
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月19日 03:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月17日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月17日 01:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月16日 13:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月16日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


B5ノートを買おうとしてなかなか決められません。どなたかアドバイスをお願いします。
使用形態はほとんどがword,excel,powerpoint,電子メール(Notes)のみ。
海外出張(USA,ドイツが主)時の日本とのデーター授受,出先での使用(ほとんど毎日)です。Dynabook SS-S4toMURAMASA,SOTEC Afina An360xpを候補として考えていますが、Dynabookは画質が今一、MURAMASAはモデムが海外対応になっていない,SOTECは価格が魅力ですが、モデムの海外非対応と重量が気になります。MURAMASA,Afinaは本当に海外からのモデム使用は駄目なんでしょうか?
0点

I/Oデータとかから出ているモデムを使うのはどうでしょう?
スロットやポートを全部使い切っていると駄目ですが。
書込番号:600292
0点


2002/03/17 10:51(1年以上前)
Dynabook SS-S4
私は海外もモデルのPortage4000を使っています。Dynabook SS-S4はPortage2000になりますが結局はCD drive もって歩くことを考えると1.2+0.4で重量的には0.3Kgしか変わりません。メモリーもとんでもなく高いし。HDも特殊だし増設できないし。
Portage4000はだめですか。International Limited Warranty保証3年でお得ですが。optionを買うとCD-RWも内蔵できるし。OS も安心感のあるWin2000を選べるし。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/indexj.cgi
書込番号:600351
0点

http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_notebook/q10/index.html
こんなのとか、モデム海外対応は?
書込番号:600526
0点


2002/03/17 16:23(1年以上前)
> MURAMASA,Afinaは本当に海外からのモデム使用は駄目なんでしょうか?
結局質問しているがコレならばスレ違いでしょう。
余り買う気がない(?)S4に関してお答えすると、
安定度と堅牢性の高さは他の2機種より上なので上記用途ならば選んでも良いと思います。画質は画面設定のガンマ値を変更するとずいぶん変わるので、店頭で確認してみてはいかがでしょうか。
メモリも初期状態で256MBなのでよほど重い処理をしなければ十分です。
書込番号:600878
0点


2002/03/19 03:19(1年以上前)
私も海外で使用するなら、海外対応の東芝製品をお薦めします。
モデムの海外非対応と言うのは、海外で通信機器として使用する認可を得ていないと言うこととサポ−トをしないことだと思います。ですから、自己責任なら、MURAMASAもAfinaも海外で使用できると思います。
この場合、電話回線の極性や電圧が違っていたりするので、モデムチェッカ−等で調べてからの方が良いと思います。
書込番号:604372
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして
今日S4を購入しました.
で,早速XPproにアップグレードしました.
ちょっとした問題が発生しています.
SONYのCD-RW/DVD-ROMのCRX85AをPCカード接続して,CD-Rを焼いていて途中でブルー画面(その時はほんまにびっくり)になりました.
次にもう一度焼くと問題なく終了しました.
XPproにアップグレードしたことがエラーの直接の原因ではないかもしれません.
どなたか,S4を使っていてブルー画面になった方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします.
0点


2002/03/18 12:12(1年以上前)
あんまり参考にならないかも知れませんが・・・。
XpHOMEのまま、CD-R焼き未、購入1ヶ月半ですが、まだブルースクリーンを見たことありません。
書込番号:602685
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S4の購入を検討していますが、現在NECのワープスター Aterm WL30と言う
ワイヤレスLANを使用しています。
規格は、IEEE802.11bでS4と同じようなのですが、ワープスターとS4でLANは可能なのでしょうか?御存知の方教えて下さい。
0点


2002/03/15 22:37(1年以上前)
私が使用しているのはAtermWB45RLと言う機種なので少し違いますが問題なく使えています。マニュアルに他メーカーの無線LANアダプタの設定方法が載っていますのでその通りにやったら上手くいきました。ただし、ファームウェアは最新にした方が良いと思います。
書込番号:597121
0点



2002/03/17 01:13(1年以上前)
ご回答どうもありがとうございます。
出来る可能性があると言う事がわかっただけでも助かります。
購入する決心がつきました。
購入してトライしてみます。
書込番号:599827
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


携帯用にこの製品を購入しようと思っていますが、デスクトップはMeです。この場合CD−R等に移したデータは相互互換は出来るのでしょうか? 一度XPで作ったドキュメントファイルをMeに落とそうとしたらCDは回っているんですが、Me側が読み込んでいないことがありました。 これって何か設定が足りないだけでしょうか? 設定方法等何か解決策を教えてください。
0点


2002/03/12 22:03(1年以上前)
デスクトップ側のCD-ROMドライブはときどき掃除していますか?
CD-Rに普通にデータとして書き込んだのならWin系のOS同士なら問題ないはずです。
書込番号:591247
0点


2002/03/12 22:14(1年以上前)
iso9660形式で書き込めば問題ないっすね
書込番号:591280
0点



2002/03/14 00:02(1年以上前)
有難うございました。書き込みソフトはどちらもoffice XPで双方とも購入後3ヶ月以内のものだったので特にはクリーニングしてませんでした。この辺が原因なのでしょうかね!? iso9660形式については知識がないので、もし良かったらもう少し詳しく教えていただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:593518
0点


2002/03/14 00:52(1年以上前)
>書き込みソフトはどちらもoffice XPで
これって書き込みソフトなんですか?
書込番号:593646
0点


2002/03/15 13:26(1年以上前)
購入後3ヶ月でしたらクリーニングの必要ないです。
iso9660はデータCDを作成する標準形式なので、デフォルト設定はコレになっていると思います。
ライティングソフトはOfficeXp -> WindowsXP(OSライティング機能)のの間違いですかね。
あと、読めない原因の可能性は、変なメーカのメディアを使っているとか・・・。
書込番号:596223
0点



2002/03/16 13:09(1年以上前)
ご助言有難うございました!ライティングソフトはおっしゃるとうりです。でも皆さんに分かりやすく説明していただけるので、何とか最初から確認しなおしてみています。結果が出たら又お知らせしますね!後メディアですが、メーカーはマクセルなんですよ。これって変なメーカーかな!?
書込番号:598395
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


すでにユーザーになった方に質問です。
カタログによるとバッテリー駆動時間は2.5時間(JEITA)となっていますが実際はどの程度でしょうか?
それからカタログによるとステレオスピーカーとなっていますが実機見る限りモノラルだと思うのですか、どうですか?音が確認できれば十分位の認識でいるのであまり気にしませんが教えて下さい。
0点




2002/03/08 18:08(1年以上前)
電気屋のベータローさん、情報ありがとうございます。
雑誌のレビュー記事などでもスピーカーは申し訳程度にステレオなどと
実際にちゃんと触ってから書いたレビューなのか?と疑いたくなる記述もありました。これじゃカタログのデータだけで書いたみたいですよね。
余談が長くなりました。
書込番号:582406
0点


2002/03/09 01:58(1年以上前)
因みに、スピーカーは本体の底面に1つあるのですが、この位置はあんまし音響的には良いと思えませんね。できれば、液晶パネルの端かキーボードの奥の方がよかったと思います。異論ある方おられますか?
書込番号:583354
0点


2002/03/09 12:50(1年以上前)
個人的にスピーカーは底にあっても問題ないが、
イヤホンの差し口?が右側にあるのがちょっと・・・。
大抵、ヘッドホンとかって装着して左側からコードが
でてると思うんですが、後ろからコードを巡回させるのも面倒。
あと、バッテリーは付属のみだと2時間位しかもたないような?
書込番号:583908
0点


2002/03/14 21:11(1年以上前)
買いました。バッテリーは特に期待していませんでしたが、そこそこといったところでしょうか?先日新宿三丁目のBLENZcoffeeという店が実験箇所になっている無線LAN(http://www.hifibe.net)を試しにいきました。無線LANを利用しながらストリーミングなどして約1時間位で電池が切れそうになりました。11MBの通信速度を出していますのでそれなりに電池を食う環境だと思います。ビジネスソフト利用を想定しているなら参考になりませんが。。ただ、スピーカーですがこれはひどいと思います。BEEP音用だと考えたほうがいいと思います。いくらNOTEだとはいえここまでひどいスピーカーは始めて見ました。帰りにマイクつきのヘッドホンを散策しました。
書込番号:594944
0点



2002/03/16 12:55(1年以上前)
お返事下さったみなさんありがとうございます。
新情報がありましたらこれからもどしどし教えて下さい。
最近発売の日経BP社の各誌でモバイルPCの特集やってますね。
雑誌により少しずつ数値が違いますが、概ねバッテリーは省電力にして2時間程度みたいですね。もちろん使用するソフトなどによりかなり変動があるとは思いますけど。
スピーカーは「音確認用」程度みたいですね。でもこのPCだけで全てをこなす人以外は特に問題にならないのだと思いますがいかがですか?
書込番号:598356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
