
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月2日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月31日 04:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月28日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月28日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DynaBookSS S4の製品情報のページのオプションのところに
増設メモリ128Mが6万、256Mが12万とありますけど
もしかしてメモリ形状が特殊だからこんなに高いんですかね?
0点


2002/02/02 05:57(1年以上前)
いつも思う事ですが純正はこんなに高いんでしょう?
はっきり言ってボッタクリだよ・・・
書込番号:508518
0点



2002/02/02 07:31(1年以上前)
このメモリの値段はやっぱりおかしいと思って調べてみました。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna_2.html
の中ほどに「メモリは専用タイプながら512Mバイトまで増設可能。」
とあるので、やはりSODIMMではなくて専用メモリのような気がします。
書込番号:508553
0点


2002/02/02 11:46(1年以上前)
従来のSSやLibrettoでも、128Mの純正メモリは6万ですので、
S4用が特別高いわけではないと思います。
書込番号:508822
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


MURAMASAを検討していたのですが、こちらに惹かれてしまいました。
見た目もよく、スペック上も十分なので、あまり気になっているところはないのですが、
ファンの静粛性はどうでしょう。ファンが回っている時はどのくらいの音になっていますか?
あと、あまり負荷のかからない状態で、どのくらいの割合でファンが動作しているのでしょうか?
こればっかりは、店頭ではわからないですので、ユーザの方おられましたら教えてください。
0点


2002/02/01 06:14(1年以上前)
ファンも新設計?という情報がわたしの別投稿のリンクかメーカーのページに確かありましたよ。
Lib L1はCPUフルモードにするとうるさいのと、あついのとで最悪です(^_^)。そろそろ発売かと・・・
書込番号:506500
0点

静音性はじかに体験しないと分からないでしょう
もうすぐ発売されますから、店頭で確かめてください
書込番号:506561
0点


2002/02/01 21:27(1年以上前)
S4 の冷却機構はかなりコンパクトです。超低電圧モバイルPentiumに期待したいですね。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/01/31/633193-000.html
店頭は結構うるさいことが多いので、静粛性の確認は難しいかもしれません。
身近で購入する人がいればベストなんですが。
書込番号:507643
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
とても気になる機種ですよね。ところでキーボードタッチはどうなんでしょうか?キーピッチは手が小さい私にはあまり関係ないのですが。個人的な好みの問題になってくるのでしょうけど、M3シリーズのような感触だったら買おうかと思っていますが、リブレットみたいな感触だったらM3シリーズにしようかと思ってます(リブレットファンの方、ごめんなさい。あくまで個人的な意見ですので)。メーカー側では相当キータッチには気をつかったということでしたので、薄さは別にして期待しています。どなたか情報もってらしたら是非教えて下さい。
0点


2002/01/31 04:24(1年以上前)
会社でも、指一本(笑)でキーボード打ってる人がたくさんいます。
見てると、じれったくて、血圧が上がりそうです。
Lib Lxは両手でスムーズに打てる点が、非常に気に入ってます。
書込番号:504230
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


NECの直販 LaVie タイプJ PC-LG80JJHEA と迷ってます。
カスタマイズできるので S4/275とスペックを合わせると
40G→20Gに下げて ワイヤレスラン内臓追加 外付けCDドライブを無しにすると 175800円です。
その他を比べると
TOSHIBA NEC
PEN3−750 PEN3−800
1.19Kg 1.37Kg
289X229X19.1 270X222X23.7
という具合で重さは0.18Kgしか重くなく、薄さは4.6mm厚いけど縦横の大きさが小さいさらにNECはUSB2.0にそのうち対応HDDを40Gにしても188800円というのは安いと思うのですが なんかNECびいきの書き込みになってしまいましたが、友人がTOSHIBAを理由なく薦めるので迷っています。
私は 素人なのでNECは、安いからなんか良くないのかなーと思ってますどうなんでしょうか?なんか致命的なところがあるんでしょうか、教えてください皆さん宜しくお願いします。
0点


2002/01/28 01:49(1年以上前)
1620さんの言う通り、自分が気に入ったものが一番だと思います。
私の場合は重さが1番のポイント。形ももちろんですけどね(^^
細かい性能差についての質問でしたら自分なりにチェックして質問のマトを絞り込まないと答えにくいですよ〜。
書込番号:497823
0点


2002/01/28 03:44(1年以上前)
Jとの違いをいえば、Jは従来のパソコンと大差ないのに対し、SSはかなり革新的な内容である点が違うと思います。
ですから、パソコンを道具と思っている人は、Jでいいでしょうし、趣味と考える人は、SSの革新性に魅かれるのでしょう。
家屋の設計の場合に言われることですが、お客さんは設備にばかり目がいくけど、設備は後から変えられても、家のボリュームは後から変えられない。だから、家の骨格については最も重視すべきだ、ということです。
書込番号:497943
0点


2002/01/28 17:56(1年以上前)
Lavieの大量な初期インストールソフトを、サービスと思うか、余計と思うか、でも違ってきますね。
書込番号:498763
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


気になっているのがグラフィックの処理速度。
未知数のチップなのでどうなんでしょう?
これで処理が速ければ即買いなんですけど。ようやく持ち運べて使い勝手の良いPCが出てきたなぁという感じ。
0点

グラフィック速度が気になるっていうのは
B5ノートで3Dゲームでもやろうとしてんの?
書込番号:497313
0点

S4のグラフィックチップの性能は、RAGE MobilityとかSavege4とかi815とか
の性能と同じ位と思っていいです。
過度の期待は禁物です。
ノートで最新の3Dゲームやろうと思ったらRADEON7500かGeForce2GO以外は厳しいです(それでも厳しい気がしますけど^^;)
書込番号:497540
0点



2002/01/28 01:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
上手くいえないのですが、「3Dゲームをやるために買う」というわけではなく、多少動いて欲しいなぁといったところなんです。
わかりやすく言うと、最近2Dのゲームで3Dのエフェクトを使ったりしているものも出てきているみたいなので、そのくらいは動いてほしいなぁといったところです。あんまりわかりやすくないかも・・・単に割り切れないだけなんですけどね。
書込番号:497797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
