
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年11月11日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月19日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月19日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 19:39 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月12日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


同じシリーズに、DynaBookSS S1/170PN2R PAS1170PN2R
がありますが、どちらがすぐれているのでしょうか?
こちらの商品の方が安いようですが、なぜ安いのでしょうか?
使用目的はVC++でプログラムを組む、フォトショでデジカメの画像編集、ゲーム
ぐらいです。
0点


2001/10/12 17:14(1年以上前)
DynaBookSS S1/170PN2R
PAS1170PN2R
なら同じような気がしますが?
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/010228s1/spec.htm
書込番号:325481
0点


2001/10/12 18:21(1年以上前)
OSがWinMEかWin2000(PNMR=ME、PN2R=2000)の違いではないかと思います。値段差が随分ありますので、リカバリできる環境があるのならば安いほうを買って、それにWin2000を入れたほうが良いと思います。WinMeはへたれOSですので。
書込番号:325540
0点


2001/10/12 19:05(1年以上前)
この機種
価格COM以外で
買える所でお勧めは?
書込番号:325583
0点


2001/10/12 21:30(1年以上前)
予算の関係上、SS S1/170PNMR(ME)を買いました。
CDドライブはPanasonicのKXL-830ANSです。
Win2000を新規インストールしたいのですが可能でしょうか?
書込番号:325748
0点


2001/10/13 09:09(1年以上前)
S97さん
何処で買ったんですか?
書込番号:326535
0点



2001/10/13 15:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
Super_9Rさんの
>Win2000を入れたほうが良いと思います。
を見て、いくらぐらいするのかと思い、調べてみたのですが
Windows 2000 Professional にしようかと思いますが
この場合、普通のバージョンなのでしょうか?それともアップグレードなのでしょうか?(AC)(UPG)もあるようですが
どれになるのでしょうか?
書込番号:326858
0点


2001/10/13 18:09(1年以上前)
私もPNMRを購入し、即Win2000をクリンインストールしました。
使用したCD-ROMドライブは同じく、PanasonicのKXL-830ANSを使用しました。
CD-ROMはWin2000 Professional のアップグレード版です。
(Win98等のCD-ROMも認証時に求められますが・・・。)
CD-ROMドライブを繋ぎ、Win2000をセットし、FDも繋いでおきます。
電源を入れ、「F6を押して下さい」みたいな表示(下に英語で)が出たら、
F6を押し、表示が変わったら「S」を押し、FDにセットアップFD(付属の物)
を入れ、「Panasonic KXL-***」(840とは表示されなかった)を選び、
エンターを押します。これで、いけると思いますが・・・。
また、別の書き込みで、「PenVの500MHz」と表示されるということが、
書かれていますが、
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/ss/s1170p.htm
上記のモジュールを入れたところ、しっかり700MHz表示しましたよ。
書込番号:327079
0点


2001/10/13 23:50(1年以上前)
なん888さん、ソフマップでメモリ増設済み(計128MB)のものを買いました。16万5000円位でした。
DOLUさん、情報ありがとうございます。素人ですので不安ですがチャレンジしてみます。
書込番号:327591
0点


2001/10/14 14:18(1年以上前)
中古ですか?
書込番号:328356
0点


2001/11/05 04:40(1年以上前)
DOLUさん
私もwindows2000をインストールしたいのですが素人なのでよく分からない部分がいくつかあります。
メッセージ中の「フロッピーに入れておくセットアップFD(付属のもの)」とはどういったものなのでしょうか?
また、同様に作業を行って「S」を押すところまではいったのですがそこで自分の使用しているCDドライブが認識されません。何も表示されないで前の画面に戻ってしまい、結局インストールができませんでした。
何が違うのでしょうか?自分の使用しているドライブではインストールはできないのでしょうか?
使用しているドライブは
SonyのCRX85A
なんですが・・ 分かる方誰か教えてください。
書込番号:359874
0点


2001/11/11 22:02(1年以上前)
To wananaさん
DOLUです。付属のFDとは、CD-ROMに付属のセットアップFDの事です。
確かなことはわかりませんが、wananaさんが使っているソニーのCD-ROMでは
クリーンインストールは多分無理だと思います。(私はPanasonic KXL-830ANを使っています。)ブート可能なCD-ROMを買うか、借りれなければ難しいでしょうね。純正(TOSHIBA)、Panasonic製(不可能なものも多数)がいいと思いますよ。
書込番号:370666
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

2001/10/07 21:46(1年以上前)
S1は特にいいですね
東芝さん
次モデル出してください
買いますから
書込番号:318354
0点


2001/10/07 22:23(1年以上前)
液晶の質は落とさずに
LANも内臓して欲しいですね
IEEEは要らない
メモリも標準128Mにして
書込番号:318412
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


買うか思案中のもくです。WinMeについてはあまりいい書き込みは見当たりません。リソース不足が出やすいとか。S1/170でMeを使われている方使用状況はどんなもんでしょうかお聞かせ下さい。(2000を使いたい気もしますが、対応アプリとかやはりMeの方が多く色々な点で便利なような気がして)
0点

使いたいものだけ対応してればそれで十分。
MicrosoftはWindows 2000を開発ターゲットにするように呼びかけています。
Microsoftの呼びかけもまたWindowsの仕様の一部であるはずです。
よって、Windows 2000で動かないWindowsアプリは、Windows非対応ソフトだとも判断できるんじゃないでしょうか。
と私は思います。
書込番号:258389
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


こんばんは。DC50は発熱が結構あり、手を長時間キーボードに乗せられないとDC50側の書き込みにありました。S1/170はどんなものでしょうか?ユーザーの方教えてください。CPUが早くなっている分熱いだろうなと思いますが。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


ただ今この機種を買おうかと考えているのですが他メーカーでこのssに似ている対抗機種ってありますかね?もしあればそれも見比べてみたいのですが…。バッテリーの持ちがよければ悩んでしまうかもしれません。
0点


2001/08/17 19:28(1年以上前)
あるPCショップでの他人のつぶやきとして・・・「このSSって機種、どこがいいんだろー」。考えさせられますね。この一言。(私も買いたいとおもっているから)
B5サイズ級でしたら、IBMのシンクパッド、SONYのバイオ505なんかどうでしょうか。同じTOSHIBAのリブレットは表示文字が小さすぎかも。既にMSオフィスなどアプリソフトを持っているならSSもいいと思いますが、無ければバンドルされたモデルが堅い買い方だと思います。後買いはかなり高いし。名前は伏せますが○○○○。○は会社で何回も壊れているのを目撃しているのでいやですね。
書込番号:256299
0点


2001/08/17 19:39(1年以上前)
>バッテリーの持ちがよければ
IBMのS30などいかが。
書込番号:256307
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR
買って即Windows 200をクリーンインストールしましたがサードパーティー製のUSBカードリーダーが使えないで困っています。
メルコのコンパクトフラッシュとスマートメディアが読み書きできる機種でMCR-U2です。
ドライバをインストール後USB端子をつなぐとインストールしていますという表示中にブルーバックの画面になり再起動してしまいます。
エラーメッセージはPlug and Play ・・・とか出てました。
W2KはSP2でNTFSで使っています。
海外出張用で購入して5日に出かける予定ですが元のMEに戻そうかと考えていますが、なにかご存知の方いらしたらご教示下さい。
0点


2001/08/03 08:50(1年以上前)
悩むよりとりあえずMeで使用しては?
書込番号:241087
0点


2001/08/03 12:18(1年以上前)
クリーンインストールして、専用ドライバをいれずに使用してませんか?
大抵のノートPCは、Win2000のドライバだけでは足りませんので、メーカーHPから入手可能なドライバを入れる必要があると思います。
...と書いたところでTOSHIBAのHP(というより、こちらのネットワークだな、多分)が余りにも重いので、ドライバがあるか調べるのは断念しました。取り敢えずはメーカーHPでご確認ください。
書込番号:241225
0点


2001/08/03 13:28(1年以上前)


2001/08/03 13:30(1年以上前)


2001/08/03 13:33(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
とりあえずカードリーダーは使わないで無事出張(インド)をこなしてきました。
今度はMEとW2Kのデュアルインストールにしてみます。
書込番号:250853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

