
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 07:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月27日 03:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


今更S4って気もしなくもないのですが、質問させて下さい。
OSのクリーンインストールを試みているのですが、純正ドライブが無くて
手こずっております。
使用ドライブ
CASIO:MPC-142CDD(PCカード)
LOGITEC:LWC-WIN40U2(USB)
MPC-142CDDを用いて先に試してみました。
リカバリ起動ディスク(4枚組)を作成し、FDD起動させて
一枚目の読み込み時にF6を押し、二枚目のディスクを読み込み後に
ドライバーを求められたのでCASIOのドライバーディスクを入れたのですが
ドライバが入っていきませんでした。
過去ログを読みながら、LOGITECのドライブでもCASIOのドライブでも
良いのでどうにかならないかと思案したのですが、少々限界を感じたので
質問させて頂きました。
皆様に少しでもヒント等を頂けたらと思います。
どうかよろしくお願いします。
0点


2003/11/06 17:30(1年以上前)
わからん。こういう事か?
そもそも適応するドライバーが
>ドライバーを求められたのでCASIOのドライバーディスクを入れた
というそのディスクに入っていたのかどうかすら謎ですが。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001799.htm?h=2&id=2&s=126%5F220%5F97%5F25%5F153%5F20031106172443%5F9932264&qry=%8F%83%90%B3+%22SS+S4%22&pt=%91%BC%8E%D0%90%BBCD%2DROM%83h%83%89%83C%83u%82%F0%8Eg%97p%82%B5%82%C4%83%8A%83J%83o%83%8A%82%F0%82%B7%82%E9%95%FB%96%40%81%83DynaBook+SS+S4%81%84
書込番号:2099231
0点

東芝PC工房、秋葉原、名古屋、大阪なら、500円でドライブその場で貸してくれます。
秋葉原なら、予約無しでok.
遠方なら出来ませんが。
書込番号:2099323
0点


2003/11/09 12:32(1年以上前)
S4じゃなくてPortege2000ですが、最近HDDを40GBにしたので、W2Kを
再インストールしました。
DOSの起動ディスクから、PCカードのSCSI立ち上げてSCSI接続の
CDドライブをQ:に配置、Q:\BIN\RECOVERY.BAT を自動起動する
様に設定すると、後は勝手にやってくれましたよ。
書込番号:2108413
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


先日、念願のDynaBookSS S4を購入しました。早速インターネットに接続させるため、Air-Hを付けましたが、インターネットに接続するとキーボード操作やタッチパネル操作が一切できなくなってしまいます。USBのマウスは通常どおり動作します。再起動すると正常に戻ります。これは故障なのでしょうか?どなたか原因がわかる方教えてください。初心者なので申し訳ありません。
0点


2003/07/13 00:00(1年以上前)
東芝から修正モジュールが出ていますので、下記のホームページからインストールしてみてください。
BIOSのアップデートになります。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522SS%2BS4%2522%2B%26cpg%3D10%26session%3D20030712235536886
書込番号:1754529
0点


2003/07/13 00:01(1年以上前)



2003/07/13 07:24(1年以上前)
ZD30さん、ほっとマンさん早急のご回答ありがとうございます。
おかげで無事に問題を解決できました。
本当にありがとうございました。感謝感激です!!
書込番号:1755287
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


小生が持っているのはS4ではなくS5な、ですが、ともに20GBHDDではいかにも容量が少なく、S6、S7の発売を機に30GBか40GBの1.8インチ8mm厚のHDDが出ないかと思っております。どなたか1.8インチ8mm厚の30,40GBHDDの情報をお持ちではないでしょうか?是非とも手に入れたいので、情報宜しくお願い致します。
0点


2003/07/17 21:59(1年以上前)
同様の希望を
東芝の修理センターにも
PC工房にも頼んでみたけど断られました。
それから、チチブデンキにも入荷の見込みがないみたいです。
修理に出して20GBで交換してもらうと7万円近くかかるそうです。
新モデル買い直した方がよろしくって?
書込番号:1770351
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


半年ぶりに起動したところ、SDカードが認識されなくなりました。
(マイコンピュータに表示されません。)
デバイスマネージャーから削除してドライバを入れなおしても
「インストール中に問題が発生したため、正常に利用できない場合があります」と
エラーが出てしまいます。
サポートに電話しても結局はリカバリーをしてくださいと言われてしまいました。
純正CDROMを持っていないので、リカバリーをするためにテクニカルセンターに
行かなければなりません。リカバリー以外に道はないのでしょうか?
どなたかご助言ください、お願いします!
0点


2003/05/22 21:59(1年以上前)
一度セーフモードで起動するだけで直ることもありますね。
あとは管理ツールのイベントビューアで、エラーの内容を確認し対処することで修復ができるかも。
システムの復元をしてみるのも良いかもしれません。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/05.html
書込番号:1599970
0点



2003/05/25 11:47(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
セーフモードで起動では復旧せず、
またシステムの復元も試しておりましたが、内臓バッテリーが
切れていたため正常時の復元ポイントの記録がなく
復元できない状態です。
イベントビューアでエラーがいくつかありましたが
「デバイス \Device\Harddisk0\D に不良ブロックがあります。」
というがあり、エラーを送信してもこの問題に関する情報が
ないとでましたが、これはハードディスクの問題ですよね?
とりあえずデフラグとかしてみようかな・・・
書込番号:1607508
0点


2003/05/25 16:01(1年以上前)
ハードディスクに不良セクタがある場合は、チックディスクを先に
した方が良いようです。(完全チェックを選択)
先にデフラグは、不良セクタの拡大につながるかもしれません。
書込番号:1608150
0点



2003/05/25 17:52(1年以上前)
とうとうWindowsが起動しなくなり、結局修理することにしました。
ハードディスクが壊れていたようです。
ちょっとおかしいなと思ったときに、すぐに持ち込んだ方が無難ですね・・・
違ってたらごめんさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1608422
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


米国モデルのPortege2000を購入しました。日本語OSもインストールしようとパーティション分割を試みたのですが、分割作業が途中で中断してPCが起動できなくなりました。
BIOS起動画面後に下のメッセージでとまります。
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
HD内にリカバリファイルが内臓されていると思うのですが、これを呼び出すことは可能でしょうか?
ちなみに新品再生品(リファーブリッシュ)購入のため、付属CD等は持ち合わせておりません。本体、バッテリ、AC電源のみです。
旧環境の純正CD-R、PACDR002を使用してWindows2000のCDを起動させようと試みたのですが。同じメッセージでした。
どなたかアドバイスください。よろしくお願致します。
0点

周辺機器でFDをつなぎ中にFDDが残った状態ですと、
起動時にこのメッセージが出ますが・・・
ご確認下さい。
書込番号:1526094
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


ビックカメラで購入して9ヶ月目でLANを認識しなくなり(多分接触不良)、11ヶ月目に電源が入らなくなりました。
直前に反応が極端に遅くなり(フォルダを開くだけで1分かかった)、再起動かけたら起きなかった。
東芝に修理に出したら、HDDとM/Bとメモリと液晶が交換されて帰ってきた。それって、元のものは筐体しか残ってないじゃん。
(初めてのノートのため)極めて丁寧且つ慎重に扱っていたのに・・・・。
DynabookSSってこんなにもろい?このままだとまた壊れそうな気がする。みなさんの使用感教えて。
0点

固体別というか当たり外れがありますかね。
僕はこれまでかなりなノート使いましたが、故障というのは
一度もないです。初期不良が一度だけ、これも新品にHDDを
載せかえして起きた問題でした。
書込番号:1496943
0点

ノートパソコンってロジック(マザー)ボードにRJ45コネクタが直付けの構造が多いので、そんなトラブル多いですね。
最近はノートは無線で使うようにしてます。
かなり乱暴に扱いますので。
書込番号:1497144
0点


2003/04/20 18:59(1年以上前)
昨年5月に購入した S4 をほぼ毎日使って11ヶ月経過しましたが、最近 HDD と液晶が故障しました。HDD は起動時に「HDD PASSWORD=」と表示されて動かなくなり、修理に出して交換されました。液晶は色ムラでやはり交換されました。東芝PC集中修理センタの PC i-repari サービスで、5日間で戻り、修理状況案内メールも親切でした。
11ヶ月での故障は過去に使ってきたノートパソコンに比較してやや短いので、部品の耐久性は誉められる水準ではないと思います。しかし、本体の軽さと薄さ、画面の見やすさ、キーボードの広さ、無線LAN標準搭載、全体的なデザインの美しさなどの点で、とても優れたモバイルパソコンであることは間違いありません。携帯パソコンは1987年11月のEPSON PC-286L, 88年6月の初代Dynabook J3100SS の頃から計9台を使ってきましたが、S4は名作だと思っています。
書込番号:1507481
0点



2003/04/30 02:10(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
レスを見る限り同じ状態になっている方も居るようですね。
メーカーの保障期間が終了してしまい、これからどう使おうかと迷ってしまいます。
しかし、M/BとメモリとHDDを全部交換する必要のある状態というのは一体どういった故障だったのでしょうか?誰か分かります?
書込番号:1535622
0点


2003/05/04 14:16(1年以上前)
私のS4は、保証期間中に三度も修理に出しました。
ある時は、明らかに壊れているのに、「ご指摘の症状は確認出来ませんでしたが、予防交換させて頂きました」と、なんだかケンカを売るようなコメントともに戻ってきたこともあります。集中修理センタといってもたかが知れていて、分かんなかったらさっさと部品交換で解決、というのがすっかり一般化しているみたいですね。原因究明よりそちらの方が低コストなのでしょうね。
ちょっと悲しい現実ですけど…。
書込番号:1548244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
