DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

W2K後の Software Modem って?

2002/04/04 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 (か)さん

初めて書き込みします。
前々から、ROMってましたが・・・

先日、S4を買いまして、XPのHEだと会社でドメインに参加できないので
サクッとW2Kをインストールして使っています。
インストールも簡単にすみ、W2K用のドライバも全て入れたと思うのです
が、「?」に Software Modem というのが残っています。
モデムとサウンドの Readme ではキャンセルしてくださいとしかありま
せんでしたし・・・
W2Kインストールした皆さんで、この様な現象は起きてますでしょうか?
動作には問題ないのですが、気になって。

使ってみてですが、軽さ、キータッチは非常に良いですね。
HDDの異音とヒンジが気になるところではありますが。

因みに、W2Kのインストール方法はパナのCF-L1AのFDDを使ってW2Kの起動
ディスクを作り FDブートからブート、PCカードのSCSIを使用してます。
SCSIのCD-ROMを今のご時世で探すのは困難かもしれませんが、一番安定し
たインストール方法かと。

書込番号:638276

ナイスクチコミ!0


返信する
春パカパカさん

2002/04/04 17:30(1年以上前)

いやらしい書き方だねー。はるだねー。もう少しお前流に言うとサクッと書き込み出来ないもんかねー。
夜なんとか三連発さんに期待。

書込番号:638375

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/04 17:37(1年以上前)

元はXP Home EditionだったのですからProfessionalでも使えるドライバがあるはずです。
Home Editionの中からモデムのINFファイルを探して読み込ませれば、あとは必要なファイルがあれば要求してきますので、それを読み込ませていけばあとは自動で設定するはずです。

書込番号:638382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASTELのAN-X1が使えた方?

2002/04/04 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 HERO2さん

ASTELのデータカードAN-X1のモデム情報をインストールすると、
S4のキーボードドライバが無効(コード32)になり一切キー
ボードが反応しなくなってしまいました。
インストールの途中で駄目になってるので当然AN-X1も使えません。
どなたかS4でAN-X1が使えたという方はおられますでしょうか?
どうやれば使えるようになるのでしょうか?
ちなみにTTNetはAN-X1はXPにも対応しているとしています。

書込番号:637898

ナイスクチコミ!0


返信する
ラスト・クリスマスさん

2002/04/05 23:38(1年以上前)

APM(アドバンスト・パワー・マネージメント)がインストールされているとASTELのカード使えない可能性大です。APMを削除にするにはXPを再インストールするしかありません。APMを削除するとAN-X1使える可能性があります。

書込番号:640814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

既設UPSが使えなくなった

2002/04/03 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 パソコン37さん

すみませんご存知の方いましたらヘルプねがいます
SS4にI-OデータのUSB2.0のカード(製品名:CBUSB2)を使用したところ
カード自体は正常に動作しCD-RWも正常なのですが、既設のUSBポート(背面)が全く使用できなくなってしまいました。
カードを外しても直りません。カードを追加の際、該当のドライバーを入れたのですがどうもそれの影響で既設USBが使用不能状態になったような感じです。(もともとのUSBコントローラの記述もわかりません!)

ちなにみデバイスマネージャーでドライバの更新より「インストールドライバの選択」にて「標準HCD USBホストコントローラ」も選んでみましたが復旧できません。
リカバリCD-ROMからリカバれば直るのでしょうがそれは最後の最後の手段として、何かいい手をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか

書込番号:637020

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/04/03 23:01(1年以上前)

セーフモードで起動して、
USB関係のデバイスドライバ全部削除すれば、
次立ち上げたとき、自動でインストールするんじゃないの?

書込番号:637063

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/04/03 23:10(1年以上前)

タイトルよく見たらUSBじゃなくて
UPSって書いてあるんですが、
使えなくなったのは無停電電源装置なの?
本文には一言もUPSは出てこないけど???

書込番号:637095

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/03 23:14(1年以上前)

パソコン37 さんこんばんわ

こちらから、ドライバをダウンロードしてみては如何でしょうか?
モジュールダウンロードから入っていけると思います。
http://dynabook.com/pc/index_j.htm

書込番号:637107

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン37さん

2002/04/03 23:26(1年以上前)

タイトル間違ってました、UPSじゃなくてUSBです。

書込番号:637144

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン37さん

2002/04/03 23:32(1年以上前)

すみません、あもさん東芝のモジュールのダウンロードのHPに入って行ったのですが、USBらしきものがないですが・・・「TOSHIBA COMMON MODULE」のことですかね〜

書込番号:637168

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/04 00:00(1年以上前)

多分違うと思います。

そういわれると、それらしいのが見当たりませんね(;^_^A アセアセ

FIRドライバがなんだかそれみたいに思えますけど。

書込番号:637228

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン37さん

2002/04/04 00:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ドライバの削除も行ったのですがダメでした。(NEC PCI to USB 〜が自動でインストールされます)東芝ユーティリティのPC診断ツールではUSB正常となるのですが・・(しょんぼり)
とりあえず本日は寝ます。
ただ現在、会社にてSUB2.0のカードを差しそこからマウスをとっているという非常に不自然な状況となっているので何とかせねば・・・
BIOS系もある?

書込番号:637322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/04/04 08:11(1年以上前)

OSはXPですか?XPならシステムの復元でいけますがねー。
僕もまえにデスクの方ですがPCI接続でIOのIEEE&USB2.0で同じ現象になりました。NECのUSBホストコントローラーが入ってしまい削除しても再起動させても自動でインストールになり、お手上げ。結局リカバリー 。OSは2kでした。
 現在2k,XPのデュアルですが、何回かクリーンインストールしてるうち、気が付くとその症状出なくなりました。今だに判らないのですが。
 でもNECしつこいです。回答にならなくてすいません。

書込番号:637662

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン37さん

2002/04/07 00:56(1年以上前)

トンボ5さんへ、返信遅れてすみません、自分のはXP Proです。
USB復旧できたとのことですがPCIのUSB2も正常に使えているということでしょうか?
また、トンボ5さんのPCはデバイスマネージャーで見たら既設のUSBのドライバー名は何と表示されていますでしょうか?
参考までにお教え願います。
あとその後、疑問に思っているのですが、仮に既設USBを復旧できたとしても、再度USB2カードドライバーを入れたらまた同じ状態に、
戻ってしまうのではとの一抹の不安を抱いる今日この頃です。

書込番号:642924

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン37さん

2002/04/07 03:05(1年以上前)

既存USB復活できました。
「システムの復元」でUSB2カード搭載前の状態に戻したら既存USBが使用できるようになりました。
とんぼ5さん大変ありがとうございました。

残るのUSB2カードのドライバの問題ですが最初はI/O-DのHPよインストールしたのですが、今回は同じ鉄を踏まないよう付属のFDより行ったら問題なく両方使えています。
(結局HPのドライバーとS4との相性の問題か?)
みなさんアドバイスありがとうございました。
あと少しで朝だ〜。

書込番号:643178

ナイスクチコミ!0


azazさん

2002/04/22 00:08(1年以上前)

27日にS4を購入しました。
今、私もパソコン37さんと全く同じ状況に陥っています・・・。
I-OデータのUSB2.0のカード(製品名:CBUSB2)で既設のUSBが使えない・・・。

とりあえず、システムの復元を実行してみます。
パソコン37さんはその後、問題なくUSBは使用できていますか?

書込番号:669388

ナイスクチコミ!0


azazさん

2002/04/22 00:10(1年以上前)

購入日は20日でした・・・。

書込番号:669395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドセットマイク

2002/04/01 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 がいがいまいさん

音声入力用のヘッドセットマイクは別売りの専用のものの方がいいのですか?
もし、他社のものでもいいなら、どういうものを選んだらいいのか
教えて下さい

書込番号:631970

ナイスクチコミ!0


返信する
丹羽妙子さん

2002/04/02 04:21(1年以上前)

ロジクールのQuickCamを買って、ついでにビデオメールも
インターネット電話もしてします。

なんていかが??

書込番号:633710

ナイスクチコミ!0


スレ主 がいがいまいさん

2002/04/03 08:34(1年以上前)

音声入力には問題ないのでしょうか?

書込番号:635818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDからの音

2002/03/31 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 まっすんさん

何度も書き込みですいません。m(_ _)m
やはり、HDDからかなり大きな音がします。
特に重い処理をしているわけでは無いときでも、
かなり頻繁に発生して不安です。
どなたか同じ現象の方情報交換お願いします。
現在のところ、東芝省電力設定でHDDの電源が切れないように
設定しても効果なしでした。
音の感じからするとHDDのヘッドがリトラクトされる時の音のようなのですが、その間隔がかなり短く20〜30秒くらいです。
気にしなければ良いことなのかもしれませんが、
データ破損の可能性がありそうで非常に怖いです。
本来、リトラクトはHDDの保護のために行われるものですが
この状態では逆効果のような気がします。(^_^;)
ちなみにこの件で東芝のPCダイアル(電話での技術的なお問い合わせ)に電話したところ、「そのような問題に関してはテクノセンターへ持ち込んでください」と一蹴されてしまいました。
かなり無責任な感じの対応でした。
HPには「電話での技術的なお問い合わせ」と謳っており
このような問題も技術的な問い合わせに入ると思うのですが。。。
とりあえず、直す方法が見つかれば忘れるつもりですが。。。
みなさん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:630943

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/31 21:42(1年以上前)

いくら技術的なお問い合わせでも電話で
「音」を判別するのは至難の業です。
そういった意味では持ち込んで技術者に直接聞いてもらえ、
ってのは正しいというか親切なのではないかと思いますが。
ソニーあたりのサポートに電話すると、
仕様です。とか、リカバリして下さい。で終わるハナシ(笑)

書込番号:631031

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/03/31 21:58(1年以上前)

最近のモバイルノートは、強度は確保しているのでしょうが薄型になっていることもありハードディスクの音が大きく漏れてくるようです。とにかく筆談(掲示板やチャット)はもちろん、電話で音を聞かせるのも現実的ではないでしょうから、購入した店の人、周りのパソコン好きの人などに聞いてもらい、ある程度異常かどうかあたりをつけてからサービスに出すことをお勧めします。
ちなみに最近私もLOOXのT9を入手し、まっすんさんのおっしゃっている音とは違うと思いますが、アンチウイルスソフトのアップデートファイルなど大き目のファイルをダウンロードしているとき、定期的に0.5秒ぐらいの間隔でコンコン?というような音を立てます。まあこんなものではないかと思っていますが。

書込番号:631067

ナイスクチコミ!0


ChobiB4さん

2002/04/01 00:08(1年以上前)

昨日S4を購入した者です。やはり、数分ごとに「カチッ」という大きな音が発生してます。起動時や、アプリの読み込みとは明らかに違う音です。ダイナも過去に3機種使用してますし、それ以外のNotePCも幾つか使用して来ましたが、今回の音は私的な判断としては「異常」に思えました。そこで購入した大規模販売店の技術部の人に本日聞いて貰ったところ、まず、こちらの症状説明に対し、「数分ごとに発生する大きな音のことでしたら、仕様です。ほかのSSでもでてます。」「リトラクトの音です」「携帯NotePCでHDDが20GBを超える機種は多かれ少なかれこの手の音が発生します。」「特にSSは薄型の新開発なので、現状では避けられない。」との説明でした。個体差もあるはずなので実際に音を静かな場所で聞いてもらった結果、「やはり、通常の音です」との結論でした。個人的にはあの音が「仕様」とは考えにくい部分も未だにありますが、取り合えず気持ちを変えてわがSSを可愛がってやることにしました。SSを所有されている方々、上記のような「仕様」による音は発生してますか?海外赴任も間近なので、異なる見解や解決策等があれば私も早急に知りたいところです。

書込番号:631384

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっすんさん

2002/04/01 11:32(1年以上前)

MIFさん、shomyoさん、ChobiB4さん、レスありがとうございました。m(_ _)m
確かに「音」という判断基準が感性によるところが大きく、動作的にソフトが起動しない等の現象が併発しているわけでは無いので、
電話でのサポートは難しいかもしれませんね。
(SS4ユーザー全体の現象であれば、反響によってはサポート項目として取り上げられるかもしれませんが、今のところは難しいでしょうね)
この「音」の問題以外は液晶の見やすさ、キーボードの感触、携帯性とかなり気に入っているので、非常に惜しいところだと思います。
ただ、ChobiB4さんのようにノートPCを使った経験をお持ちの方が
「異常」であると思えるレベルであるということも、
また事実であると思います。

私も会社でノートPCを使った程度ですが、
SS4で発生するような「音」は経験したことがなく、
また一般のパソコンも自作した程度の経験から判断して
、やはり「音」の発生するタイミングや大きさから言って
「異常」であると思える状況です。
(例:アクセス中でもこの異常と思える「音」が発生することがあり、
ヘッドのリトラクトであれば動作的に矛盾する。
またリトラクトであるとすると30秒に1回というのは
頻度的に多すぎると思われる)

確かに薄くすることにより遮音性は低下するのは仕方がないとしても
「新開発」だからということはメーカーとして言うべきではないでしょうね。(最初からある程度「不良」であることを明言するようなことですから)

結果としてやはり購入した販売店で相談し、場合によっては
東芝テクノセンターへ持ち込み判断してもらうのが良いと思いました。

みなさん、ありがとうございました。
またさらに情報があれば書き込みお願いします。
私も時間がとれ次第、販売店へ相談に行きます。

書込番号:632116

ナイスクチコミ!0


ポギさん

2002/04/08 21:35(1年以上前)

一般のノートPC用HDDは、静音化が進み、特に流体軸受けタイプは静かです。しかし、等PCの新開発HDDは、軸受けがボールベアリングで、さらに薄型小型であり、音はどうしてもうるさいようです。メーカーに「早く流体軸受けタイプを開発しろ」とせっつくべきかも知れませんね。

書込番号:646218

ナイスクチコミ!0


kamome88さん

2002/04/16 16:20(1年以上前)

私もS4を使っておりますが、この音は尋常ではないと思います。
東芝側はやはりハードディスクの仕様との繰り返しですが、これを許してはいけないと思います。
なぜならば、この機種はモバイルというコンセプトだからです。
モバイルならば図書館や会議室での使用も想定しなければならないハズです。
プレゼンの最中に『パキッ!』とやられるのでたまったモノではありません。
皆さん声を大にして、駄目なモノは駄目とハッキリ言いましょう。
今の心境はリコールしたいぐらいです。
ほんとメモリの増設もビックリする値段だし、リカバリーの為のCD-ROMもついていないから、本当に高級なモバイルノートパソコンのハズです。
それなのにこの東芝の対応には腹が立ちます。

書込番号:659622

ナイスクチコミ!0


宇野さん

2002/04/29 23:18(1年以上前)

ChobiB4 さん、それはリトラクト音ではありませんよ。
一度メーカー修理に出された方がよろしいかと思います。
放置しておくとそのうち音が大きくなり、ある日突然HDDクラッシュします。

書込番号:683958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TEAC CD-RW240PU

2002/03/30 19:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 のり太郎さん

EACのホームページには、自動認識とあるがしない。
教えてください。

[製品名]
  CD-RW240PU
  シリアル 900339 (ユーザ登録未)

  Windows XP
  Home から Professionalに変更しました。


[状況]
  ・普通は、USB機器を接続すると認識するが、認識できない。
   CDソフトを念のためにセットしたが、最初の読み込みはしている。
  ・Dドライブとして認識していない。
  ・他 USB
   マウス、携帯USBモデム、NEC ISDN Atermは認識できます。

書込番号:628664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 04:11(1年以上前)

ドライバは最新のを入れています?

書込番号:629782

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり太郎さん

2002/03/31 06:55(1年以上前)

dynabookのサイトはすべて最新のをダウンロードして最新にしています。(USB関連はなかったようにも思われます)

書込番号:629887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/31 07:44(1年以上前)

いや。TEACのやつですよSSのドライバなんか関係ないですって。
USBの所に!マークついてないですか?

書込番号:629908

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり太郎さん

2002/03/31 07:58(1年以上前)

すいません。http://www.tsc.teac.co.jp/support/winxp.html
では専用ドライバは不要と書いてあります。

書込番号:629919

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり太郎さん

2002/04/02 19:56(1年以上前)

★★ 原因 判明 ★★

マウスをUSBからはずして、TEACのCD−RWを
セットしたら認識しました。それからは、マウスをセット
後でも認識できます。最初だけの問題でした。

書込番号:634709

ナイスクチコミ!0


epさん

2002/04/02 21:38(1年以上前)

問題解決おめでとうございます。
ところで、CD-RW240PUはここのCD-R板にも無いように、
今では入手困難なのでは?と思います。
そこで、同社のCD-RW280PUなら入手可能だと思うのですが、
こちらの機種でのブートは無理でしょうか?
どなたか280PUでブートできた方はいませんか?

書込番号:634895

ナイスクチコミ!0


コーソさん

2002/04/03 13:09(1年以上前)

CD-RW280PUは大丈夫だと思います。

書込番号:636142

ナイスクチコミ!0


FAKE_Trueさん

2002/04/03 20:11(1年以上前)

「・・・だと思う」と言うことは自分で行ってないって事ですか?

書込番号:636735

ナイスクチコミ!0


コーソさん

2002/04/04 08:51(1年以上前)

CD-RW240PUが大丈夫なら絶対にCD-RW280PUでも大丈夫です。
そんなに心配しなくてもいいでしょ。

書込番号:637701

ナイスクチコミ!0


epさん

2002/04/04 13:03(1年以上前)

TEACのサポートの方にメールしてみたらOKとのことだったので、
買ってきてつなげてみたらうまくいきました。
レスつけてくれた方もどうも。

余談ですが
TEACのサポート、対応いいですね。
非常に良い、をつけたい気分です。

書込番号:637988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング