
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 19:39 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月12日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月25日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月18日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月29日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


ただ今この機種を買おうかと考えているのですが他メーカーでこのssに似ている対抗機種ってありますかね?もしあればそれも見比べてみたいのですが…。バッテリーの持ちがよければ悩んでしまうかもしれません。
0点


2001/08/17 19:28(1年以上前)
あるPCショップでの他人のつぶやきとして・・・「このSSって機種、どこがいいんだろー」。考えさせられますね。この一言。(私も買いたいとおもっているから)
B5サイズ級でしたら、IBMのシンクパッド、SONYのバイオ505なんかどうでしょうか。同じTOSHIBAのリブレットは表示文字が小さすぎかも。既にMSオフィスなどアプリソフトを持っているならSSもいいと思いますが、無ければバンドルされたモデルが堅い買い方だと思います。後買いはかなり高いし。名前は伏せますが○○○○。○は会社で何回も壊れているのを目撃しているのでいやですね。
書込番号:256299
0点


2001/08/17 19:39(1年以上前)
>バッテリーの持ちがよければ
IBMのS30などいかが。
書込番号:256307
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR
買って即Windows 200をクリーンインストールしましたがサードパーティー製のUSBカードリーダーが使えないで困っています。
メルコのコンパクトフラッシュとスマートメディアが読み書きできる機種でMCR-U2です。
ドライバをインストール後USB端子をつなぐとインストールしていますという表示中にブルーバックの画面になり再起動してしまいます。
エラーメッセージはPlug and Play ・・・とか出てました。
W2KはSP2でNTFSで使っています。
海外出張用で購入して5日に出かける予定ですが元のMEに戻そうかと考えていますが、なにかご存知の方いらしたらご教示下さい。
0点


2001/08/03 08:50(1年以上前)
悩むよりとりあえずMeで使用しては?
書込番号:241087
0点


2001/08/03 12:18(1年以上前)
クリーンインストールして、専用ドライバをいれずに使用してませんか?
大抵のノートPCは、Win2000のドライバだけでは足りませんので、メーカーHPから入手可能なドライバを入れる必要があると思います。
...と書いたところでTOSHIBAのHP(というより、こちらのネットワークだな、多分)が余りにも重いので、ドライバがあるか調べるのは断念しました。取り敢えずはメーカーHPでご確認ください。
書込番号:241225
0点


2001/08/03 13:28(1年以上前)


2001/08/03 13:30(1年以上前)


2001/08/03 13:33(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
とりあえずカードリーダーは使わないで無事出張(インド)をこなしてきました。
今度はMEとW2Kのデュアルインストールにしてみます。
書込番号:250853
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

2001/07/25 23:52(1年以上前)
下記をご覧ください。
http://www5.toshiba.co.jp/gradeup/rene.htm
全機種対応ではないようですが、今でもUSキーボードへの転装サービスはやっているようです。
書込番号:233192
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


旬の時期が終わりレポートととしては遅いけど、本機の感想です。
SS3010からの乗換えでしたが、性能について大満足。
初めてパソコンを購入する人には余りおすすめできませんが、余計な付属ソフト類が一切無いので慣れた人にとっては自分の好みで育てられる事が魅力です。本機には好みに育てる為の拡張性が十分あると思います。
(2つのPCカードスロットとIEEE、大容量のHDD)
唯一の欠点はUSBが1つという事。SS3010時はFDD端子があり、マウスはUSBと決まっていたのが、USB-FDDとなり大変不便。
本機の右側面、USB端子の隣の外部モニター端子を撤去して、もう1つUSBをつけてあれば文句なしの100点満点だと思う。
(皆さん、外部モニター端子って使うことあります?)
次期モデルでは絶対にUSB×2を東芝さんに希望したいです。
(USBハブは本機とその周りの美観を損なう為、絶対に使いたくありません。)
あと個人的にお勧めの周辺機器は、IEEEのCD-R/RWやDVDです。
接続が細いケーブル1本で超簡単な上、動作も機敏です。
このSSシリーズは素体がいいので、長く使うほど体になじむ機器だと思います。価格もだいぶ下がってきたみたいなので、お勧めではないでしょうか。
0点

私も3010ユーザーでした、後継機もねらっていたのですが、USBが一つというのが改善されないのでIBMにしちゃいました。次の機種では改善してもらいたい点ですね、あとバッテリーの持ちも何とか・・・
書込番号:219189
0点


2001/07/12 21:51(1年以上前)
60P1NMR使ってますが、外部モニタにはDSコンバータ付けてます。どうせならS出力が有った方が便利だと思います。
車の中で子供にビデオ見せたりナビに使ってますが小さくて便利ですね、バッテリーが弱いのが難点です。
書込番号:219821
0点


2001/07/18 17:58(1年以上前)
外部モニター出力があるから買ったようなもんです。 ノート型でパワー
ポイントとプロジェクターを利用してプレゼンテーションをするとかの用途
で使う人は沢山いると思います。 VAIOのRもその要望が多いので外部
モニター出力を装備したんだと思います。 外部モニター出力がないとプロ
ジェクターをつなぐのにI/Oボックスを持ち運ぶ必要があり非常に不便。
バッテリーは不満ですね。 全体としては気に入ってます。 VAIOは
ミーハーな感じするしね(笑)。
書込番号:225960
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


欲しいときが買い時だとは思うのですが、量販店から姿を消したのでそろそろ
新型DynaBook SSが出ないかと期待しています。
SSの新型が出る出ないなどの情報があれば教えて下さい。
S1/170のことではないのですがよろしくお願いします。
また、前回質問に答えて頂いた方にこの場をお借りしてお礼を申しあげます。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


購入を検討していますが、内蔵モデムの適用国名に中国台湾がありません。東芝に問い合わせたところ、必ずしも使えないと言う意味ではない戸の回答を貰いました。どなたか、実際に使ってみた方がいらっしゃれば、状況をお教えください。
また、大容量の電池パックを安く購入できる店をご存じの方がいらっしゃれば、お教えください。以上
0点


2001/06/27 06:02(1年以上前)
昨日まで台湾出張でした。ホテルからは、何の問題もなく使えました。
書込番号:204626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
