
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月25日 10:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月29日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月20日 23:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月19日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月17日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


過去の書き込みをみて見ると皆さんHDとメモリを特に気にされているようです
HDはLINUXを入れたとしても20Gは使わないので気になりません
しかし、メモリは困ります
LIBも同様に高価だとありましたが
LIBはサードパーティからリーズナブルな製品が発売されているのでしょうか?
SOではないようなので、その辺が目安になると思われます。
あと、私の会社はほとんど同社のノートを使っているのですが
気になることがあります
それは巨大なACアダプタと、貧弱な音声ボリュームです。
ボリュームはどこにあるのでしょうか
あとACアダプタも、IBMやSONYのB5のように携帯性や収納性に優れていてほしいものです
外部の可動部品としてあと背面のポート蓋があります
そのへんの強度はいかがなものでしょうか
その他気になることありましたら教えていただけると幸いです
もひとつPLEXTERのUSBタイプのCD-Rを所有しているのですがブート可能でしょうか
いろいろ書いてすみません、実際に触っていれると一番いいのですが・・・
お願いいたします
0点


2002/03/23 00:35(1年以上前)
とりあえずわかる範囲で書いてみますと、
メモリ
IOデータあたりを見た限りではないようですね。純正だと定価12万円だそうです。
ボリューム
見た目にはないので、ないのでしょう。(ソフト制御か)
ACアダプタ
カタログを見ても大きさの記述はないので、220gとの重さの表記からそうぞうしてみるか、店頭で見てくるしかないでしょう。
背面パネルの強度
常識的な樹脂の強度はあるでしょう。
USBのCD-R
型番も書いてないのでわかりません。(書いてあってもわからないですけど)
心配なら純正を買うしかないですね。2,3万円ぐらいじゃないでしょうか。
すこしはご自身で調べてから書き込みましょうね。
俗に言う「教えて君」ですよ。
書込番号:612563
0点


2002/03/23 18:51(1年以上前)
こんにちわ.
メモリは、今のところ純正のみだそうです.買うときに増設して
と思ったんで、聞いたら純正しかないそうです.
HDDは、それらしきサイズの取り付けのところがあるので
1.8インチのがでたら、とりあえればいいかなと.
ボリュームはFn+1でダウンFn+2でアップです(マニュアルに書いてあります.Webでも見れますよ(^^)).
アダプタは105mmX44mmX32mmほどです.他メーカのは知りませんが
気になるサイズじゃないです.
こんなとこかな.
書込番号:613918
0点


2002/03/25 10:34(1年以上前)
米国在住ですが、PORTEGE2000の購入を検討しています。
米国ではKINGSTONと言う大手のメモリメーカーが対応製品を出して
います。128MBが208ドル、256MBが500ドルです。純正の6万円、
12万円と比較すれば安いですね。米国東芝の直販サイトではこの
メモリを199ドル、481ドルで売っています。www.kingston.comです。
書込番号:617390
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


ヒラリーマンと申します。
この度、初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
さて、先日「PAS4275PNHW」を購入し、色々と楽しく使わせて頂いておりますが、
一点?解らないところがあり、もしかすると?寛大などなたかから?情報頂ける
かもしれない?と思いかきこみました。
それは、内蔵されているWireless LAN(IEEE802.11b)の事です。
ある環境(ISDNにてワイアレスダイヤルアップルーター)で利用を試みたのですが、
接続が上手くいきませんでした。(簡単にいうと接続できなかったです。)
おそらく、ダイヤルアップルーター(NTT ○×MATE FT3000R)との相性か?と
思われますが、とにかく接続できない状況です。勿論SSIDや接続クライアントの
制限を外しましたが、上手く行かなかったです。
無論、有線のCat.5で本体内蔵のLANカードであれば、正常利用できました。
こういった話、どなたか?情報お持ちではないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2002/03/19 18:11(1年以上前)
FT3000R-APは IEEE802.11仕様準拠となっており
http://www.ntt-east.co.jp/ced/products/ta/ft3000r/ft3000r_s.html
IEEE802.11b等の無線LANでの接続は出来ないと思われます。
11Mbps仕様のIEEE802.11bが仕様策定される前の2Mbpsの仕様ですので、
素直に別のアクセスポイントを使うのが手っ取り早いでしょう。
私も昔FT3000Rを使用してましたが、接続するのをあきらめて使用をや
めました。
ただ、ファームのUPで使えるようになるかも?しれません。
チップがサポートしてないからだめかな?
書込番号:605277
0点


2002/03/20 17:57(1年以上前)
はずしていたらゴメンして下さい。
使用準拠が違うのでムリっぽいです。
が、周波数2.4GHz帯ということで可能な気もします...
ESS-ID(無線のネットワークグループ)を一緒にしてあげれば通じるかも!??
ちょっと半端知識で記入してしまって申し訳ないでス。
参考までにお願いします。
書込番号:607264
0点



2002/03/20 19:30(1年以上前)
皆様、
情報ありがとうございます。
「たぶんむり」さんのおっしゃるとうり、やはり?無理でした。しかしながら、
「Septem-T」さんがおっしゃるのもある種正しく?Dynabook側では、「2Mの異なる通信・・・」と
認識されていました。
また、COMPAQのAPを用いてカスケード接続を試みたところ、上手く接続できました。
色々ありがとうございました。
書込番号:607421
0点


2002/03/29 08:48(1年以上前)
私もこの問題にはとまどったのですが、問題はチャンネルなのでは?と思います。無線LANは国内では1〜14チャンネルまであるのですが、海外は11チャンネルまでなので、内蔵タイプのPCは11チャンネルまで対応の製品しか出ていないみたいです。この日本独特?の14チャンネルというのが、(昔からの規格:IEEE802.11仕様)別途認可が必要な帯域を使うので、単品の無線アクセスポイントでも低価格の物には付いていないということらしいです。
書込番号:625624
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして、S4かportege2000の購入を考えていますが
S4とPortege2000の違いについて、いまいち良く分かりません。
自分で調べたところ、違いはPORTEGE2000はUSキーボード
それに、セカンドバッテリが標準でついていて、
ポート・リプリケータがオプションであるみたいですが
あと、東芝ダイレクトPCのHPで見るとS4と色が違うような気がするのですが
実際はどうなのでしょうか?ダイレクトPCに電話して聞きましたが、
相手の方もS4を見たことが無いと言っていて良く分かりませんでした。
T・ZONE本店とLAOX本店には展示品が置いてあるみたいなのですが、
ちょっと遠くて見にいけません。
portege2000を買われた方か、実物を見られた方
色、その他の違いについて教えてもらえないでしょうか?
0点


2002/03/19 14:21(1年以上前)
ただいま、Portege2000を使っておりやす。 S4は見たこと
ありませんが、前使っていたDELLのノートとくらべて大変
静かで、洗礼されておりすべてに感動しておりやす。
英語KEYBOARDは余分なキーが少なく好きでやんす。
なんで、こんなにいい製品なのに、大々的な宣伝を海外で
して、海外で売り上げをAPPLEのように東芝は増やさないのか
常に疑問です。
もちろん、"Shift" + "Alt" or "Alt" + "~" key で言語の
選択もできやす。 直接にご質問には答えてませんが、
Portege2000 ユーザーとして、ここに記しやす。
書込番号:604961
0点


2002/03/19 22:24(1年以上前)
PORTEGE2000を使用しています。
色ですが、T-ZONEにてS4とPORTEGEを比較しましたが同じでした。
外見で違うところは、
・上面部中央のプレートが、S4は「DynaBook」、PORTEGEが「TOSHIBA」
・キーボード右上の型名(?)シールが、S4は「DynaBookSS」、PORTEGEは「PORTEGE」
・PORTEGEにはパームレスト部にEnergyStar/性能簡略表記シールが無い。
等でしょうか。
ハード的にはTOMOさんの調べた通りだと思います。
上面の「DynaBook」プレートほすぃ。
補修部品で取り寄せられるかな・・・。
書込番号:605711
0点



2002/03/19 23:17(1年以上前)
江戸っ子No.10さん、貴SSさん、ありがとうございます。
S4とPortege2000とでは性能的には違いはなさそうですね。
色違うと思ってましたけど同じなんですね。
違っているとPORTEGE2000がプレミア的な魅力が出たんですけどね。
確かにUSキーボードはシンプル・イズ・ベストで魅力的ですが、
日本の販売店は東芝ダイレクト・T-ZONE本店・LAOX本店のみなのが残念です。
それにT-ZONE本店・LAOX本店での販売はOSが英語のみ
(OS側で日本語設定が出来るかも・・・)
>なんで、こんなにいい製品なのに、大々的な宣伝を海外で
して、海外で売り上げをAPPLEのように東芝は増やさないのか常に疑問です。
私も同感です。確かにいい商品は売れると思います。
でも、日本は狭いですからこういった携帯ノートは需要があると思いますけど、海外だと携帯ノートよりオールインワンノートやディスクトップ型の
方が需要があるんでしょうかね。(←あまり、確信ありません。)
>上面の「DynaBook」プレートほすぃ。
補修部品で取り寄せられるかな・・・。
PORTEGE2000買うと「TOSHIBA」プレートですか、「DynaBook」の方がいいですね。
貴SSさん、プレート補修部品で取り寄せられたら書き込みお願いします。
まだ、PC買ってないですけど自分もやってみたいです。
今のところ、S4かportege2000かまだ迷ってます。
今度、秋葉原へ行く用事が出来たんでそのとき実物見て決めてみます。
みなさん、レスありがとうございました。
書込番号:605857
0点


2002/03/20 23:40(1年以上前)
話が終わってしまいましたが。。(^^;
>>OS側で日本語設定が出来るかも・・・)
Windows Xp/2K環境なら問題ありません。ちなみにこれはXp英語版PCでコメントしています。
http://www.nihongo-ok.com/
で、GON METHODを参考にどうぞ。
書込番号:607966
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


今度携帯用のノートパソコンを買うことになって
持ち運びに便利なのを探しています。
候補としてはこのS4、シャープのMURAMASA、SONYのVXなどを考えています。
出来ればメモリ512MB,ハードディスク30GB,重量1s台を希望しているんですが
どれも一長一短なので迷っています。
重量も1sと2sでどれだけ違うのか等情報くれると嬉しいです。
お願いします。
0点


2002/03/18 22:20(1年以上前)
他の方が他のレスに書いてますが、1リットルと2リットルのペットボトル飲料を持ち運んで比較してみてはどうでしょう。
書込番号:603674
0点



2002/03/19 00:13(1年以上前)
いや重さだけじゃなくてみんなの意見をいろいろ聞けたらな
なんて思ってるんですが、、。書き方悪かったみたいですいません。
この機種はこうだった、とか薄いノート同士の
使い勝手、ソフトや仕様の満足度合いなどなどを
教えてもらいたいんですが。よろしくお願いします。
書込番号:604041
0点


2002/03/19 13:40(1年以上前)
参考までに・・・
私ならば、IBMのX22かX23のWindows2000モデルにします。
理由その一)Windows2000を選べる。今、主流?のXp-HOME-Editionでは
2000やNTサーバのドメインに参加できなくて、LANに繋がらないので。
その二)無線LAN及びiEEEも内蔵しているので、非常に使い勝手が良い。
その三)持ち歩けるギリギリの重さ(1.68kg)と堅牢さの絶妙なバランス。
その四)余分なソフトが一切入ってないので、削除する手間がいらない。
その五)他の銀パソと違い個性が際だつデザイン。
と言ったところです。
難点は店頭ではあまり売っていないのと、少々高いことかな?
他の候補では、東芝のPORTEGE2000が1.19kgの軽さと英語キーボードが
魅力だが、スペックの割にちょっと高い(国内モデルより割高)。
MURAMASAはメモリーが256MBしかなく、iEEEもワイヤレスLANもないので
論外かな。
VAIOは余分なソフトが多すぎ、また他の周辺機器との相性問題ありで
ソニータイマーが怖い。
書込番号:604911
0点


2002/03/20 22:24(1年以上前)
LaVie J,DyanBook SS,MURAMASA どれがいい? http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20020126/index.htm
参考になるかも
書込番号:607759
0点


2002/03/21 04:04(1年以上前)
その3機種ならば、DynaBookSSかな。
MURAMASAは、先日友人が購入したけれどやっぱWindowsXPで
メモリー256MBはキツイ、スワップしがちだよ。
NECは余りにも日本的・没個性で触手がわかない・・・。
書込番号:608475
0点


2002/04/19 12:59(1年以上前)
>LaVie J,DyanBook SS,MURAMASA どれがいい?
全然参考にならん。
カタログから読めることしか書いてないし、細かいスペック間違えてる。
しかもなんか書き方がむかつく
書込番号:664781
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして
今日S4を購入しました.
で,早速XPproにアップグレードしました.
ちょっとした問題が発生しています.
SONYのCD-RW/DVD-ROMのCRX85AをPCカード接続して,CD-Rを焼いていて途中でブルー画面(その時はほんまにびっくり)になりました.
次にもう一度焼くと問題なく終了しました.
XPproにアップグレードしたことがエラーの直接の原因ではないかもしれません.
どなたか,S4を使っていてブルー画面になった方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします.
0点


2002/03/18 12:12(1年以上前)
あんまり参考にならないかも知れませんが・・・。
XpHOMEのまま、CD-R焼き未、購入1ヶ月半ですが、まだブルースクリーンを見たことありません。
書込番号:602685
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
