DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROMドライブがないと?

2002/02/08 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

SS S4を購入しようと考えていますが、純正のUSBのCD-ROMドライブがないと、OSの再インストール等で苦労するでしょうか?ちなみに、PCカード型のHDDは所有しています。

書込番号:522977

ナイスクチコミ!0


返信する
kurouさん

2002/02/08 23:33(1年以上前)

ダイナブックのホームページから取扱説明書がダウンロードできます。これによると、USBフロッピドライブで起動ディスク(CD−ROMドライバが選択できる)を作ることができ、これでリカバリCD−ROMを起動すれば純正のでなくても良さそうです。PCカード起動については何も書いてありません。

書込番号:523226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulkさん

2002/02/09 01:08(1年以上前)

kurouさん、教示有難うございます! 早速ダウンロードして見てみますが、USBのFDDは、社外品でもOKなのですかね〜。

書込番号:523516

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2002/02/09 09:54(1年以上前)

ご心配なら迷わず、純正。パナソニック製も安くてOKかも?しれません。
LibL1は、会社の(^_^)ThinkPadのUSB FDDでもOKでしたが。
私は、メルコのR/Wで起動FDDがつくれました(Libのはなしですけど)。

書込番号:524044

ナイスクチコミ!0


通りすがり旅人さん

2002/02/11 23:50(1年以上前)

パナソニックのドライブで何事もなくブートできました。
「C」を押しながらでんげんを入れてみたらリカバリしますかと画面がでてきました。
これでWinXPプロがインストールできました。
本当はWin2000をインストールしたかったのですが、エラーがでてうまくいきませんでした。
今日で休みも終わりなのでまたの機会にチャレンジします。

書込番号:530561

ナイスクチコミ!0


MG8さん

2002/02/12 00:13(1年以上前)

「C」キーおよびCDROMブートでWin2000のインストールはできませんよ
ブートのプログラムでPCカードCDROMのデバイスドライバが入ってないので・・・・
(DS60Pで実験済み)

書込番号:530628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

実物を展示している店

2002/02/08 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

この機種、どうしても実物を見てみたいのですが、どこに(どの店に)展示されているでしょうか。
(東京近郊で)実際に見てきた人がいたら、教えてください。
できれば、キーボード、液晶、外観、その他について、簡単な感想もつけてくれるとありがたいのですが。

書込番号:522273

ナイスクチコミ!0


返信する
H氏さん

2002/02/08 20:23(1年以上前)

今日、発売日ということで、いろいろと店をまわったのですが、
やはり、どこも店頭にならんでませんでした。
メーカーに問い合わせてもらったところ、本日、出荷したとのことなので
近々、店頭に並ぶことでしょう。

書込番号:522744

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/02/09 19:25(1年以上前)

(自己レスになってしまいましたが)知り合いが買ってきたので、見せてもらいました。(XPの設定を手伝いました)

はっきり言ってよくできています。
キーストロークは少し浅いかんじですが、本体の薄さを考えれば仕方のないところです。キーレイアウトはX22より上だと思います。(漢字キーの位置だけは慣れが必要ですが)
液晶もとてもきれいです。(さすがはポリシリコン)
外側がシルバーなのに内側が黒でまとめてあるのは、落ち着いた感じがします。筐体もぐらついた感じがなくしっかりしています。
音が静かなのもいいです。(ハードディスクは極めて静かです。)

ハードディスクのアクセスは少し遅いかも知れませんが、XPのおかげで起動は早いです。

何よりも、薄さと軽さで他を圧倒しています。(ノートPCの名前にふさわしいパソコンはこれが初めてだと思います)

ちなみに、私の知り合いは秋葉原のTZONEで買ってきたそうです。

書込番号:524961

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/02/09 20:38(1年以上前)

非常にささやかなことですが、
capsロックの小さなインジケータがcapsキー自体についているのですが、その穴が上を向いているため、打っている本人から見えません。
穴を斜めにあけるのは簡単なことだと思うので、マイナーチェンジの際は、是非改善してもらいたいものです。
(というより、capsキーのところにあるのは見にくいかも)

あと、漢字キーも細くてもいいので、今あいている場所にあったほうが使いやすいと思います。

書込番号:525095

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/02/10 11:08(1年以上前)

上の意見を少し訂正するとともに付け加えます。

(すべての人が見る必要があるわけではないので、見る必要のある人にとっては)CapsLockのインジケータが[CapsLock]キー自体の上にあるのはいいアイデアだと思います。そういう人にとっては、上から見えればいいというのも理解できます。でも、手前からも見えたほうがいいと思います。

あと、[全角/半角]キーは、(改善が可能なら)普通の位置にあるべきです。これは、「慣れの問題」ではないと思います。

キータッチの浅さもかなりですが、少しでも薄く軽いパソコンを選ぶか、僅かに重くても厚くてもキータッチのよいものを選ぶかは、ユーザー次第ですね。(これは、「慣れの問題」だと思います)

ハードディスクの容量不足や光磁気ドライブ類は、PCMCIAカード経由で、外付けで補えばいいでしょう。

たぶん、この機種を選ぶユーザーにとって最大の欠点は、バッテリの駆動時間になるでしょうね。「バッテリ駆動時間が一番問題になるほど使う時間が長くなるマシン」=「使う時間が長くなるマシン」=「良いモバイルマシン」ということです。
これをもった人は毎日いつでもどこにでも持ち歩いて、いつでもどこでもたくさん使いたくなるはずです。


(念のため、私は東芝の宣伝マンではありません。個人所有ノートは過去4機続けてThinkPadです。でも、次は東芝買いそうです。)

書込番号:526472

ナイスクチコミ!0


おまかせ2さん

2002/02/10 12:30(1年以上前)

>たぶん、この機種を選ぶユーザーにとって最大の欠点は、バッテリの駆動時間になるでしょうね。

一応、違う人間も居るという意見を・・・。

私もS4を買いますが、バッテリ駆動時間はどうでも良いです。
というのは、家と会社を毎日持ち運ぶので、なるべく軽くて薄いのが良いのですが、いつも電源のあるところで使用するからです。
あと、画面が12.1インチあるのもS4を選択した理由です。
前使っていた10.4インチは見難かった。

書込番号:526621

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/02/10 13:40(1年以上前)

>一応、違う人間も居るという意見を・・・。

書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
私も、ノートPCは、ほとんど電源のあるところで使用します。
(そうじゃないときもありますが)

どちらかというと、バッテリ駆動時間の短さを欠点として言いたかったのではなく、モバイルパソコンとしてのわくわくするほど魅力的で、どんどん外で使いたくなることを言いたかったのです。

どうしても電源のないところで長時間使うことが必要なら、予備バッテリを充電して持ち歩けば回避できますしね。
(それの充電や持ち歩きが結構めんどくさいという話はありますが)

買ったら、絶対後悔はしないと思いますよ。(後継機がすぐでれば別ですが)

書込番号:526769

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/02/10 13:48(1年以上前)

補足:ACアダプタもかなり小さかったです。

書込番号:526783

ナイスクチコミ!0


おまかせ2さん

2002/02/10 16:19(1年以上前)

部分的な反論で失礼しました。

ACアダプター小さいんですか。
注文して、まだ届いていないのですが楽しみです。

書込番号:527064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの駆動時間について

2002/02/09 09:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 りくたさん

バッテリー駆動時の実際の使い勝手について教えてください。
仕様値である駆動時間2.5時間は実際の使用状況における時間に近い値なのでしょうか?
松下lets Light CF-R1RCXR  
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
では「標準バッテリーで6時間」と記載されており気になります。
S4より軽いのに駆動時間は2倍以上???非常に疑問です。
マグネシュウム筐体がペラペラで薄い分軽くて、その分バッテリーを大きく(重く)して時間を稼いでいるのでしょうか?
測定基準は東芝と同条件JEITA Ver1.0です。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
この測定方法にもマジックがあるような気がします。
例えばMPEG1の連続再生試験ですが「全てのデータをキャッシュしてはいけない」と規定されていますが、では
例えば「データの99%のキャッシュは許される」ということではないでしょうか?キャッシュの量が増えればHDへのアクセス時間も減るわけですから当然消費電力は減り駆動時間は延びますよね。
また同規格では「仕様書へ記載のマージン」は各社一任となってます。
はたして、東芝がマージンをかなり見ていて、松下が見てないとゆうことなのでしょうか?
松下lets Lightの電池は 4.4 Ahでした。
S4の容量はどのくらいなのでしょうか?(仕様書に記載されておらず、実物もまだ見れないので)

各誌から駆動時間の比較レポートまで待てない りょうたでした。
宜しくお願いします。

書込番号:524004

ナイスクチコミ!0


返信する
おおすがさん

2002/02/09 14:49(1年以上前)

標準バッテリは1600mAhだそうです。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna.html

書込番号:524438

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2002/02/09 14:53(1年以上前)

S4 は 1600mAh です。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna_2.html
Pana の CF-R1RCXR は、長持ちする分だけバッテリが大きく、本体の最厚部が
37.2mm あります。
http://www.zdnet.co.jp/products/panasonic/cfr1rcxr.html

書込番号:524447

ナイスクチコミ!0


スレ主 りくたさん

2002/02/10 08:42(1年以上前)

おおすがさん、ボアさんありがとうございました。
ZDNetのレポート大変わかりやすかったです。(すいません、見てませんでした)
バッテリ容量が3倍弱ももあれば駆動時間が2倍以上となるのも納得できます。
松下は、厚み約2倍、画面サイズ約2割小さく(S4:12.1'に対し松下:10.4')、重量は230g軽いとゆうことですね。
230g気になったので計ってみたらA4紙ノート1冊分の重さでした。
これで、迷いが吹っ切れました。S4買いです!!
あと、標準バッテリ1個(170g)(^_^;)

書込番号:526308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビジネスモデルのメリット

2002/02/09 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

Win2Kを使いたいと思っています。ビジネスモデル方が値段が高いようですが、使用を見てもOS以外にはあまり変わらないような?
どういうところにメリットがあるのか教えてください。

書込番号:524066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/09 17:27(1年以上前)

企業向けの方が、サポートが手厚い。

ユーザーが 大企業とかですから、大量一括購入とかなので
当然 手厚くサポートしてくれるでしょう。

書込番号:524721

ナイスクチコミ!0


御爺庵さん

2002/02/09 18:00(1年以上前)

本題からは外れますが...
東芝のサポセンは対応良いですし、サポートのみにメリットを感じるなら、
個人としては企業向けのモデルを買うメリットはあまり感じませんが。
如何でしょうかね?

書込番号:524777

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/09 21:04(1年以上前)

企業で購入する場合、複数台で見積もりを取るため、一般小売価格よりも一台当たりの単価はかなり安くなります。
これに「年間サポート契約をリース年限分付けるからもっと安くしてね」と、さらに値切ります。
そういうことなので、値段については「額面通り」に受け取らないほうがいいですよ。

書込番号:525156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WIN2Kインストールについて

2002/02/05 01:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 気になるssさん

以前よりDYANBOOKを使用している東芝ユーザーです。
早速ですが質問させてください。
S4は標準でXPが採用されているようですが発売以来WINDOWS2000を使い続けてきた者としてはXPは不必要に思われますのでS4を購入しても2000をインストールしたいと考えてますが、東芝のサイトにはまだ省電力ユーティリティー等の重要なモジュールが用意されていないようです。
そこで現在S4にて2000をお使いの方いらっしゃいましたら、動作状況などをお教えください。
素直に企業向けのSS2000を購入したほうが良いかと思いますが、標準搭載メモリが少ない上、すでにWINDOWS2000のパッケージを持っているのでS4に2000をインストールしたほうが良いとの判断から質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:514835

ナイスクチコミ!0


返信する
S4さん

2002/02/05 03:55(1年以上前)

私もWin2kをインストールしたいと考えて少し調べてみました。
この機種、海外モデルがあって、そのモデルではWinXPとWin2kが選べるようです。
そして、東芝の海外のサポートサイトから、Win2k向けの各種ドライバがダウンロードできるようです。
問題は、FDもCD-ROMドライブも附属しないようなので、OSの再インストールに少々手間がかかることでしょうか。
ともかく、一応ドライバに関してはその海外サイトのものが使えると思います。
その場合、メニューが英語になるなどの弊害があるかもしれません。

ところで、もう発売しているのでしょうかね?
2月8日発売との話を聞きましたが。

書込番号:514952

ナイスクチコミ!0


おまかせ2さん

2002/02/05 12:55(1年以上前)

東芝の営業の人が2月8日分が初回と言っていたので、2月8日に間違いないです。

書込番号:515357

ナイスクチコミ!0


Oちゃんさん

2002/02/06 13:35(1年以上前)

ビジネスモデルにW2K版がありますよ。

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/index_j.htm

書込番号:517655

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるssさん

2002/02/06 19:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。私は現在ss ds60p/an8mを使用しており、
やはり東芝アメリカでドライバ類をダウンロードしインストールしていますが
相当苦労してインストール手順を組み立てましたので、そのあたりどうなのかなと言う事でした。
なぜ日本の東芝サイトはドライバのサポートをしないのか不満が残りますね。
アメリカのサイトであるにもかかわらず電源管理ユーティリティなどは日本語で作成してありますし・・・。
まあ、何にせよまだ発売前という事で詳細は分からないようですね。
ここ1年ほどの日本の事情がわからないので参考になりました。

書込番号:518244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WindowsXP Proは利用できますか?

2002/02/04 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 こぼんたさん

会社でも利用するのでXP Professionalなら即買なんですが、別に買ってインストールしたら動作するのでしょうか?

書込番号:514356

ナイスクチコミ!0


返信する
物好きさん

2002/02/04 23:11(1年以上前)

同じXPですから問題なし。
HOMEからprofessionalのUPGRADE版を買えばよろしいかと。

書込番号:514391

ナイスクチコミ!0


あゆむ2さん

2002/02/05 23:23(1年以上前)

基本的にHOMEからPROFFESIONALへのアップはできないかと・・・

書込番号:516624

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2002/02/06 01:21(1年以上前)

ステップアップグレード版で可能です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/stepupgrade/
ただし、3月からですね。

書込番号:516959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング