DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵モデムが・・・

2003/04/15 22:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 ねむいいさん

こんばんは。
知らぬ間に、S4の内蔵モデムを認識しなくなった経験をされた方いらっしゃいませんか?(デバイスマネージャにモデムがないのです)
サポートディスクに電話して、とどめを刺される前に質問したくなりました。
もし、何か情報がありましたら教えてください。

書込番号:1493053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/15 22:23(1年以上前)

リカバリーCDにあるドライバをインストールしてから
再起動すれば認識するはず。

書込番号:1493100

ナイスクチコミ!0


政府高官はどこに?さん

2003/04/15 22:32(1年以上前)

サポートディスクに電話すると何と、とどめを刺されるの?

書込番号:1493138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/15 23:39(1年以上前)

リ○バ○ー・・・

書込番号:1493398

ナイスクチコミ!0


IBM-USERさん

2003/04/15 23:48(1年以上前)

○カ○リー…

書込番号:1493445

ナイスクチコミ!0


TSBさん

2003/04/17 14:46(1年以上前)

モデムドライバを消してしまうと、デバイスマネージャの[その他のデバイス]
の中に、[PCI Communication Device]という物が入る場合もありますが。

とりあえずアプリケーションCD-ROMからモデムドライバの入れ直しですね。
内蔵モデムであれば通常自動的に検出されてくるので、モデムの故障も
考えられますね。リカバリー直後でもモデムが無いようであれば
修理になってしまいますね。。m(__)m

書込番号:1497715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねむいいさん

2003/04/20 20:56(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
ドライバのインストール→×→リカバリを行いましたが
内蔵モデムを認識しませんでした(:_;)故障でしょうね・・・。

しかし、その他は全く問題ないので、今となってはあまり使わない
モデムの修理を数万円かけて修理するのも考え物ですよね。。。
(でもモデムが使えなく、はがゆい思いをすることたまにありますよね)

書込番号:1507858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2003/03/28 04:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 初心者困ったチャン。さん

このパソコンをリカバリーしようとしたところ、説明書を見ましたが、
出来ません。なお、FDドライブは東芝純正で、CDドライブはPANASONICのKXL−RW32ANです。

書込番号:1435477

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


初心者困ったちゃんさん

2003/03/28 04:51(1年以上前)

わ、私の書き込みばっかり…
あわわわわ…

書込番号:1435504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/28 05:12(1年以上前)

秋葉原東芝テクノセンター(PC工房)へ行けば純正CDドライブ500円で
貸してくれその場で作業自分でできます。予約無しでOK.
 お住まいからいけますか?。大阪にもあったとおもいます。

書込番号:1435513

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/28 08:13(1年以上前)

たぶんインストールディスクのドライバではCD-ROMを認識できないか、config.sysなどの記述が間違っているせいだと思われます、サポートで聞いてみては?

書込番号:1435632

ナイスクチコミ!0


vtr996sc36さん

2003/03/28 09:02(1年以上前)

USBポートは2つしかないようですが、FDD、CDドライブはハブ経由ではなく
ポートに直挿ししてますよね?

書込番号:1435691

ナイスクチコミ!0


もしかして、、、さん

2003/03/28 12:17(1年以上前)

意外と[C]キーを押しながら電源を入れることリカバリーCDが起動したりちゃったりしませんか

書込番号:1436098

ナイスクチコミ!0


初心者困ったちゃんさん

2003/03/28 13:41(1年以上前)

とんぼ5さん、東芝テクノセンターへ行くのは最終手段にしたいんです。自分でなんとかしたいんです。ありがとうございました。
1620さん、東芝サポートに電話したんですが、PANASONICのCDドライブだから、そっちで聞いてくれって言われて電話したんですが、馬鹿にされたような口調で話され、結局、分かりませんでした。
パナソニックからメールもらっても初心者の私には分かりませんでした。
vtr996sc36さん、きちんと直接、挿してます。ご丁寧にありがとうございました。
もしかして、、、さん。
Cを押しながら、電源入れたら、こうなりました。
http://kari.to/upload/source/1250.jpg 第一パターン
http://kari.to/upload/source/1251.jpg 第二パターン
第一パターンでずっと同じ表示です。
第二パターンでしばらく待っていますが、画面が変わりません。

どなたか、助けてくださーい。 
 

書込番号:1436291

ナイスクチコミ!0


初心者困ったちゃんさん

2003/03/28 13:47(1年以上前)

1.[スタート]ボタンから「すべてのプログラム」−「東芝ユーティリティ」の
順に開いて「標準システムインストール起動ディスクの作成」を実行し、
「手動インストール」を選択して起動ディスクを作成して下さい。

2.作成した起動ディスク内の「config.sys」ファイルを次のように変更します。
(* の行が追加/変更した行です。* より上は元のまま、* より下は削除します。)

[COMMON]
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE RAM NOEMS X=D000-D7FF
DEVICEHIGH=A:\DOS\RAMDRIVE.SYS 16384 /E
DEVICEHIGH=A:\DOS\ANSI.SYS
DEVICE=A:\TOOLS\CTOR2ALL.SYS

BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:4096

[CARDWORKS]
device=A:\CARDWORK\CARDXTND.SYS
device=A:\CARDWORK\SSTPIC95.EXE
device=A:\CARDWORK\CS.SYS /POLL:1
device=A:\CARDWORK\CSALLOC.EXE

[COMMON]
REM
REM --- MANUAL ---
REM
SET MODE=MANUAL

REM カードサービスが不用な場合は include= の先頭に REM を追加してく
ださい
* rem include=CARDWORKS
* device=a:\ramfd.sys
* device=a:\usbaspi.sys
* device=a:\usbcd.sys /D:MSCD001

3. 「Panasonic KXL-32ANセットアップディスク」F2Hフォルダ内の

USBASPI.SYS、USBCD.SYS、RAMFD.SYS

上記3ファイルを、「1」で作成した起動ディスクにコピーしてください。


上記手順により、起動ディスクの作成は完了となります。


パナソニックから来たメールです。


書込番号:1436301

ナイスクチコミ!0


初心者困ったちゃんさん

2003/03/28 14:02(1年以上前)

[COMMON]
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE RAM NOEMS X=D000-D7FF
DEVICEHIGH=A:\DOS\RAMDRIVE.SYS 16384 /E
DEVICEHIGH=A:\DOS\ANSI.SYS
DEVICE=A:\TOOLS\CTOR2ALL.SYS

BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:4096

[CARDWORKS]
device=A:\CARDWORK\CARDXTND.SYS
device=A:\CARDWORK\SSTPIC95.EXE
device=A:\CARDWORK\CS.SYS /POLL:1
device=A:\CARDWORK\CSALLOC.EXE

[COMMON]
REM
REM --- MANUAL ---
REM
SET MODE=MANUAL


include=CARDWORKS


REM DEVICE=C:\CDROMDRV.SYS /D:MSCD001
* rem include=CARDWORKS
* device=a:\ramfd.sys
* device=a:\usbaspi.sys
* device=a:\usbcd.sys /D:MSCD001

 これが、私が自分で編集しました、CONFIGです。
 まず、CONFIGのシステムファイルをノートパッドで開いて、
 それを編集しました。
でも、Uを押しながらでも、上手くいかず、いきません。
 どなたか助けてくださーい。

書込番号:1436327

ナイスクチコミ!0


初心者困ったちゃんさん

2003/03/28 14:29(1年以上前)

[COMMON]
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE RAM NOEMS X=D000-D7FF
DEVICEHIGH=A:\DOS\RAMDRIVE.SYS 16384 /E
DEVICEHIGH=A:\DOS\ANSI.SYS
DEVICE=A:\TOOLS\CTOR2ALL.SYS

BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:4096

[CARDWORKS]
device=A:\CARDWORK\CARDXTND.SYS
device=A:\CARDWORK\SSTPIC95.EXE
device=A:\CARDWORK\CS.SYS /POLL:1
device=A:\CARDWORK\CSALLOC.EXE

[COMMON]
REM
REM --- MANUAL ---
REM
SET MODE=MANUAL

REM カードサービスが不用な場合は include= の先頭に REM を追加してください
include=CARDWORKS

REM ここからお持ちのCD-ROMドライブセットまたは
REM PCカード用のドライバを記述してください
REM AUTOEXEC.BATのMSCDEXで設定しているデバイス名は MSCD001 です
REM また割り当てられるドライブ名は T: ドライブになります

REM 例)DEVICE=C:\CARDDRV.SYS
REM DEVICE=C:\CDROMDRV.SYS /D:MSCD001


これが編集前のCONFIGシステムファイルです。

書込番号:1436379

ナイスクチコミ!0


初心者困ったちゃんさん

2003/03/28 14:33(1年以上前)

Uを押しながら電源入れても、いつも、
CD−ROMドライブが見つかりません!
マシン本体のCD−ROMドライブが正しくセットされて
いるかどうか確認してください。
何かキーを押すと終了します。

と出て、上手くいきません。きちんと接続してるのに…
( ´Д⊂ヽ うわーん

書込番号:1436388

ナイスクチコミ!0


lumさん
クチコミ投稿数:40件

2003/03/28 16:57(1年以上前)

[COMMON]
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE RAM NOEMS X=D000-D7FF
DEVICEHIGH=A:\DOS\RAMDRIVE.SYS 16384 /E
DEVICEHIGH=A:\DOS\ANSI.SYS
DEVICE=A:\TOOLS\CTOR2ALL.SYS

BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:4096

[CARDWORKS]
device=A:\CARDWORK\CARDXTND.SYS
device=A:\CARDWORK\SSTPIC95.EXE
device=A:\CARDWORK\CS.SYS /POLL:1
device=A:\CARDWORK\CSALLOC.EXE

[COMMON]
REM
REM --- MANUAL ---
REM
SET MODE=MANUAL

REM カードサービスが不用な場合は include= の先頭に REM を追加してください
include=CARDWORKS

device=a:\ramfd.sys
device=a:\usbaspi.sys
device=a:\usbcd.sys /D:MSCD001

書込番号:1436579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/28 19:13(1年以上前)

3.作成した起動ディスクに次のファイルをコピーします
「Panasonic KXL-xxxANセットアップディスク」F2Hフォルダ内ら
USBASPI.SYS、USBCD.SYS、RAMFD.SYS
これもいれてますよね。
 自分あまり詳しくないもんで。


書込番号:1436798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/28 20:17(1年以上前)

☆満天の星★さん今日はお仕事かなー?。
 東芝ってC押しながら電源入れではなかったでしたっけ、この機種はUですか?。(;_;)

書込番号:1436929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 21:46(1年以上前)

外付けドライブのことはよく知らないので何ともですが・・・
東芝の内蔵ドライブのものはF+電源ボタンでFD起動が可能、
C+電源ボタンでCD−RO起動が可能です。
単純に認識していないというならブート用として対応不可と見る
のが自然でしょう。
FDDも純正以外はブート不可とサポートは言ってたけど他社の
FDDでも出来ましたね(笑)

書込番号:1437183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/28 22:36(1年以上前)

☆満天の星★さんお呼びしましてすいませんでした。
初心者困ったチャンさん。マニュアルの176ページ記載でしてるのですよね。
ドライブも手動で記述とありましたが、やはりFDDからはUでよいのですね。このさきは?。

書込番号:1437335

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/03/28 22:57(1年以上前)

lum さんが記述されているとおりなのではないでしょうか。
つまり行頭に「*」を付けてはダメと言うことです。

書込番号:1437410

ナイスクチコミ!0


ほっとマンさん

2003/03/29 14:07(1年以上前)

http://kari.to/upload/source/1250.jpg
(直接アクセスできませんね^^;) を見た感じでは、Cキーで、CD-ROMから途中まで起動が出来ているようですが、「Abort,Retry,Ignore,Fail?」のところで、Yキーではなく、[R]キーを押して再試行を選択して、何度かリトライして先に進めませんか? あと、CDの記録面に傷とか汚れは無いでしょうか?

書込番号:1439078

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者困ったチャン。さん

2003/03/31 02:01(1年以上前)

lumさんの記述でリカバリーいけました。
本当にありがとうございました。
とんぼ5さん、☆満点の星★さん、ツキサムアンパンさん、
ほっとマンさん、親身になってくれてどうもありがとうございました。
ほっとマンさん、
直接アクセスできませんか?すいませんです。でも、もう、消しました。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:1444732

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者困ったチャン。さん

2003/03/31 02:03(1年以上前)

お礼が遅れてごめんなさいでした。
みなさん、本当に感謝してます。
ありがとう。

書込番号:1444737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/31 22:48(1年以上前)

よかったですね。

書込番号:1447101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池寿命の謎

2003/03/18 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 SS信者さん

いつも大変参考にさせていただいております.
私は「サブノートといえばSS」と信じ続けている頑固者ですが、
IBMや松下のサブノートが数時間の電池寿命を持つのに、
SSは公称2時間強となっています.
これは東芝が長寿命化を怠っているのか、
IBM・松下が速度やコストを度外視して長寿命を目指しているのか、
どのように理解するべきなのでしょうか?
(電池寿命のせいで次買うのをSSにするか迷っているもので...)

書込番号:1405516

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/18 18:52(1年以上前)

企業の考えを理解するより,仕様表に書かれている数を参考にしたほうがよい。
その数が,自分の用途を満たしているかどうかで購入するかどうかが決まる。

まあ,たぶん東芝はバッテリーの容量を減らしてまでも軽量化を考えているのかもね。

書込番号:1405545

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS信者さん

2003/03/18 18:54(1年以上前)

自己レスで誠に申し訳ないです.
バッテリーに関するスレッドを今更見つけました.
松下は東芝の3倍近い容量のバッテリーを積んでいるわけですか.
なのに値段も軽さも松下が上ということは、
東芝の意義は信頼性というところでしょうかね.
ダメスレッド立ててすみませんでした.
(削除したくてもできなくて...)

書込番号:1405548

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS信者さん

2003/03/18 19:09(1年以上前)

> yo___さん
ご指導ありがとうございます.
仕様表でスペックは同じなのに、電池寿命だけ違う場合に、
東芝には省電力のノウハウがないということなのか、
それとも小さい電池を積んでいるだけなのか、
そのカラクリを知りたかっただけでした.
価格を前提とした情報交換の場にふさわしい話題ではなく、
お手数おかけしてすみませんでした.

書込番号:1405583

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/18 19:12(1年以上前)

>価格を前提とした情報交換の場にふさわしい話題ではなく、
お手数おかけしてすみませんでした.

そんなことないですよ。
私は,この掲示板に適した内容だと思っています。

書込番号:1405593

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/03/18 19:40(1年以上前)

私はかなりの力作だと思っています。大容量バッテリー同梱ですし。
超低電圧版Pentium-Mの採用もそうですが、ビデオチップの性能がかなりのものらしいです。RADEON-9000同等の性能とか、Direct9対応とか言われています。

書込番号:1405662

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/18 20:33(1年以上前)


Think about ThinkPad ●さん

2003/03/19 01:04(1年以上前)

2つのメーカがそれぞれ、2Kgのノートを出していた場合、計測すれば同じ重さです。
しかし、それぞれ2時間つかえるノートを出していた場合、計測しても同じ時間使えるとは限らない。
(今では統一基準ができたのかな?)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010501/mobile99.htm

書込番号:1406905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買うべきか待つべきか

2003/03/07 16:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 ポロポロりんさん

四月から仕事で使用する予定なのですが、もう少し安くなるでしょうか?
よく三月下旬に決算セールやってますが、今とそう変わらないでしょうか?

書込番号:1370431

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/07 17:06(1年以上前)

何故このモデルが欲しいの?
これより性能のいいモデルが安く買えるのに、古いモデルの方が安いとは限らないよ。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBookSS+S6%2F286PNSL+PAS6286PNSL

(reo-310でした)

書込番号:1370448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロポロりんさん

2003/03/07 17:10(1年以上前)

先月15万円程度だったのでまたそれぐらい
安くなるかなーと思いまして

書込番号:1370461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/07 17:21(1年以上前)

決算月だと是が非でも売り上げを出さないといけない店員が、無理を聞いてくれることもあるかもしれません。

書込番号:1370487

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/07 17:24(1年以上前)

通販では出ないよ、量販店の在庫処分で在庫のあるところなら、10万ぐらいで出る可能性が大きいけど、在庫次第だね
元々B5サイズは生産量が少ないから、在庫がるほうが少ないね。

(reo-310でした)

書込番号:1370494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロポロりんさん

2003/03/07 17:30(1年以上前)

ということはもう一週間くらいしてから量販店の
をいろいろ回ってみた方がいいということでしょうか?

書込番号:1370516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/07 17:31(1年以上前)

仕事で使うなら早く買って、環境整えるべきです。(^o^)。「今かおうと入れて変換したら ↑  が出てきまた。
 PCから見えてますかー。)何方か
おしえてください。駄目レスでした。

書込番号:1370517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポロポロりんさん

2003/03/07 17:36(1年以上前)

若手社員なので一週間くらい待って1、2マン
下がるなら待った方がいいかなと
>とんぼ5さん
残念ながら見えてません

書込番号:1370529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/07 18:10(1年以上前)

(ポロポロりん)さん有り難うございます。ちと残念。

書込番号:1370613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/07 22:05(1年以上前)

↑がずれただけ、出てる。(^o^)

書込番号:1371163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リカバリー

2003/01/31 15:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 プチドラさん

東芝UTYから標準システムインストール起動デイスクを作成して、リカバリーを行おうとするのですが、IODATAのスカジーカードに接続した松下のCD-RドライブLK-RC924を認識しません。起動デイスク内のCONFIG.SYSに巣かジーカードの3ファイルをDEVICEを追加しましたが、それでもダメなのでCD-RドライブLK-RC924のドライバーを追加してみましたが、やはり認識しませんでした。マイクロソフトからダウンロードした6枚組のFDとOSのCD-Rを使うとうまくゆくのですが、それですとこのパソコン本体特有のドライバー各種を追加しなければなりませんので、出来ればパソコン添付のリカバリーCD-Rでやりたいので、アドバイスをお願いします。

書込番号:1264216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2003/01/31 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 ひで○さん

現在のHDD20Gを40G位に増設したいのですが、その様なHDDは出てるのでしょうか。
お教えください。

書込番号:1263805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/31 11:22(1年以上前)

1、外付けHDD/USBとかIEEEで
2、PCカードタイプのHDD/5Gまで出てます
3、増設じゃなくて、容量の大きいものに換装

後は自分で、考えて

書込番号:1263826

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/01/31 11:30(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd.html
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/index.htm
 これは一例ですけど、各社からUSB,カードタイプと沢山出てますよ。

書込番号:1263840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで○さん

2003/01/31 11:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
持ち歩くことを考えると容量の大きいものに換装したいと思うのですが
お勧めのHDDがありましたらお教えください。
一応、CardBus対応USB2.0&USB1.1インターフェースカード
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb/index.htmlも考えてはいるのですがPCカードスロットは他にも使用することが(eo64)あるので、他にも良い案がありましたらお教え下さい。

書込番号:1263880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/31 12:09(1年以上前)

IBMのATCS05

書込番号:1263912

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/31 12:09(1年以上前)

この機種は一般的なノートで採用されている2.5インチHDDではなく、
1.8インチHDDが採用されてると思いましたが。
だとすると、20GB以上のものは市場にほとんど流通してないと思うので、
換装は難しいと思いますよ。

書込番号:1263913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで○さん

2003/02/14 09:22(1年以上前)

DynaBook SS用HDD 40GB まるごと引越しキットと言うのを見つけたのでこれを利用しようかと思っております。
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fbestlink%2F129844%2F130200%2F130216%2F%23141360&shop=%A5%D9%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A5%F3%A5%AF&surl=bestlink&sv=3

書込番号:1306488

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/14 11:58(1年以上前)

ボクの回答は無視かい・・・。
2.5インチじゃないんだから交換できないんだってば。
対応機種ちゃんと見なよ。

はぁ・・・。もうどうでもいいや、好きにすれば?
普通の外付けHDDとしては使えるだろうし。

書込番号:1306715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/14 15:45(1年以上前)

見たらSSも既に1.8インチHDDなんだよね。だから載せ替え不可

書込番号:1307119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング