
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年10月19日 12:11 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月19日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月11日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月1日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月31日 06:06 |
![]() |
0 | 8 | 2000年8月27日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


私は、DS50C/1N8M(外付けFDのみ)を購入しました。
金欠状態だったので、CD−ROMは購入しませんでした。
少し、お金が出来たので、CD−ROMの購入を考えているます。
やはり、CD−ROMブートできるものが条件ですが、
純正は高いように思えます。
IO・DATA社から、DynabookでもCD−ROMブートできる
CD−ROMが出ていると聞いたのですが、どこのメーカが安くて、
CDブートが可能なのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、教えてください。
0点


2000/09/14 17:15(1年以上前)
FDをお持ちなのでしたら、普通はブートできなくても大丈夫で
すよね。
でも、リカバリ目的でしたら、ブートできる必要がありますよ
ね。
純正品PA2673を使うのが一番安全かと思います。
定価は39800円ですが、通販ではだいたい2万円〜2万5千円前後の
ようです。
捜した中では、http://www.pc-trust.co.jp/で、19800円という
のがありました。
Panasonic製(KXL-830AN-Sなど)がブートできるという噂を聞き
ますが、
よう知りません。
KXL-830AN-Sですが、2万円以下前後というのが相場のようで
す。
だいたい19,800円〜17,800円というところです。
ブートできるかどうかは、検索で調べればいいですが、
新しい機種ですと、そうした情報は少ないと思います。
また、ブートできたとしても、東芝では、他メーカーのCDDのサ
ポートおよび保証はしていないと思います。
しかし、リカバリーの為だけに、純正およびその他ブータブル
CDDを購入するのも、
結構な出費と思います。
特にリカバリする必要性がないのであれば、
DVDドライブなどをお勧めします。
書込番号:40216
0点


2000/09/15 16:28(1年以上前)
リカバリー&ブートだけなら中古のCD-ROMもいいですよ。
私は20倍速の東芝製PA2671UJというCD-ROMドライブをソフマップで
15000円で購入して使っています。
ただ、ノート用はやっぱり遅いので、メインに使っているのはSCSI接
続のCD32倍速のCDRWドライブにしています。
本当はもっと知識があればSCSIカードからブートできるのでしょう
が、、、
書込番号:40456
0点


2000/09/19 15:57(1年以上前)
DS60Pを所有しています。
私はパイオニアのDVD-ROMドライブ(PCP-PR800D)で
リカバリーしました。
どうせならDVD付いてるものが欲しかったんで。
やり方はパイオニアのサイトで説明があったんですが
少し知識がいるかもしれません。
ドライブの値段は定価は39,800円で私は29,800円で買いました。
ちなみにDVDを使う機会はまだまだ少ないっす。
このプラス1万円は趣味の問題ですね(^_^;)
書込番号:41562
0点


2000/10/19 12:11(1年以上前)
いまさらかもしれませんが・・・。
私はDS60P/1N8Mを使っていますが、KXL-830AN-Sでリカバリできま
すよ。付属のリカバリCDだったら、PCカードのセットアップもい
りません。(つまりスロットに入れてすぐにつかえる。)
'C'キーを押しながら電源投入すればOKです。
ただし、個別にお持ちのOSのフレッシュインストールはFDドライ
ブがいるでしょう。私は手持ちのWIN98SE(OEM)をセット
アップしようとしましたが、ATAPIドライバとして認識されませ
んでした。(PCカード経由だから、あたりまえか・・)
この場合は付属のUSB−FDから起動させればOKでした。
書込番号:49291
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


今家内と二人で迷っていることがあります。それはメビウスのPJ-120Hにする
か、このSSにするかと言うことなんですが、ポリシリコンTFTの液晶と、メビ
ウスの液晶とどちらがいいのでしょうか?自分としてはメビウスの液晶もすて
がたくて・・・・と言うことです。どなたか教えて下さい。
0点


2000/09/12 00:32(1年以上前)
液晶以外で何か特にしたいソフトがあるとか無いでしょうか。
その両者なら確かに液晶だけ取ればメビウスのほうが
厳密に言えばいいかもしれませんが、どっちもきれいだと思います。
書込番号:39523
0点


2000/09/12 00:44(1年以上前)
(1)液晶モニタ
私は東芝のB5スリムノート「DynaBookSS DS60P/1N8M」とほぼ同様
のスペックのマシン(DS60P/1N2L)を使用していますが、画面の質に
不満を感じたことはありません。
シャープ「PJ-120H」と東芝「DynaBookSS DS60P/1N8M」とでいずれ
の液晶がいいかというのは非常に難しいと思います。やはり、ご自身
の目で確認されて、長時間の作業でも見やすいなど、ご自身の使用環
境により合っているものを選択されるのが一番かと思います。
(2)そのほかの観点
下記の点にも目を配るといいと思います。
(a)リカバリのしやすさ
(b)メモリ搭載量(最大メモリ搭載量)
(c)キーボードおよびポインティングデバイスの使いやすさ
(d)バッテリーでの実働時間
(e)I/Oポートの種類および数量(USB, IEEE1394,etc...)
(f)FDDの有無
(e)PCカードスロットの数
以上です。
書込番号:39527
0点


2000/09/12 22:11(1年以上前)
仕事がら東芝、シャープどちらのノートも使ったことがありますが(同等機種)東芝のノートの質感、使いやすさ、満足度を5とするとシャープは2です。
書込番号:39789
0点


2000/09/13 00:27(1年以上前)
SSはメモリが高いし、なかなか手に入りづらいことと(特に128M
B)、バッテリーの持ちが悪いことが、難点だと思います。
書込番号:39830
0点



2000/09/14 00:13(1年以上前)
れんさんへの質問なのですが、東芝の満足感5とシャープの満足感2
の具体的な違いを教えてもらえませんか?
書込番号:40081
0点


2000/09/19 09:16(1年以上前)
シャープの低反射型液晶と東芝の低温ポリシリコン液晶ですが、
黒の発色が際だつ分シャープの方が色彩豊かかもしれません。
ですが、ビデオRAMの搭載で東芝8Mに対してシャープ4Mですか
ら、20bitカラー表示 対 16bitカラー表示となります。
私は3代続けてSSユーザーですので、当然東芝を支持しますが、
不満といえばポインテイングデバイスがアキュームポイントくらいで
しょうか。それと確かにバッテリーも弱いですね。
書込番号:41501
0点


2000/09/19 09:20(1年以上前)
(追記)
メモリーですが、
確かに純正は超高いですが、I・Oデータだと64Mで16,000
円(実売)くらいで128Mが24,000円(実売)くらいですよ
。
書込番号:41502
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


以前、[32778] DynaBookSS DS60P/1N8M にWin2000を入れたい
で、皆様のアドバイスをいただいた DS60P買いたい です。
その節はアドバイスをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
皆様のアドバイスの結果を受けて、私もつい先日、DS60P/1N8Mの
ユーザになりました。(嬉)
購入前に秋葉原でどうしても 先日の たくぼさん のアドバイスが気に
なり、私も購入前にPCテクノセンタ秋葉原の相談員の方にDS60P/1N8M
のWin2000及びWinNT4.0のサポートの予定をお聞きしたのですが、
Win2000についてはサポートの予定があり、近日中に対応ドライバもweb
サイトなどを通じて配布を開始するとのことでした。
しかし、WinNT4.0についてはサポートの予定はなく、ドライバの配布の
予定もないとのことでした。(WinNT4.0で使用したいのであれば、企業
モデルを購入してくださいとのことです。)
しかし、私も次期OSはWin2000で予定していたので、皆様のアドバイス
と最終的に自分で質問した結果を元にDS60P/1N8Mを購入しました。
で、DS60P/1N8Mを自宅に持ちかえり、各種のソフトウエアをインス
トールしていたのですが、その中でRealNetworksが無料で配布を
行っているMP3などのジュークボックスソフト
RealJukebox2(Build 1.0.2.245)において、
RealJukeboxの起動時(ロゴ表示の後)にサウンドカードのマスター
ボリュームを最小にしてしまうというトラブルに突き当たってしまって
困っています。
とりあえず、RealJukeboxだけでなく、OS(最小構成)やサウンドカ
ードのドライバの入れ直しなども行ったのですがRealJukeboxの場合のみ
このような問題が起きてしまうもので......。
もしや、ソフトウエアの問題?
ということで、RealJukeboxを手元にあったDynaBookSS 6000CT
にインストールをしてみたのですが、こちらでは問題なく動作しています。
ということは、DS60P/1N8Mに搭載のYAMAHA AC-XG VXDの
ドライバ周りとRealJukeboxの相性的な問題なのかなというところで
落ち着いているのですが、この先の問題解決法が見出せずに困っている
次第です。
またまた質問で大変申し訳ないのですが、
何か情報がございましたら教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2000/09/11 23:53(1年以上前)
RealJukebox2を使って実現したいことは何でしょうか?
このソフトのバグによって問題が生じるのであれば、他のソフトを使
用するという方法論もあります。
たとえばMP3を聞きたいだけであれば、マイクロソフトのWindows
Media Playerを使用することで回避できます。
RealJukebox2でしか使用できない機能がほしいというのであれば代
替案はなくなるので、RealJukebox2を作成しているところに不具合
情報として連絡するとか、オーディオドライバのバージョンアップが
可能かどうかを探ると言ったところでしょうか。
書込番号:39505
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


こんばんわ。
付属のUSBフロッピーディスクが調子が悪くて困っています。(私は
DS50C/1N8Mを使用してます。)
症状は書き込み及び読み出しを行うと5秒後くらいにフリーズしてしまいま
す。
[USB−FDD Legacy Emulation]は[Disabl
e]になっています。
ソフトフェアを再インストールしても改善しませんでした。
ただ、「システムインストール起動ディスク」は作成でき、再インストール時
も異常ありませんでした。
DS60P/1N8Mをお使いの方で、同じようなトラブル合われて、直し方
わかる方いないでしょうか?
0点


2000/09/01 23:09(1年以上前)
DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8Mではなく、それのWindows
2000 Professionalモデルを使用していますが、全く問題なく稼働し
ています。
書込番号:36738
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


ちわっす。
最近、「DynaBookSS DS60P/1N8M」のディスプレイ部分が汚れてきて、
お手入れを考えているのですが、高価だっただけに、
下手なお手入れ道具では、恐くて触れません。
(静電気でホコリを取るハケで、ホコリとっていたら
余計に汚くなったりしましたので・・これ以上は・・下手に動けないので
す。)
「ディスプレイのお手入れの仕方なら俺(私)に任せろ!」というかた
アドバイスお願いいたします。
0点


2000/08/30 23:16(1年以上前)
サンワサプライの液晶画面クリーナーを使っています。
アルコールが入っているみたいで、きれいに汚れは落ちました。
ハケでもある程度ほこりは落ちますが、それ以外の汚れは落ちにくい
ですよね…
書込番号:36175
0点


2000/08/31 06:06(1年以上前)
液晶画面の汚れを落とす方法ではありませんが、
!!さんなどが紹介されている方法で
汚れをいったん落としていただいたあとで、
次から汚れを気軽に落とせるようにする方法を紹介します。
電気屋さんなどで「液晶保護フィルム」などというものが
売っているので、それを使ってみてはどうでしょうか?
液晶保護フィルムはノートパソコンの画面などを
ほこりや指紋から守ってくれるものです。
液晶保護フィルムを貼り付けておくと、
少しくらい強く汚れをふき取っても
液晶保護フィルムに傷が付くだけだと思います。
傷がたくさん付いて画面が見にくくなったら、
液晶保護フィルムをはりかえればいいだけです。
もし、ノートパソコンを売却するときなどにも
液晶画面に傷が付くのを防ぐことができるので、
より高い値段で売却できるかもしれません。
ちなみに液晶保護フィルムの値段は
A4サイズ(14.1インチ)のもので1500円程度だと思います。
書込番号:36278
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


やっぱり、いいですよねえ。DynaBookSS DS60P/1N8M。
薄いし、スペックも十分だし。
でも、一番の問題がWin2000&WinNT4のサポートをしていないという事。
まあ、Win98SEでメールやブラウザ使うぐらいなら十分なのですが、
やっぱりWin2000やWinNT4も入ったらうれしいなと思って.....。
ということで、色々考えたのですが、ハードウエア的にまったく同じ
構造で、海外モデルという事でPortege 3480CTという型番が販売さ
れていますよね。Portege 3480CTのWin2000&WinNT4用のドライバ
なら
-------------
USの東芝サイト
-------------
http://www.csd.toshiba.com/ から
"Technical Support" - "Technical Support Center"
Product type,Family,Model を選択後 Downloadsを選択すると
一応、Portege 3480CTのドライバならダウンロード出来るようです。
でダウンロード出来るのですが、メーカー保証が...
という話は抜きにして、このドライバ類をWin2000&WinNT4(日本語版)
にインストールして、動作をさせることはかのうなのでしょうか?
そもそもDS60P/1N8MはWin2000及びWinNT4をサポートしていないアナ
ウンスされていますが、過去ログにもあるようにドライバさえあれば
動いたりするのかなと考えているもので......。
もし、情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと
思います。
お願いします。
0点


2000/08/18 20:17(1年以上前)
↓ではだめなんですか(SS3480)?
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss/ss34t2/index_j.htm
ドライバが使えるかは、3480CTとの仕様(チップセットなど)の共通
性によるでしょうね。スペックシートを比較してみては?
書込番号:32787
0点



2000/08/18 20:34(1年以上前)
s.a.t さんありがとうございます。
SS3480ですよね。
そうなんです。
SS3480とチップセットの仕様は同じだと思うので
東芝さんのwebサイト(日本向け製品のドライバダウンロードサイト)
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/index_j.ht
m
でダウンロード出来ればそれを利用するという考えもあったの
ですが、これがまだ配布されていないのです(泣)。
ということでPortege 3480CTのドライバは...
となったのです....。(泣)
できれば、モデムを内蔵しているDS60P/1N8Mを購入して、
時期を見てプレインストールのWin98SEから別途購入の
リテール版Win2000orWinNT4に移行すときが来たら移行
しようかと思いまして.....。
書込番号:32799
0点


2000/08/18 21:03(1年以上前)
そういう事情ですか・・・
DS60PのBIOSがWIN2000対応でないと、ACPIとの関係で不安定になる
可能性もありますね。
あと、自分の経験上、ノートの内蔵モデムはOSアップグレードの足か
せになることがありますので、モデムカードを別途買ったほうがよい
と思いますが・・・
書込番号:32808
0点


2000/08/19 01:02(1年以上前)
東芝のUSサイトのダウンロードにはよくお世話になっています。英語
のドライバーについていえば、デスプレー、ファックス、サウンドド
ライバーなどはほんとんど大丈夫でした。ダイナブックも、リブレッ
トもでした。リブレットは日本のように新しい型は出ていなかったで
すが、デスプレーとサウンドがリブレット1100系と同じであったの利
用して外国語のOSを動かしています。逆はダメのようです。
米国のサイトでは仕様を見れば、どのハードのドライバーか知ること
ができました。
書込番号:32853
0点


2000/08/19 01:11(1年以上前)
私は DS60P/1N8L 使っています。
NIFTY の FTOSHIBA を覗いてみましたが、
3480CTのドライバ等を使って Windows2000 にしているようです。
ただ、Windows2000 にすると 600MHz で動作しないようなことが
書いてありました。
やはり、東芝からドライバ等が提供されるのを待つのがいいような。
企業向けモデルには Windows2000 プリインストール機があるので
ドライバ等全て揃っているはずだから早く提供してくれるといいです
ね。
書込番号:32857
0点


2000/08/19 01:35(1年以上前)
3480CTのドライバは、(国内の)TOSHIBA PC メンバーズクラブの会
員専用ページの中にもありました。
DS60P/1N8MはWIN2000動作確認リストに挙がっていませんでしたの
で、東芝によるサポートは将来的にも望み薄かも・・・・
#しかし何故こういう情報を会員専用ページだけで提供するのだろ
う。不思議だ。
書込番号:32872
0点


2000/08/25 21:37(1年以上前)
DS60P買いたいさんやメール返信者の方々へ
朗報です!DynaBookSS DS60P / 1N8MにWin2000対応ドライバが出ます!!
本日夕方東芝のサービスセンター(PCテクノセンタ秋葉原)で聞いてきました。
実は当初、法人向けモデル(DynaBookSS 3480:PA-DS60P1N2L)を購入しようと
思っていましたが、市場にあまりで回っておらず品薄のため、
DS60P買いたいさんのような手段を考えました。ただみなさんの
メールを読んでややへこんでいたのですが・・・。(苦笑)
あきらめきれなくて上記の店員さんに直接アタックしてみたら、
以外にもあっさりと「あ、それでしたらもうすぐHP上に載ります。」
とのこと。何でも現在すでに社内では配布を始めていて、
認証が取れ次第(?)外部にも配布するとのことでした。
東芝サポートセンターの店員さんが言っているくらいだから
信憑性は高いでしょう。いや正しくないと困る。
DS60P買いたいさん、勝利宣言ですね!!僕と一緒に早速今週末
オカネを握りしめて購入しに行きましょう!(郷!)
ところでCrusoeなんだか良さそうですね。消費電力も少ないし、
なんといっても放熱が非常に少ないんですね。・・・やっぱり待とうかな。
と思いつつも実際にはAC電源を常時接続するであろう僕にとっては
CPU自らの発熱で自滅さえしなければOKだったりします。
だいなぶっか〜(DynaBook所有者)になったらまたメールします。
書込番号:34878
0点


2000/08/27 02:13(1年以上前)
s.a.t さん、s.j さん、None さん、たくぼ さん
皆さん情報を頂きまして誠にありがとうございました。
本日、たくぼ さんの
> 朗報です!
> DynaBookSS DS60P / 1N8MにWin2000対応ドライバが出ます!!
> 本日夕方東芝のサービスセンター(PCテクノセンタ秋葉原)
> で聞いてきました。
という情報を拝見させて頂いて本当にうれしいです。
こうなったら毎日、
-----
東芝さんのモジュールダウンロードサイト
-----
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/index_j.ht
m
をチェックしてUPされたらすぐにお金を握り締めて買いに行こう
と思います(嬉)
本当に皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:35221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
