、ここのメーリングリストで聞いた方が優位な情報を得られると思いますよ。

書込番号:340645

ナイスクチコミ!0


MLSMLSさん

2001/10/23 22:09(1年以上前)

DS50C 1NMR(192M) でLinuxMLD mini
導入成功された方いますか?
ちゃんと起動しましたか?

メモリとかでひっかかりませんでいた?


書込番号:341738

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/24 02:01(1年以上前)

minariさん>
私もTurbo7.0Wですけど、CD-ROMないので、HDD to HDDでインストールしました。(textインストール)
うまくX立ち上がると仰っていますが、やはり、CDbootでインストールしたのでしょうか?(FDbootとちょっと違うようなので)返信お願いします。

書込番号:342127

ナイスクチコミ!0


minariさん

2001/10/24 23:52(1年以上前)

インストールは、fdでbootして、CDでインストールしました。
CDドライブといっても安物の外ずけのSCSI CD-Rそれともらいも物
ふるーいSCSIカード。

ちなみに、LANカードがLinuxで使えるものならば
ネットワークインストールって言う手もあると思いますよ。

書込番号:343311

ナイスクチコミ!0


minariさん

2001/10/26 12:19(1年以上前)

こんにちは
今ちょっとturbolinuxのhpを見に行って来たら
xconfigがなんかバグがあったみたいでアップデートがありました。
アップデートは9月の上旬に行われています行われていますので
もし、アップデートしていない物を御使用でしたらまず
アップデートしてからやってみたらいかがでしょうか?

書込番号:345197

ナイスクチコミ!0


minariさん

2001/10/27 23:22(1年以上前)

どうしてもうまくいかないようでしたら
.Xconfig等をコピーしますよ

書込番号:347257

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/10/29 05:01(1年以上前)

# find / -name ".Xconfig"
# find / -name ".Xconfig*"

Turbo7 W フルインストール後、root user で上記実行しました。

どちらも無回答でしたっ♪

書込番号:349204

ナイスクチコミ!0


minariさん

2001/11/01 00:17(1年以上前)

ごめんなさい。
Xconfigです。

ちなみに場所は/etc/X11/にあると思いますよ

(Xconfigは、X-windowsの設定ファイルです)

書込番号:353468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

な〜んも

2001/10/31 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 ja8bmeさん

HDDの交換やってみました、左のB6ねじ4本と、右のB10ねじ2本はずすと簡単に表の下半分はずれます、また私の購入時からPOWER&HDDアクセスランプ点灯しなかたのですが、開けてみたら配線のフイルムがHDDの横の基盤がわのコネクターが開いた状態でした、指でカチッとコネクターをはめたらOKとなりました、想像してはいましたが、輸送中にはずれたんですかね??

書込番号:352498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤー

2001/10/24 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

DS50C 1NMRをWIN2000にしました
そしたら 音楽cdが再生されません
どうしたらよいでしょうか?


書込番号:341963

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェネさん

2001/10/24 00:28(1年以上前)

他の音(起動音とか)が鳴るかどうかチェック

CDの音だけ鳴らないなら
ボリュームコントロールをチェック

全部鳴らないなら
サウンドデバイスをチェック

それでダメなら元に戻して
音が出るかチェック

出るならOK
出なければ修理・・・

って感じでしょうか?

書込番号:341995

ナイスクチコミ!0


tamaccさん

2001/10/24 01:12(1年以上前)

Win2k用のサウンドドライバを再インストール
してみてはいかがでしょう。

書込番号:342067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/10/24 07:22(1年以上前)

再生されないとはどういう症状でしょうか、プレーヤーは起動するが音が出ないのか、プレーヤーも起動しないのか、全く認識しないのか?状況で対応方法は変わりますので・・・

書込番号:342285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2001/10/19 11:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 バカ犬さん

映像とかを扱っているため、デフォルトでは
HDDの容量が心もとなくなってきてしまいました。
来年から長期の出張があるため外付にはしたくありません。

で、内蔵HDDを換装しようと思ったのですが、裏のネジを外しても
ガワが開かないのです。無理に開こうとすると壊れそうだし。
ネットで調べてみましたが、換装に成功した人はいるようなのですが
やり方が見つけられませんでした。

どなたか換装を実施なさった人ややり方を知っておられる方、どうか
その方法を教えて下さい。
機種はDS50C1CAです。

書込番号:335164

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエンタールさん

2001/10/19 12:19(1年以上前)

少しずらせば、とれると思います。
僕のは、サテライト1800ですが。

書込番号:335206

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/10/19 12:46(1年以上前)

以前、開けたことがありますが、裏の手前側のネジを全部はずすと、表側のアームレストの部分がはずれます。適当にやって簡単に取れたような気がしますが。
HDDはケーブルをはずし右に少しずらせば取れますが、ノートは中が狭くて部品やケーブルも壊れやすいので注意してください。

書込番号:335236

ナイスクチコミ!0


DOBさん

2001/10/19 13:25(1年以上前)

DS50C1CAですか・・・
私も試みたことがあります。
ねじを全てはずしましたが、バカ犬さんのように開けられませんでした。しかも、閉じた後にねじが一つ余ってしまった(LANインターフェイスの内側のねじらしい)。友人のPCだったので冷や汗ものでした。
ぜひ、私も開け方を知りたいです。

書込番号:335284

ナイスクチコミ!0


DOBさん

2001/10/19 13:28(1年以上前)

おっと バカ犬さん 私と同じプリンですね?

書込番号:335289

ナイスクチコミ!0


Professorさん

2001/10/19 20:01(1年以上前)

裏を見て手前のB6のねじ4本と一番外側のB10のねじ2本をはずせばはずれますよ
尚HDDはソケットにはまってるだけなのでプリント配線をはずせば簡単にはずれますです。

書込番号:335644

ナイスクチコミ!0


Professorさん

2001/10/19 20:08(1年以上前)

失礼! よく見たらDS50C/1NMRじゃないんですね もうしわけないです

書込番号:335650

ナイスクチコミ!0


piisukeさん

2001/10/19 22:16(1年以上前)

どこかのサイトに
詳しい解説ありますか?
DS50C 1NMR のHDD交換について

書込番号:335837

ナイスクチコミ!0


Professorさん

2001/10/20 22:02(1年以上前)

詳しい交換のことが書いてあるサイトは知りませんが↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/index.htm
には互換性とかネジ位置とかの情報があります。

書込番号:337253

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ犬さん

2001/10/22 16:04(1年以上前)

この掲示板の機種(DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR)にも関わらず
こんなに多くの返信ありがとうございます。

>ロイエンタールさん、ガオライオン さん
とりあえずもう一度試してみたいと思います。

>DOBさん
同じ環境なんですね。
PRINなのは有線が引けない環境だからなんです(涙)

>Professorさん
情報ありがとうございます。

書込番号:339763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶の輝度

2001/10/22 08:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

スレ主 aut01fさん

SSの液晶きれいでしょいですが
夜間なのどは明るすぎ(一番輝度低くても)
のような気もしますが
みなさんはどうしていますか?
よいフィルターなどありますか?
ちなみにDS50C1NMRです


書込番号:339355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2000でのマルチディスプレイ

2001/10/07 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

先日DS50C1NMRを購入しました。
TOSHIBAからドライバを落としてきてWin2000をインストールしたのですが、マルチディスプレイが使えなくなってしまいました。
(液晶とCRTに同じ画面が表示される)
解決する方法が有れば教えていただきたいのですが。

書込番号:318586

ナイスクチコミ!0


返信する
tanzaniaさん

2001/10/09 22:24(1年以上前)

SAGATさん、私もWin2k環境で使用していますが、東芝のサイトからWin2k用のディスプレイドライバにてマルチディスプレイはできていると思います。(デュアルコントローラーとか表示デバイスLCD/CRTがプロパティ内に表示されていますから・・・)ちょっと前にやったので記憶が定かではないですがLibretto L1用のディスプレイドライバを入れたはずです。DS50C用よりバージョンが新しかったので試しに入れてみました。同じビデオチップ(Savage/IX)を使っていますし。一度試してみては。

書込番号:321645

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAGATさん

2001/10/09 23:24(1年以上前)

レス有難うございます。
マルチディスプレイが出来そうなのですが、実際は同じ画面がCRTと液晶の両方に表示されるだけで出来ないのです。
MEに戻すしかないのかなぁ・・・

書込番号:321747

ナイスクチコミ!0


tanzania2さん

2001/10/14 22:23(1年以上前)

SAGATさんへ
Windows2000でマルチディスプレイは無理のようですね。他メーカのSavage/IXのドライバをためしに入れてみましたがだめでした。しかし、WindowsXP HomeEdition RC1ではマルチディスプレイができました。(標準のドライバで)たぶん製品版でもマルチディスプレイ可能だと思われますがそれは製品版を入れてみないとわからないです。発売されたら試されてみては?保証はできませんが・・・・

書込番号:328941

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAGATさん

2001/10/18 22:13(1年以上前)

tanzaniaさん有難うございます。
丁度アップグレードのお知らせも届いた事ですし、おとなしく申し込むことにします。

書込番号:334456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRを新規書き込みDynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR
東芝

DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 5日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング