
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月11日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月13日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月19日 12:11 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月19日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月11日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月1日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


フルカラーの状態ででウインドウの上部をマウスで持って移動させようとする
と必ずシステムが固まる。ウインドウのスクロールバーをマウスで持って動か
すと50%以上の確立でやはりシステムが固まる。ハイカラーだと問題なくO
K。
そんなもんなのですか? どこかの設定で直るのですか? 特にソフトをイン
ストールしていません。
0点


2000/12/19 23:27(1年以上前)
多分フルカラーって事は最大解像度は1024×768ですよね。
というのも死後20は↓ここを見てコメントUPしているのですが。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/ss/ds60_50/spec
.htmまた切れた(笑)
これに適応させているのであればちょっと私では解りません。
申し訳ありませんが誰からも有効なレスがつかない場合は
東芝サポートに連絡してみてください。
書込番号:73131
0点


2000/12/20 00:24(1年以上前)
まずは東芝に問い合わせるのが筋でしょうね。
とりあえず日本の東芝のサイトを見てみると、修正モジュール等は
ほとんどありませんね。
海外モデルで言うと Portege 3480 ってのとほぼ同等なので
そのドライバなどが流用できます。
たとえばカナダの東芝のダウンロードサイト。
http://www.toshiba.ca/support/Downloads/index.html
より
http://www.toshiba.ca/my_html/support/downloads/models/por
tege/p3480en.htm
(リンク切れてたら繋いでください)
に、色々ドライバがあります。
この中のドライバ類はほとんどが日本語にも対応してるので、
ディスプレイドライバをバージョンアップしてみるのも手です。
私の場合は問題出てません。ドライバを入れ替えてから快調です。
もちろんメーカー保証は効かなくなると思います。
自己責任でどうぞ。
書込番号:73192
0点


2001/06/11 17:43(1年以上前)
私も同じ現象で東芝に問合せました。応答者は、障害のデータベース
を調べ、そのような事例はないと言った後、ゲームのなかに固まって
しまうものがあったといって、ドライバーの入ったフロッピーを送って
きました。インストールすると直りました。
その後のアフターフォローはありません。
書込番号:190156
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M



DS60Pではないですが、DYNABOOKSS3010を使用していました(今もあ
るけど)デフォルトの設定ではマウスのスピードが速すぎる感じで
す。
個人差があると思うので自分の使いやすい感度やスピードにすれば問
題ないと思います。スティックの高さは若干IBMの方が高いです
ね。IBMとToshiba大きな差はないかな?
書込番号:64591
0点


2000/12/02 14:29(1年以上前)
アイビーエム、東芝、両方使ってますが東芝のは細かい操作が苦手に感じます。僕のだけの固体差かもしれませんが。
関係ないですけどソニーバイオC1のスティックはアイビーエムのと操作感がそっくりで大変操作しやすいです。
書込番号:64620
0点


2000/12/13 11:25(1年以上前)
わたしもスティック派なのでIBMか東芝しかありません。
以前IBM ThinkPad 560E を使っていて、今は
DynaBookSS DS60P/1N8M です。
IBMの方が動きが繊細だったような気がします。
東芝の方は指がつりそうです。
(マウスドライバのせいもあるのかなぁ…???)
東芝のアキュポイントなら、タッチパッドですが
Sony の VAIO Note 505RXの方が使用感は上です。
(要は慣れだと思います)
これって少し使ってみないとわかんないですよね
あ ちなみにThinkPad 560Eのヤツは、たまにマウス
カーソルがどこかに「飛んでしまう」現象があったり
なかなか動いてくれないことがありましたが、、
微妙に制御している裏返しなのかなとも思っていました。
書込番号:69669
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


私は、DS50C/1N8M(外付けFDのみ)を購入しました。
金欠状態だったので、CD−ROMは購入しませんでした。
少し、お金が出来たので、CD−ROMの購入を考えているます。
やはり、CD−ROMブートできるものが条件ですが、
純正は高いように思えます。
IO・DATA社から、DynabookでもCD−ROMブートできる
CD−ROMが出ていると聞いたのですが、どこのメーカが安くて、
CDブートが可能なのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、教えてください。
0点


2000/09/14 17:15(1年以上前)
FDをお持ちなのでしたら、普通はブートできなくても大丈夫で
すよね。
でも、リカバリ目的でしたら、ブートできる必要がありますよ
ね。
純正品PA2673を使うのが一番安全かと思います。
定価は39800円ですが、通販ではだいたい2万円〜2万5千円前後の
ようです。
捜した中では、http://www.pc-trust.co.jp/で、19800円という
のがありました。
Panasonic製(KXL-830AN-Sなど)がブートできるという噂を聞き
ますが、
よう知りません。
KXL-830AN-Sですが、2万円以下前後というのが相場のようで
す。
だいたい19,800円〜17,800円というところです。
ブートできるかどうかは、検索で調べればいいですが、
新しい機種ですと、そうした情報は少ないと思います。
また、ブートできたとしても、東芝では、他メーカーのCDDのサ
ポートおよび保証はしていないと思います。
しかし、リカバリーの為だけに、純正およびその他ブータブル
CDDを購入するのも、
結構な出費と思います。
特にリカバリする必要性がないのであれば、
DVDドライブなどをお勧めします。
書込番号:40216
0点


2000/09/15 16:28(1年以上前)
リカバリー&ブートだけなら中古のCD-ROMもいいですよ。
私は20倍速の東芝製PA2671UJというCD-ROMドライブをソフマップで
15000円で購入して使っています。
ただ、ノート用はやっぱり遅いので、メインに使っているのはSCSI接
続のCD32倍速のCDRWドライブにしています。
本当はもっと知識があればSCSIカードからブートできるのでしょう
が、、、
書込番号:40456
0点


2000/09/19 15:57(1年以上前)
DS60Pを所有しています。
私はパイオニアのDVD-ROMドライブ(PCP-PR800D)で
リカバリーしました。
どうせならDVD付いてるものが欲しかったんで。
やり方はパイオニアのサイトで説明があったんですが
少し知識がいるかもしれません。
ドライブの値段は定価は39,800円で私は29,800円で買いました。
ちなみにDVDを使う機会はまだまだ少ないっす。
このプラス1万円は趣味の問題ですね(^_^;)
書込番号:41562
0点


2000/10/19 12:11(1年以上前)
いまさらかもしれませんが・・・。
私はDS60P/1N8Mを使っていますが、KXL-830AN-Sでリカバリできま
すよ。付属のリカバリCDだったら、PCカードのセットアップもい
りません。(つまりスロットに入れてすぐにつかえる。)
'C'キーを押しながら電源投入すればOKです。
ただし、個別にお持ちのOSのフレッシュインストールはFDドライ
ブがいるでしょう。私は手持ちのWIN98SE(OEM)をセット
アップしようとしましたが、ATAPIドライバとして認識されませ
んでした。(PCカード経由だから、あたりまえか・・)
この場合は付属のUSB−FDから起動させればOKでした。
書込番号:49291
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


今家内と二人で迷っていることがあります。それはメビウスのPJ-120Hにする
か、このSSにするかと言うことなんですが、ポリシリコンTFTの液晶と、メビ
ウスの液晶とどちらがいいのでしょうか?自分としてはメビウスの液晶もすて
がたくて・・・・と言うことです。どなたか教えて下さい。
0点


2000/09/12 00:32(1年以上前)
液晶以外で何か特にしたいソフトがあるとか無いでしょうか。
その両者なら確かに液晶だけ取ればメビウスのほうが
厳密に言えばいいかもしれませんが、どっちもきれいだと思います。
書込番号:39523
0点


2000/09/12 00:44(1年以上前)
(1)液晶モニタ
私は東芝のB5スリムノート「DynaBookSS DS60P/1N8M」とほぼ同様
のスペックのマシン(DS60P/1N2L)を使用していますが、画面の質に
不満を感じたことはありません。
シャープ「PJ-120H」と東芝「DynaBookSS DS60P/1N8M」とでいずれ
の液晶がいいかというのは非常に難しいと思います。やはり、ご自身
の目で確認されて、長時間の作業でも見やすいなど、ご自身の使用環
境により合っているものを選択されるのが一番かと思います。
(2)そのほかの観点
下記の点にも目を配るといいと思います。
(a)リカバリのしやすさ
(b)メモリ搭載量(最大メモリ搭載量)
(c)キーボードおよびポインティングデバイスの使いやすさ
(d)バッテリーでの実働時間
(e)I/Oポートの種類および数量(USB, IEEE1394,etc...)
(f)FDDの有無
(e)PCカードスロットの数
以上です。
書込番号:39527
0点


2000/09/12 22:11(1年以上前)
仕事がら東芝、シャープどちらのノートも使ったことがありますが(同等機種)東芝のノートの質感、使いやすさ、満足度を5とするとシャープは2です。
書込番号:39789
0点


2000/09/13 00:27(1年以上前)
SSはメモリが高いし、なかなか手に入りづらいことと(特に128M
B)、バッテリーの持ちが悪いことが、難点だと思います。
書込番号:39830
0点



2000/09/14 00:13(1年以上前)
れんさんへの質問なのですが、東芝の満足感5とシャープの満足感2
の具体的な違いを教えてもらえませんか?
書込番号:40081
0点


2000/09/19 09:16(1年以上前)
シャープの低反射型液晶と東芝の低温ポリシリコン液晶ですが、
黒の発色が際だつ分シャープの方が色彩豊かかもしれません。
ですが、ビデオRAMの搭載で東芝8Mに対してシャープ4Mですか
ら、20bitカラー表示 対 16bitカラー表示となります。
私は3代続けてSSユーザーですので、当然東芝を支持しますが、
不満といえばポインテイングデバイスがアキュームポイントくらいで
しょうか。それと確かにバッテリーも弱いですね。
書込番号:41501
0点


2000/09/19 09:20(1年以上前)
(追記)
メモリーですが、
確かに純正は超高いですが、I・Oデータだと64Mで16,000
円(実売)くらいで128Mが24,000円(実売)くらいですよ
。
書込番号:41502
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


以前、[32778] DynaBookSS DS60P/1N8M にWin2000を入れたい
で、皆様のアドバイスをいただいた DS60P買いたい です。
その節はアドバイスをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆様のアドバイスの結果を受けて、私もつい先日、DS60P/1N8Mの
ユーザになりました。(嬉)
購入前に秋葉原でどうしても 先日の たくぼさん のアドバイスが気に
なり、私も購入前にPCテクノセンタ秋葉原の相談員の方にDS60P/1N8M
のWin2000及びWinNT4.0のサポートの予定をお聞きしたのですが、
Win2000についてはサポートの予定があり、近日中に対応ドライバもweb
サイトなどを通じて配布を開始するとのことでした。
しかし、WinNT4.0についてはサポートの予定はなく、ドライバの配布の
予定もないとのことでした。(WinNT4.0で使用したいのであれば、企業
モデルを購入してくださいとのことです。)
しかし、私も次期OSはWin2000で予定していたので、皆様のアドバイス
と最終的に自分で質問した結果を元にDS60P/1N8Mを購入しました。
で、DS60P/1N8Mを自宅に持ちかえり、各種のソフトウエアをインス
トールしていたのですが、その中でRealNetworksが無料で配布を
行っているMP3などのジュークボックスソフト
RealJukebox2(Build 1.0.2.245)において、
RealJukeboxの起動時(ロゴ表示の後)にサウンドカードのマスター
ボリュームを最小にしてしまうというトラブルに突き当たってしまって
困っています。
とりあえず、RealJukeboxだけでなく、OS(最小構成)やサウンドカ
ードのドライバの入れ直しなども行ったのですがRealJukeboxの場合のみ
このような問題が起きてしまうもので......。
もしや、ソフトウエアの問題?
ということで、RealJukeboxを手元にあったDynaBookSS 6000CT
にインストールをしてみたのですが、こちらでは問題なく動作しています。
ということは、DS60P/1N8Mに搭載のYAMAHA AC-XG VXDの
ドライバ周りとRealJukeboxの相性的な問題なのかなというところで
落ち着いているのですが、この先の問題解決法が見出せずに困っている
次第です。
またまた質問で大変申し訳ないのですが、
何か情報がございましたら教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2000/09/11 23:53(1年以上前)
RealJukebox2を使って実現したいことは何でしょうか?
このソフトのバグによって問題が生じるのであれば、他のソフトを使
用するという方法論もあります。
たとえばMP3を聞きたいだけであれば、マイクロソフトのWindows
Media Playerを使用することで回避できます。
RealJukebox2でしか使用できない機能がほしいというのであれば代
替案はなくなるので、RealJukebox2を作成しているところに不具合
情報として連絡するとか、オーディオドライバのバージョンアップが
可能かどうかを探ると言ったところでしょうか。
書込番号:39505
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


こんばんわ。
付属のUSBフロッピーディスクが調子が悪くて困っています。(私は
DS50C/1N8Mを使用してます。)
症状は書き込み及び読み出しを行うと5秒後くらいにフリーズしてしまいま
す。
[USB−FDD Legacy Emulation]は[Disabl
e]になっています。
ソフトフェアを再インストールしても改善しませんでした。
ただ、「システムインストール起動ディスク」は作成でき、再インストール時
も異常ありませんでした。
DS60P/1N8Mをお使いの方で、同じようなトラブル合われて、直し方
わかる方いないでしょうか?
0点


2000/09/01 23:09(1年以上前)
DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8Mではなく、それのWindows
2000 Professionalモデルを使用していますが、全く問題なく稼働し
ています。
書込番号:36738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
