DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードの使いみち

2002/02/24 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

せっかくSDスロットがついているので、この際SDカード対応のMP3プレーヤを買おうかなと思っています。
Panasonicのとても小さいのがいまのところ候補なのですが、HPを見ると、専用ソフトでカードに書き込まないとだめと書いてありました。
S4には音楽ファイルの転送ソフトがバンドルされているみたいですが、これをつかってSDに転送した音楽は本当に聴けないのでしょうか?
MP3プレーヤ自体の知識が無いため、よくわかりません。
どなたか知っているかたがいたらぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:558484

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HOLA!さん

2002/02/24 22:27(1年以上前)

すいません。補足です。このSDに書き込むPanasonicの専用ソフトは別売りで本体には付属していません。
しかも専用ソフトのパッケージにはUSBのSDカードリーダも付属していて、
値段も高そうなので買いたくないのです。
というわけでよろしくお願いします。

書込番号:558626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

聞こえます?

2002/02/23 04:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 kakakunさん

こんにちは、最近S4を購入したんですが、
スピーカーの音量がかなり小さいような気がするのです。

サポートにTELしてみたところ、
「すべての設定を最大にすると起動音だけでもかなり大きな音になります。」
と言ってました。(かなりウルサイそーです。)

コントロールパネルと、本体のFnキーの設定をすべて最大にしました。
でもほとんど、聞こえません!。
ハードディスクの「カラッ」っていう音と同じくらいか少し小さいです。

みなさんはどうなんでしょう?
確か店の展示品を起動した時も、
ほとんどXPの起動音は聞こえなかったような気がします。

書込番号:555040

ナイスクチコミ!0


返信する
なーじろうさん

2002/02/23 05:32(1年以上前)

うちのマシンも全く同じ状態で、非常に音が小さいです。

書込番号:555061

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/23 16:40(1年以上前)

私はLinuxをメインに使っているので、XPの場合をよく知らないのですが、
結構大きな音が出てますよ。
ただ、ボリュームを最大の8割あたりより上にすると、音が歪みます。
アンプとスピーカの質があまり良くないように思います。

書込番号:555816

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakunさん

2002/02/23 17:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>私はLinuxをメインに使っているので

という事は、ポテンシャルは持っているということですね?

XPの場合?たとえばもともと入っているサンプルで、
マイドキュメント〜マイミュージック〜Sample Musicの中の、
WMAファイルなんかは再生してもほとんど聞こえません!。
(まわりが少し騒がしいとまったく聞こえません。)

>ただ、ボリュームを最大の8割あたりより上にすると、音が歪みます。

歪むほど音が出たことはありません、
これは、ドライバーか何かで解消出来るのでしょうか?

書込番号:555872

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/23 17:54(1年以上前)

上で投稿したLinuxをメインに使っている者ですが、
一応、XPで起動して確認してみました。
マスタとWAVEの両方のボリュームを最大にした状態では、
それなりの(ノートPCとしては標準的な)音量が出ていると思いました。
ただ、Linuxで使っているときに比べると、音が小さいように感じました。

書込番号:555944

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakunさん

2002/02/24 05:02(1年以上前)

わざわざありがとうございました。
試してくれたんですね、感謝です。

もう一度サポートにTELしたところ、
「これはおかしいですね?聞こえませんよね?。」
「この事は、お客様の苦情として登録しておきます。」
「なんらかの処置が出来る場合HPに早急に載せます。」

と、言っておりました。

サポートに当たってくれた人の使用機でもやはり小さいようでした。
でも、言われるとおりこれが標準くらいなのでしょうか?

書込番号:557109

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/24 09:42(1年以上前)

もう少し詳しく書きますと,私はこれまでに私物と仕事用のものを
合わせて6台のノートPCを使ってきているのですが,SS S4の音は,
この中で3台あるモノラルスピーカの機種としては標準的だと思います.
しかし,ハードディスクの音に比べても小さいくらいということは
全くありませんので,一部のSS S4にはサウンド関係のトラブルがある
という可能性も考えられますね.

書込番号:557280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakunさん

2002/02/24 19:37(1年以上前)

私の場合も今まで6台ほど買い替えたりしてますが、
(所持台数は3台です。)
このS4ほど音が小さかった機種はないですね。

まあ、仕事場とか屋外での使用がメインなので、
音の方はあまりしない方が良いかもしれません。
しかし、これが一部のS4のみの現象で故障となるなら話は別ですが。

適当なドライバーをいろいろインストールしてみようかとも思ってますが、
このチップセットは他のどの機種に使われているんでしょうか?
東芝の数機種に使用されているようですが・・・。

書込番号:558239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Linuxインストールできますか?

2002/02/14 10:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 たみお1101さん

はじめまして。ここの掲示板を見させていただきDynaBookSS S4に大変魅力を感じ、購入を検討しています。そこで質問なのですが、S4にLinuxをインストールした方はいらっしゃいますか?また、インストールした方がいらっしゃる場合、使用しているディストリビューションを教えていただけないでしょうか?自分としてはRedHat7.2がインストール可能だと嬉しいです。また、インストール時に純正CDドライブ以外でブート可能かどうかも分かると幸いです。

書込番号:535869

ナイスクチコミ!0


返信する
Ultrasummitさん

2002/02/14 11:20(1年以上前)

下の「リカバリーについて」を読んでみてください。
返信17個なので読み応えたっぷりです。
Windowsのことが多いですが、ドライブ起動についても
ふれています。

書込番号:535972

ナイスクチコミ!0


スレ主 たみお1101さん

2002/02/15 07:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
下の「リカバリーについて」をまとめますと、直接ブートできて使用できる確認のとれているドライブは
純正のPACDD002、PACDR002と、TECHのCD110PU、CD110PU MkU、それからPA2673UJ、ということでよろしいのでしょうか?
純正以外にも使用できそうなドライブの情報を知ることができて大変参考になりました。後は実機を見て心打たれたらきっと買っちゃいます。週末は東京に行くので是非店頭で実機に触れてきたいと思います。田舎だとなかなか置いてなくて。。。それとLinuxインストールの確認のとれた方がいらっしゃいましたら貴重な情報、お待ちしております。

書込番号:537954

ナイスクチコミ!0


Ultrasummitさん

2002/02/15 12:53(1年以上前)

>純正のPACDD002、PACDR002と、TECHのCD110PU、CD110PU MkU、
>それからPA2673UJ、ということでよろしいのでしょうか?
Teacのドライブは外見は同じですが、「100%互換性がある」
という確証はまだないと思います。いえすさんによるとブートは
できたようです。

書込番号:538305

ナイスクチコミ!0


Ultrasummitさん

2002/02/15 12:54(1年以上前)

追記です。私もLinux Mandrakeをいれたいので皆さんの
助言お願いします。

書込番号:538308

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/16 12:33(1年以上前)

Linuxは動きます。Vine Linux 2.1.5が動きました。
インストールには、USB接続のFDドライブ(SONY PCGA-UFD5)と
PCMCIA接続のCD-ROMドライブ(SONY PCGA-CD51)を用いました。
Xについては、とりあえずXFree86 3.3.6のXF86_FBDevが使えています。

書込番号:540395

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/16 17:36(1年以上前)

ちなみに、LinuxとプレインストールのWindows XPとの
マルチブートにしたい場合は、ちょっと注意する必要があります。
というのは、最初の状態ではNTFSフォーマットのパーティションが
1つあるだけだからです。
NTFSなのでFIPSは使えないはずですし、付属のWindowsリカバリ用
ディスクにはパーティションを区切ったり、フォーマットの形式を
変更する機能がないようです。
私の場合、FDDからWindows 98のセットアップディスクを起動して、
FDISKを実行しました。

書込番号:540846

ナイスクチコミ!0


Ultrasummitさん

2002/02/17 09:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
買ったら早速トライしてみます。

書込番号:542274

ナイスクチコミ!0


たみお1101さん

2002/02/18 02:20(1年以上前)

>NTFSなのでFIPSは使えないはずですし、付属のWindowsリカバリ用
>ディスクにはパーティションを区切ったり、フォーマットの形式を
>変更する機能がないようです。
貴重な情報ありがとうございます。
ブート可能なCDドライブで、Linuxを最初にインストールしてそのときにパーティションを区切っておいて、Linuxのインストール後に空のパーティションにWindowsを入れるっていうのは可能でしょうか?Windowsのリカバリで、指定したパーティションにインストールっていうのは可能なのでしょうか?

週末に店頭で実物見てきました。とてもかっこよく惚れました。値段でLaVie J500と迷っているのですが、LaVieの方はLinuxが微妙なので、S4にかなり傾いています。

書込番号:544406

ナイスクチコミ!0


ryou33さん

2002/02/20 00:18(1年以上前)

まずはブートの件ですが、初期状態の起動ディスク作成ユーティティーにて起動用FDを作成しカードサービスをFDに入れておきます。(当然手作業でも可)。その後手作業にてUSBなりPCMCIA接続のCD-ROMドライブのドライバーをConfig.sysのDEVICE行に書き込み起動ディスクの作成はOKです。私はPanasonicの純正FDD(USB接続)にて起動させました。CD-ROMドライブはSONYのPCGA-CD51で行いました。その他のメーカーのCD-ROMドライブでもDOS用のドライバーがあればなんでもOKだと思います。
パーティションの変更、XPのリカバリを行い、その後Turbolinux7をインストールしました。liloはマスターブートレコードにインストールし、起動はXPとLinuxのデュアル環境をliloで切り替えています。linuxのブート用FDは当然PCMCIAタイプを作成しインストールしました。XWindowの設定はSXGAの16万色、モニターはLaptopとしましたがXWindowが起動しません。その他はとりあえず問題なく起動しています。
LinuxにおけるXWindowの設定と無線LANの設定がよくわかりませんがどなたかご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:548750

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/20 06:36(1年以上前)

>ブート可能なCDドライブで、Linuxを最初にインストールしてそのときに
>パーティションを区切っておいて、Linuxのインストール後に空のパーテ
>ィションにWindowsを入れるっていうのは可能でしょうか?Windowsのリカ
>バリで、指定したパーティションにインストールっていうのは可能なので
>しょうか?
実際に試してはいませんが、これは可能ではないかと思います。
問題があるとすれば、おそらくWindowsのリカバリによって
MBRが上書きされてしまうことだと思います。
Windowsをリカバリする以前に、これへの対処方法を考えておけば
よいのではないでしょうか。
ちなみに、Trident Cyber系のビデオチップに共通の問題のようですが、
konによる日本語表示が動作しない可能性があります。
特にスクロールで問題が生じやすいようです。
(実際にVine 2.1.5ではそうです。)
このために日本語表示の場合にLinuxのfdiskが使えません。
Linuxのインストーラで日本語表示と英語表示の両方が使える場合には、
英語表示を選択するとよいでしょう。
あと、グラフィック表示のインストーラもダメだと思います。

書込番号:549169

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/20 06:47(1年以上前)

>LinuxにおけるXWindowの設定と無線LANの設定がよくわかりませんがどな
>たかご存じの方いらっしゃいますか?
XFree86 3.3.6の場合にはXF86_FBDevが使えます。
ただし、設定が少し面倒です。カーネルの再構築が必要かもしれません。
また、MTRRを有効にしておくとよいでしょう。
XFree86 4.2.0の場合にはtridentドライバが使えるのではないでしょうか。
私は、Vine Linux 2.5が出たら、試すつもりです。
無線LANは認識されているようですね。
これも数日中に試してみたいと思っています。

書込番号:549176

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/23 12:05(1年以上前)

Linuxで内蔵無線LANも動作しました.
無線LANはLucentのチップを使っていて,内部的にPCMCIA接続に
なっているようです.
まだ問題点が残っていて,Linux上でチャンネルの設定ができません.
必ず10チャンネルになってしまいます.
仕方がないので,アクセスポイントを10チャンネルに合わせました.
あとは普通のLANと同様の設定で問題ありませんでした.

書込番号:555407

ナイスクチコミ!0


トキ@北斗さん

2002/02/24 18:15(1年以上前)

SS S4でLinuxを使う方法をまとめてみようと思います。
とりあえず、XF86_FBDevの設定方法を書いてみました。
http://www.geocities.com/toki_hokuto/dynabooksss4.html

書込番号:558094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルブート

2002/02/23 09:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 レスタトさん

結局、XPと2000のデュアルブートにしたいなと思い、
パーティションを8Gと12GのNTFSに切り離したんですけど
リカバリCDでリカバリしたOSはCドライブに入ったのに、
追加で2000をDドライブに入れたとたん、今度は
XPのほうが認識されなくなってしまいました。
起動時のBootメニューは表示されるのですが、
XPのほうを選択しても
2000が起動するようなメッセージが出て
その後、こけるんですよね。

思い当たるといえば、リカバリ(ベースはシマンテックの
ゴーストでした)CDからのリカバリの最後で
NTFSなんとかエラーというのが表示されたのが
まずかったのか、もともとリカバリCDと
通常インストールではブートレコードの
使われ方が違うのかで現在方法の模索中です。
駄目だったら2000オンリーにしようと思っています。

2000用のドライバは結局海外サイトで
ダウンロードするという方法になりましたが
日本語版早くでないかなと思う次第です。

今回始めてのノートPCなので色々と戸惑っています。
どなたか、ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:555184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/23 09:20(1年以上前)

>結局、XPと2000のデュアルブートにしたいなと思い、
パーティションを8Gと12GのNTFSに切り離したんですけど
リカバリCDでリカバリしたOSはCドライブに入ったのに、
追加で2000をDドライブに入れたとたん、今度は
XPのほうが認識されなくなってしまいました。
起動時のBootメニューは表示されるのですが、
XPのほうを選択しても
2000が起動するようなメッセージが出て
その後、こけるんですよね。

当たり前なんですよね・・・
XPは2000より後ででたOSなので旧バージョンのものを後で入れるとだめなんですよ。上位機をあとでいれなくてはいけませんからね・・・

簡単にXPを立ち上がるようにする方法はありますけども・・・ もちろん2000も起動できるようになりますが・・・

書込番号:555187

ナイスクチコミ!0


zzzzzzzzz.....さん

2002/02/23 12:07(1年以上前)

>て2くん
>簡単にXPを立ち上がるようにする方法はありますけども・・・ 
>もちろん2000も起動できるようになりますが・・・

簡単なら対処法を書きましょうね。
上の投稿のままじゃただの冷やかし。

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP283/4/33.asp

ちなみにこの状態(XP NTLDR)だとWin2Kの休止がサポートされず,動作
不良になる可能性がありますので,NTLDRではなく,MBRツールで導入
ドライブを完全に分けたほうがよさそうです。>Win2K/WinXP

書込番号:555414

ナイスクチコミ!0


スレ主 レスタトさん

2002/02/23 19:27(1年以上前)

疑問が解決しました。

て2くん さん、 
zzzzzzzzz..... さん、
ありがとうございました。

今は2000を入れ終わったので、
MBR導入後に再チャレしてみます。

書込番号:556087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ

2002/02/20 20:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

他社製のポータブルCD-RWドライブ(USB接続)で、相性のいいおすすめのものはありますでしょうか。リカバリー以外の、通常の用途です。

書込番号:550319

ナイスクチコミ!0


返信する
芝東さん

2002/02/21 19:57(1年以上前)

通常の用途なら特に問題ないのではないでしょうか?
私はPanasonicのKXL-RW31ANを使用していますが、全く問題ありません。
あえていうなら、ドライバやライティングソフトがWinXP対応かどうか、
特にライティングソフトがデスクトップと同じかどうか、
それくらいでしょうかね。

書込番号:552218

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2002/02/22 03:28(1年以上前)

メルコのPB88?(トレイ式)使っています。Libですけど。問題なし、起動ディスクも作れたのでリカバリもOKでした。
雑誌で、ヘビーに使うならトレイ式よりもパカって開く方が使いやすいとありました。確かに、そうですね。壊れにくそうだし(笑)。

書込番号:553153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chewyさん

2002/02/22 21:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。参考になりました。

書込番号:554221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANアクセスポイント

2002/02/20 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 みぷ〜さん

純正品以外の無線LANアクセスポイントを使用している方がおられましたら、製品名等を教えて下さい。マニュアルには、IEEE802.11b(Wi−Fi)に準拠している他社の無線LAN製品と通信できる。
と記述されているのですが心配です。
個人的には、ブロードバンドルータモデルの無線LANを使用したいです。

書込番号:550575

ナイスクチコミ!0


返信する
東芝大好き♪さん

2002/02/20 22:49(1年以上前)

全く心配ないですよ。
我が家も、メルコ製のWLS-L11GSUと無線LAN内蔵モデルを使用してますからね。

それに、この前立ち寄った大阪日本橋のJ&Pでは内部は全て無線LANが使用できる環境で、無線LAN搭載のノートパソコンとつながってましたよ。

書込番号:550601

ナイスクチコミ!0


モーおやじさん

2002/02/20 22:52(1年以上前)

雑誌『アスキーPC Explorer』3月号の126ページ!
参考になりますよ。133ページは、あなたにとって特にいいかも!

書込番号:550607

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぷ〜さん

2002/02/20 23:55(1年以上前)

東芝大好きさん、モーおやじさんご回答ありがとうございました。
メルコで良い製品でてますよね。私は、WLAR−L11G−Lをねらってます。早速土曜日にでも見てきます。また、『アスキーPC Explorer』も参考にさせていただきます。

書込番号:550795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング