
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月2日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 03:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月28日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月27日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


このS4、MURAMASA、LOOX T9/80で迷ってます。初購入ですが、持ち運びが必要なためB5ノートを購入予定です。前二つなら外付けのCD-RWが必要となりますが、外付けのCD-RWって、寿命はどのくらいなんでしょうか?パソコン本体とどっちが長く使えるものなのでしょうか?またおすすめ機種があれば教えてください(できればACアダプタなしがいいですが・・・)。よろしくお願いします。
0点

寿命は使い方次第。ハードに使えばすぐに壊れるかもしれないし、(1年以内なら修理できますけどね)、でも、うちの外付けRはもう3年は持ってますね。ちなみに、内蔵RWと外付けRWのドライブ自体の故障率の違いは、ほこりとかに左右されるかもしれないけど、そんなに変わらないかも。 品質がいいと言われるプレクスターやヤマハのものが安心ですね。
書込番号:555654
0点

個人的にはLOOX Tをおすすめしたいが
予約してもいつ買えるか分かんないからなぁ・・・。
すくなくともLOOXは内蔵なのでIDE接続だから
何かと便利ではあるんだけど、本体は厚いっす。
書込番号:555765
0点


2002/02/23 17:35(1年以上前)
寿命に関してはさわさわさんの言う通り。
それより使用頻度を考慮した方がよくないですか?
もし、頻繁にCD-RWを使うようなら、内蔵型の方がいいかも。
ノートにひも付きで(コードの事です)CD-RWを使うのは結構煩わしいですよ。
書込番号:555906
0点



2002/02/23 21:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。CD-RWのことを尋ねたのは、数年たってノートPCを買い換えるときに、外付けCD-RWなら次機に使い回しができるのではないか?と思ったからです。使用状況としては、少なくともCD-RWかFDのどちらかは必要です。また、LOOXは注文した友達がキャンセルするかもしれないと言うので、うまくいけば早く手にはいるかもしれないから候補にあげました。すべて持ち運ぶことを考えると、LOOXが一番軽いのですが、画面が小さいのとCPUがクルーソーであることがちょっと気になっています。
書込番号:556250
0点

親心で投書しますが、LOOXはやめた方がいいですよ。
TM5800は800 HZなんてなっていますが、亀のように動作が遅いです。
Lavie Jをお勧めします。
書込番号:570502
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


いろいろな店(名古屋地区)に見に行っているのですが、いまだに展示品を見つけられず、現物を見ないまま購入を検討しています。友人からは「ヒンジ部分が弱そうですね」とも言われているのですが、持っている方、感触はいかがですか。ちなみに購入候補は「PanaのLetsNoteMini新しいの」「NEC LavieLJ」「東芝S4」です。
0点


2002/03/01 09:26(1年以上前)
名古屋地区なら名古屋駅前のコンプマートに展示品がありましたよ。
やっぱり実物を見てからがいいかと思います。
書込番号:567513
0点


2002/03/01 09:27(1年以上前)
↑は、2月27日現在です。
書込番号:567514
0点


2002/03/01 20:37(1年以上前)
大須のGood WillとCompMartにもありましたよ。
名古屋のどちらの方かわかりませんが、一社のギガス・カンサイにもあります。
ヒンジは特に弱く感じませんよ。
書込番号:568365
0点



2002/03/02 03:24(1年以上前)
でらさん、おまかせ2さん、情報ありがとうございました。
私が行ったのは、春日井のヤマダ電機、瀬戸のコジマ、尾張旭のコムロード、ギガスカンサイでした。こうして入力してみると「名古屋が一軒もない!」
やはり町に出なければ・・・
書込番号:569204
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW




2002/02/28 16:21(1年以上前)
薄型ノートパソコンのCPUを換装するのはほぼ無理。ハンダづけに自信のある人でも無理じゃないでしょうか。HDDは簡単に交換できるようになってますが、1.8インチHDDはまだ単品発売されてないです。
書込番号:566060
0点


2002/02/28 16:23(1年以上前)
ねたかねー?
書込番号:566064
0点


2002/02/28 19:13(1年以上前)
困難
書込番号:566295
0点


2002/02/28 21:09(1年以上前)
初めてノートを買う方がこれほどの改造を考えられているとは頭が下がります。
書込番号:566491
0点

ノートの場合、HDDは兎も角CPUの交換は基本的に考えない方が良いと思います。
ノートでも、μPGAタイプの物(A4サイズに多いです)は物理的に交換可能ですが、BIOSや熱の問題が出ますし、コストパフォーマンスも極めて悪い(かかる手間に比べて大した性能の向上は得られない)です。
で、スリムノートやミニノートの場合は、BGAタイプでマザーボード直付けですので、交換するにも専用の機器が必要ですし、そもそもBGAタイプのCPUは一般に市販されていません。
HDDについては、機種より簡単だったり困難だったりしますので、後々HDDの交換を考えているのならその辺の情報を集めてからにしましょう。
S4については、ぱふっ♪さんの書き込みの通りです。 ちなみに過去ログによると、内蔵HDDの価格は9万円らしいです(^_^;)
書込番号:566643
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S4の購入を考えています。今使用しているパソコンがwin98なので、ヂュアルブートして、98も使いたいと思っているのですが、このパソコンに98用のドライバってあるのでしょうか?もし、98入れて使ってる方いらっしゃたら教えて下さい。
もし、なかったら薄くて軽くてキーが19mm位あって、98使えるのって他にあるのでしょうか?皆様宜しく教えて下さい。
0点


2002/02/27 20:42(1年以上前)
東芝の海外現法のサイトにいくつかありますが、自己責任でお願いします。
ドライバさえ手に入ればどのメーカーのものでも98は動作すると思いますが、
東芝に限らず、今売られている製品で98を正式にサポートしているものは
ないでしょう。
これを機会にXPへの移行を検討されてはいかが?
書込番号:564523
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


LaVie J の書き込みに、「充電使用していると2ndバッテリー部分が熱を持ち、底面からの吸気が出来ない為、内部温度が上昇しやすくファンが頻繁に回転するようになる。」とありましたが、S4ではどうなのでしょう?もし、大容量バッテリーを購入している方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


現在、sharp mebius PC-SX1-H1(Win XP upgrade済み。memory256MBに増設)を使用していますが、CPUの力不足、ビデオの能力不足を痛感し、買い替えを検討しています(標準バッテリーで5時間持つことを考えれば仕方がないのかもしれませんが、)。
そこで質問なのですが、私の使用しているmebiusに乗っているRage mobility-M 4MBと比較して、このオンボードのビデオの性能はどれくらい違うのでしょうか、、、
かなり漠然としていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
参考までにHD Benchの結果は以下のとおりです。
Mebius PC-SX1-H1 WinXP, memory 256, Rage mobility-M PCI 4MB, 1024x
768,16bit colorにて測定
All 10472
CPU:integer:20309 Float:14422
Memory:Read:19351 Write:11919 Read&Write:23237
Video:Rectangle:8966 Text:9918 Ellipse:3274 BitBit:85 DirectDraw:19
HDD:Read:14063 Write:13685 Filecopy:1752
実はLavie Jにも同じような書き込みをしています。Lavie J、Vaio SR、Dynabook SSなどでまよっているもので、、、
長文になり、申し訳ありません。
0点


2002/02/24 02:37(1年以上前)
私が計測した結果でよければ。
WinXP Pro
1024x768 16bit color
HDBench3.22
All 11177
CPU:integer:34673 Float:34210
Memory:Read:6136 Write:8236 Read&Write:9612
Video:Rectangle:14354 Text:1598 Ellipse:3272 BitBit:171 DirectDraw:14
HDD:Read:15375 Write:12548 Filecopy:1487
こんな感じです。
Textの異様な低スコアが気になります・・・。
専用メモリのためかメモリ周りも芳しくないようです。
しちみさんがビデオ能力を重視しているのなら、この機種
への買い替えはあまりお勧めできないかもしれません。
また、バッテリー性能も最近のノートの中ではあまり良く
なく(2時間程度)、そのあたりも考慮に入れたほうが
よいのではないかと思います。
DynaBookの前はVAIO SRX7を所有していましたが、ビデオ性能
ということでいえば、DynaBookより少し高い程度だと思います。
書込番号:556962
0点


2002/02/24 04:51(1年以上前)
しちみさんがどのような利用を考えておられるのかは分かりませんが、
ビデオチップの3Dの性能を重視しておられるのなら、
多分、言われている選択肢の中では一番ましな方だと思いますよ。
MT1−H1、LavieJ、VaioSR、S4、
3DMark2000を店頭でベンチしましたが、
一番スコアが良かったと思います。
ちなみに3DMark2001も試しましたが、
S4、Vaio以外は、確か?測定さえ出来ない物もありました。
ちなみに、
アリスインナイトメアとかデルタフォース3くらいなら遊べます。
オペレーションフラッシュポイントも設定を落とせばなんとか・・・。
書込番号:557102
0点



2002/02/24 19:28(1年以上前)
皆さんご親切に有難うございます。
いろいろ考えた結果、mebius PC-SX1-H1のよさをスポイルせず(小さくて電池が持つ)、性能アップだけを狙える機種として、VAIO SR7EPに傾いています(Ultra-ATA 100のようですし、、)。
そこで気になったのですが、ういっすさんはなにかSRに気に入らないところがあって買い換えられたのですか?もしよろしければおしえていただければと、、、、あつかましい質問ですみません (^-^;;
書込番号:558228
0点


2002/02/25 01:49(1年以上前)
>あつかましい質問ですみません (^-^;;
いえいえ、そんなことはありませんよ。
私の場合、VAIO SRが初めて買ったノートだったのですが、雑誌等でリサーチして、店頭で触ってみた感じもまあ良かった(そのときは)ので、買ったんです。
ところが、使っているうちにキーボードの打ちづらさが気になり出し、DynaBook SS S4の発売を知って、即買い換えてしまいました。
(まあ、サイズ的にもB5ということもあり、当然といえば当然ですが。)
結論をいうと買い換えた理由は性能面の不足というわけではなく、キーボード(あと強いて言えば液晶の小ささ)にあったというところです。
その点、DynaBook SS S4はキーピッチが19mmと私が自宅で使っているデスクトップ機と変わらないですし、キーストロークも打つ力が弱い私にはむしろちょうど良いくらいでしたので。
書込番号:559198
0点


2002/02/26 20:39(1年以上前)
>Textの異様な低スコアが気になります・・・。
しちみさんとういっすさんの「スクリーンのフォント」設定は同じですかね?
S4はXPの「cleartype」 -> 「標準」にすると一桁上がりますよ。
私はcleartypeだと字が細くて見にくく感じるので「標準」にしてます
書込番号:562311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
