DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRの価格比較
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのスペック・仕様
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのレビュー
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのクチコミ
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRの画像・動画
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのピックアップリスト
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのオークション

DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月28日

  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRの価格比較
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのスペック・仕様
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのレビュー
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのクチコミ
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRの画像・動画
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのピックアップリスト
  • DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRを新規書き込みDynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CDROMが動きません

2001/12/12 17:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 ぐりどらさん

SS S1/170PNMR(MEモデル)を購入し、パーティションをME用とXP用に分けてWindowsXPプロフェッショナルを新規インストールしました。
XPは無事にインストール出来たんですが、PanasonicのKXL-830ANSのWin2K
ドライバ(PanasonicはXPにもWin2K用を使用するように言っている)を
インストールしようとするとハングしてしまいます。

仕方が無いので、一旦XPを消してWin2Kを新規インストールし、KXL-830ANSの
Win2Kドライバをインストールしてみたら、問題なくWin2Kでは使えるように
なりました。そこでWin2K上からKXL-830ANSを使用してXPアップグレード
インストールを行いましたところ、最初の再起動(プロダクトIDの入力、必要なファイルのコピーの後)まで行くのですが、再起動している途中でハングして
しまいます。

どなたか、同じような症状になっている方、もしくは解決策等ご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:420213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/12 17:11(1年以上前)

CDが途中で動かなくなるぐらいなら、HDDにCDの内容をすべてコピーする。にして実行してみたらいかがでしょうか?

書込番号:420226

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりどらさん

2001/12/12 18:08(1年以上前)

XPの新規インストールをした時は、HDにコピーのオプションにチェックを
入れた為、最後までインストールできました。
しかし、インストール後のXPでKXL-830ANSを使う事が出来ないので、
根本的な解決にならなく、困っています、、、。

書込番号:420298

ナイスクチコミ!0


DOLUBACKEYさん

2001/12/13 09:02(1年以上前)

ここに最新ドライバがあるようなので、試されてみては?http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/20cdrom/kxl830ans/qa0.html
XPへのインストール方法を記載されているみたいですよ。(BIOSの問題その他)
既に試されていたらすみません。

書込番号:421291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりどらさん

2001/12/13 14:28(1年以上前)

みなさま、御返信ありがとうございます。

PCカード不具合のBIOSアップデートが出ているのには気が付きませんでした。
帰りましたら試してみたいと思います。

書込番号:421676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりどらさん

2001/12/14 13:00(1年以上前)

BIOSをアップデートしてみましたが、解決はしませんでした。

しかし、BIOSのセットアップで、PCカードの設定をオートからCardBus/16bit
に変更したところ、使えるようになりました。
いまいち動きが分からないので、もう少し色々やってみます。

書込番号:423203

ナイスクチコミ!0


rasta7さん

2002/01/02 01:05(1年以上前)

私も同じ経験をしました。松下からの正式な回答は、同じくBIOS設定を変更するということでした。その後、他のPCMCIAカードも含め問題なく動いていますよ。

書込番号:450665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリー増設済みの商品について

2001/12/12 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

はじめまして。
ショップのHPを見ると、どこも既にメモリが増設されている商品ばかりです。
東芝で増設して出荷する商品もあるらしいと聞いたこともありますが本当のところはどうなのでしょうか。
販促とかの類でショップで増設しているのでしょうか。
この種の情報をご存じの方がいれば教えて下さい。

書込番号:420694

ナイスクチコミ!0


返信する
amnesiaさん

2001/12/13 15:00(1年以上前)

東芝ダイレクトPCで31日まで
128MB増設メモリ、キャリングケース、PS/2マウスをプレゼントだそうです。

http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/

書込番号:421718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使いやすいCDドライブを探しています。

2001/10/29 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 OCTOBER10さん

今度、SSの購入を考えています。標準でCD−ROMがついていないので一緒に購入を考えているのですが何がよいのかわかりません。
できればCD−R(W)+DVD−ROMのドライブを探しています。
よいものがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:350272

ナイスクチコミ!0


返信する
uiichi74さん

2001/11/20 18:33(1年以上前)

私は、パナソニックのKXL-CB10LANを使っています。起動時、少し音が気になりますが持ち運びも出来るので気に入っています。SSの良さはヤッパリmobileなので。

書込番号:384547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらがすぐれているのですか?

2001/10/12 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 kanariyaさん

同じシリーズに、DynaBookSS S1/170PN2R PAS1170PN2R
がありますが、どちらがすぐれているのでしょうか?
こちらの商品の方が安いようですが、なぜ安いのでしょうか?
使用目的はVC++でプログラムを組む、フォトショでデジカメの画像編集、ゲーム
ぐらいです。

書込番号:325232

ナイスクチコミ!0


返信する
sssss987さん

2001/10/12 17:14(1年以上前)

DynaBookSS S1/170PN2R
PAS1170PN2R
なら同じような気がしますが?
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/010228s1/spec.htm

書込番号:325481

ナイスクチコミ!0


Super_9Rさん

2001/10/12 18:21(1年以上前)

OSがWinMEかWin2000(PNMR=ME、PN2R=2000)の違いではないかと思います。値段差が随分ありますので、リカバリできる環境があるのならば安いほうを買って、それにWin2000を入れたほうが良いと思います。WinMeはへたれOSですので。

書込番号:325540

ナイスクチコミ!0


autuさん

2001/10/12 19:05(1年以上前)

この機種

価格COM以外で
買える所でお勧めは?

書込番号:325583

ナイスクチコミ!0


s97さん

2001/10/12 21:30(1年以上前)

予算の関係上、SS S1/170PNMR(ME)を買いました。
CDドライブはPanasonicのKXL-830ANSです。
Win2000を新規インストールしたいのですが可能でしょうか?

書込番号:325748

ナイスクチコミ!0


なん888さん

2001/10/13 09:09(1年以上前)

S97さん
何処で買ったんですか?

書込番号:326535

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanariyaさん

2001/10/13 15:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
Super_9Rさんの
>Win2000を入れたほうが良いと思います。
を見て、いくらぐらいするのかと思い、調べてみたのですが
Windows 2000 Professional にしようかと思いますが
この場合、普通のバージョンなのでしょうか?それともアップグレードなのでしょうか?(AC)(UPG)もあるようですが
どれになるのでしょうか?

書込番号:326858

ナイスクチコミ!0


DOLUさん

2001/10/13 18:09(1年以上前)

私もPNMRを購入し、即Win2000をクリンインストールしました。
使用したCD-ROMドライブは同じく、PanasonicのKXL-830ANSを使用しました。
CD-ROMはWin2000 Professional のアップグレード版です。
(Win98等のCD-ROMも認証時に求められますが・・・。)
CD-ROMドライブを繋ぎ、Win2000をセットし、FDも繋いでおきます。
電源を入れ、「F6を押して下さい」みたいな表示(下に英語で)が出たら、
F6を押し、表示が変わったら「S」を押し、FDにセットアップFD(付属の物)
を入れ、「Panasonic KXL-***」(840とは表示されなかった)を選び、
エンターを押します。これで、いけると思いますが・・・。
また、別の書き込みで、「PenVの500MHz」と表示されるということが、
書かれていますが、
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/ss/s1170p.htm
上記のモジュールを入れたところ、しっかり700MHz表示しましたよ。

書込番号:327079

ナイスクチコミ!0


s97さん

2001/10/13 23:50(1年以上前)

なん888さん、ソフマップでメモリ増設済み(計128MB)のものを買いました。16万5000円位でした。
DOLUさん、情報ありがとうございます。素人ですので不安ですがチャレンジしてみます。

書込番号:327591

ナイスクチコミ!0


xHOMEさん

2001/10/14 14:18(1年以上前)

中古ですか?

書込番号:328356

ナイスクチコミ!0


wananaさん

2001/11/05 04:40(1年以上前)

DOLUさん
私もwindows2000をインストールしたいのですが素人なのでよく分からない部分がいくつかあります。
メッセージ中の「フロッピーに入れておくセットアップFD(付属のもの)」とはどういったものなのでしょうか?

また、同様に作業を行って「S」を押すところまではいったのですがそこで自分の使用しているCDドライブが認識されません。何も表示されないで前の画面に戻ってしまい、結局インストールができませんでした。
何が違うのでしょうか?自分の使用しているドライブではインストールはできないのでしょうか?

使用しているドライブは
SonyのCRX85A
なんですが・・ 分かる方誰か教えてください。

書込番号:359874

ナイスクチコミ!0


DOLUさん

2001/11/11 22:02(1年以上前)

To wananaさん
DOLUです。付属のFDとは、CD-ROMに付属のセットアップFDの事です。
確かなことはわかりませんが、wananaさんが使っているソニーのCD-ROMでは
クリーンインストールは多分無理だと思います。(私はPanasonic KXL-830ANを使っています。)ブート可能なCD-ROMを買うか、借りれなければ難しいでしょうね。純正(TOSHIBA)、Panasonic製(不可能なものも多数)がいいと思いますよ。

書込番号:370666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機種は?

2001/08/25 12:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

半年位後継機種が出ていませんが、近々に出る予定はないのでしょうか?
情報があればどなたかお願いいたします。

書込番号:264977

ナイスクチコミ!0


返信する
vidtさん

2001/10/07 21:46(1年以上前)

S1は特にいいですね
東芝さん
次モデル出してください
買いますから

書込番号:318354

ナイスクチコミ!0


vidtさん

2001/10/07 22:23(1年以上前)

液晶の質は落とさずに
LANも内臓して欲しいですね
IEEEは要らない
メモリも標準128Mにして

書込番号:318412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2000へのアップグレード

2001/04/01 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

さんざん迷った挙句
ニューモデルのこのS1/170NMRを購入しました。
でも、MEよりもやはり2000の方が好きで結局アップグレードしました。

しかし、省電力ユーティリティーに互換性がないためか
せっかくのPentiumV700MHzが、AC電源使用下でも
500MHzの作動になってしまいました。
これはあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:136069

ナイスクチコミ!0


返信する
チャムさん

2001/04/03 21:44(1年以上前)

BIOSの設定でCPUの設定個所はありませんでしたか?以前の機種だと、always highみたいな設定が出来たと思いましたが…。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:137677

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottyさん

2001/04/03 23:10(1年以上前)

自分もそう思って設定を変えようとしたのですが、
やはり省電力ユーティリティーが動作しなかったのが原因のようでした。

アメリカのサイトで3490用のユーティリティーを落として
インストールしたらうまく700MHzで動作させられました。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:137732

ナイスクチコミ!0


ariranさん

2001/04/30 02:03(1年以上前)

私も同じ問題に直面しています。USAのサイトで具体的にどのファイルを落としてくればよいのか、お教えいただけるとありがたいのですが。

書込番号:154717

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/04/30 11:19(1年以上前)

ariranさんへ

過去ログにあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=137435

書込番号:154914

ナイスクチコミ!0


ariranさん

2001/04/30 17:22(1年以上前)

カプリさん、ご教示ありがとうございます。早速リンク先に飛びました。おかげで本来の周波数が表示されるようになりましたが、「ベンチ値が500の半分くらいになってしまう」等、まだ研究の余地がありそうです。それにしても、ひとたび2000の安定性を味わってしまうと、二度と98やMeには戻れませんね。たとえ500でしか動作しなくなっても。

書込番号:155111

ナイスクチコミ!0


はっぱさん

2001/06/17 21:43(1年以上前)

tottyさん または Windows2000にした方へ

 私もWindows2000にしようかと考えていますが、DynabookSS S1/170PNMRってCD-ROM内蔵してませんよね。
 そういう場合って、ブート対応のCD-ROMを買えばよいのでしょうか。
 CD-RWがほしいのですが、ブート対応のCD-RWがなかなか見つかりません。
 何かよいRWがありましたら、教えてください。

書込番号:195583

ナイスクチコミ!0


趙 映來さん

2001/09/01 06:57(1年以上前)

簡単には出来ませんでした。まず、UP版は不可です。パナソニックのKLX−830と言うCD−ROMを繋ぎ、WIN2KのCDの中のI386と言うホルダーをHDにコピーします。その次にコピーした、フォルダーの中からWINNET32と言う、アプリケショーンを起動させます。一応これでインストールが出来た様に見えますが、この後にCD−ROMからもう一度インストールする方が無難です。東芝のPC工房で聞いて、やっとインストールが出来ました。ともかく僕の知る限りはこの方法で一度試して見て下さい。

書込番号:272966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRを新規書き込みDynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR
東芝

DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月28日

DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング