DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Palmと赤外線ホットシンク

2002/06/22 11:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 Palm Vxユーザーさん

どなたか教えてください.
Palm Vxを2年前から使っていて,3ヶ月前にS4を購入したのですが,
いまだに赤外線ホットシンクができません.
USB→シリアルでクレイドルを使って辛苦していますが,赤外線では
どのようにすれば良いのでしょう.
以前使っていたメビウスでは仮想COMポートとして赤外線を使えたの
ですが.
せっかくIrDA付きのS4を買ったので,よろしくお願いします.

書込番号:786018

ナイスクチコミ!0


返信する
さまなさん

2002/06/22 21:17(1年以上前)

私と全く同じ機種構成です。
購入以来ず〜と赤外線で使用しています。Dynabookの前はLet'sNoteでしたが、同様です。
さて、赤外線でのホットシンクはParm側のHotSyncのオプションで「接続の設定」→赤外線と設定したら終了し、HotSyncの画面でHotSyncマークの下の「シリアル」を「赤外線」にタップするだけです。
当然、Dynabook側で「赤外線ポート」を有効にしておく事を忘れないで下さい。
それと、ユーザーの設定は大丈夫ですか?ParmDeskTopのツールメニューから確認しておいたほうが良いでしょう。
後はDynabookの右側にParmを持ってきて、HotSyncマークをタップするだけです。今まで一回もエラーになったことがありません。
ノートPCは新しいほうがベターですが、ParmはVxくらいが丁度良いですよね。
こんなところでお分かりでしょうか?説明が下手で申し訳ない。

書込番号:786811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RW32ANでのリカバリ

2002/06/21 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 s4好き〜さん

S5、すごくいいですね。
新しく買う人、すごく羨ましいです。
でも液晶に傷がつかないように気をつけてくださいね。

で、1つド素人な質問させてください。
パナのRW32ANでリカバリをするのに「起動ディスクを作る」
と過去ログに書いてあったのですが、
S4・RW32ANどちらの取り扱い説明書を見てもよくわかりません…
MicrosoftのホームページでダウンロードできるFDD6枚の奴は
リカバリ用ではないですよね?
RW32ANでのリカバリ、どうしたらいいかどなたか詳しく教えてください。

あと、L5、S5はハードディスクリカバリができると聞きました。
今のS4でパーティションを分割し、リカバリディスクを丸ごとコピーするなどして
同様のシステムを再現することはできないでしょうか?

教えてばかりで非常に申し訳ないですが、
いろいろよろしくお願いします。

書込番号:783650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どっち?

2002/06/19 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 日本、トルコに敗れる!さん

無線LANとCFカード
みなさんならどちらを選びますか?

私は...
どちらも欲しいかも......

書込番号:779804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/06/19 07:13(1年以上前)

CFモデルです

書込番号:780255

ナイスクチコミ!0


まだvaioさん

2002/06/19 13:04(1年以上前)

僕もCFモデルかなぁ

書込番号:780611

ナイスクチコミ!0


こ〜ろころさん

2002/06/19 16:17(1年以上前)

CFカードって付いてるといったい何に使うんですか?
PCカードとはまた違うのでしょうか?
デジカメとかで聞いたことがあるような気がするんですけど
デジカメがない人には意味ないのでしょうか・・・?

書込番号:780812

ナイスクチコミ!0


半空さん

2002/06/19 18:17(1年以上前)

<動作確認済みCFカード*1一覧>

NTTドコモ/P-in Memory*2
NTTドコモ/P-in m@ster
DDI ポケット/Air H" (CFE-02)
メルコ/無線LANカード(WLI-CF-S11G)
サンディスク/32MBコンパクトフラッシュ(SDCFB-32-801)

*1:すべての動作を保証するものではありません。
詳細については、各カードメーカーにお問い合せください。
*2:マルチファンクションは使用できません。

・・・などなど

書込番号:780936

ナイスクチコミ!0


かわせさん

2002/06/19 19:55(1年以上前)

私も悩んでいます.

・CFカードモデルには赤外線ポートがありません.
・CFカードモデルにはUSBが3つあります.
・CFガードで無線LANカードを差した状態と,内臓無線LAN
 ではバッテリの持ちは違うのでしょうか...

最終的には,CFカードスロットに無線LANカードを差して,PCカードスロットにAir H"カードを差した状態で使ってそうな気がします.

# それだと内臓無線LANでも同じではないかと考えているところです.


書込番号:781095

ナイスクチコミ!0


3440ユーザーさん

2002/06/20 14:21(1年以上前)

HDD20GBってのが残念。
最低30GBは欲しいですね。
標準が長時間バッテリなのは魅力なので、
足りなくなったら換装するか!

書込番号:782548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

できますかねぇ〜?

2002/06/19 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 K4160さん

はじめまして。
先月S4買いました。
液晶関係が値上がりしているらしいので、夏モデルが出る前に買っておこうと急ぎました。
そうしたら先日S5の発表!
USB2.0と大容量バッテリのセットで24万。
う〜ん、欲しい!
みなさんはどう思いますか?

さて質問なのですが、S4はOSがXPです。
仕事で98系しか動かないソフトがあるんです。
私はパーテーションマジックV7を持っているので、OSをデュアルブートにしたいと思っています。
そういった試みをされたかたがいらっしゃいましたら、どうやったらいいか教えてください。(ドライバ周りとか)
注意点なども教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:781029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2000無線LANバッチファイルについて

2002/06/12 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 まーもさん

すみませんが、ご協力をお願いします。
Win2000をインストールで無線LANがつながらない!という
過去ログで、”q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行”
とあるのですが、これはマイクロソフトのどこから
ダウンロードすればいいんでしょうか?
どなたかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:766993

ナイスクチコミ!0


返信する
やきのんさん

2002/06/12 04:39(1年以上前)


芝東さん

2002/06/12 04:41(1年以上前)

ありゃ。。。HN間違えちった(汗

書込番号:767252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インターフェイスについて

2002/06/06 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 あるのかな?さん

CD-R/RWドライブのインターフェイスは,
USB・PCカード・SCSI等どれが使い勝手がよいのでしょうか?
(ex.取り外し,安定性,処理速度等)

また,DynaBookSS S4/275PNHWを使ってるんですけど,
リカバリーができるUSBインターフェイスのCD-R/RWドライブはあるのでしょうか?また,皆さんが知っているリカバリーが出来るCD-R/RWドライブ(USB・PCカード・SCSI等)を教えてください.お願いします.

書込番号:755769

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/06/06 07:03(1年以上前)

SCSIはPCカード接続ですから、接続方法としてはUSBとPCカードの2種類になりますね。
処理速度に限ればPCカードのほうが圧倒的に有利です。

書込番号:756143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/06 10:15(1年以上前)

このパソコンの特長である薄型軽量を生かすのと扱いやすさでは、本体のUSB。
 カードが出っ張ってもいいのならばSCSIとUSB2.0、IEEE1394もあります。いずれも速度はそこそこ速いです。SCSIは終わりつつある規格ですし、つなぐごとに再起動しなければなりません。USBとIEEEはホットプラグですので使いよいです。
 互換CD-RWは忘れました。すみません。

書込番号:756323

ナイスクチコミ!0


のり太郎さん

2002/06/06 20:43(1年以上前)

リカバリーCD CDW 過去ログみてよ〜〜〜〜
それをみて発言して欲しいね まったく
何人も書いてるよ

書込番号:757144

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/06/06 23:59(1年以上前)

一応補足です。
PCカードタイプのスカジーデバイスはほとんど再起動いらないです。
またこのパソコンにはIEEE1394はついていませんので、IEEE1394接続のデバイスをつなぐにはPCカードがいります。

書込番号:757540

ナイスクチコミ!0


笹みどさん

2002/06/09 02:38(1年以上前)

Dynabookのリカバリーは、馬鹿高い東芝の純正CD-ROMかTEACでないとダメなはず…でも周りにDynabookの純正CD-ROMを持っている人がいるのなら、私は、RICOHのCD-RW/DVD+RWなんかをすすめるな―、、、IEEEインターフェイスカードを買わなくちゃいけないけどね。そんなにしょっちゅうリカバリーするの(笑)?

書込番号:761490

ナイスクチコミ!0


パラおっさんさん

2002/06/09 05:48(1年以上前)

バカ高い東芝純正でなくても大丈夫。
私はPanasonicのカード接続CDRW/DVDドライブで
W2Kをサクっとインストールできました。当然な
がらXPのリカバリもできます。

書込番号:761631

ナイスクチコミ!0


Papillonさん

2002/06/09 23:55(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。
PanasonicのKXL-CB20ANでリカバリできた方はおられますでしょうか?

カード接続のタイプのCB10ANではできるみたいですが、
将来性を考えてCB20ANの購入を検討しております。

書込番号:763076

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるのかな?さん

2002/06/11 03:40(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます.
TEAC製品はリカバリー可能ということは,USBインターフェイスである
TEACのCD-W28PU
(http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w28puj.html)
も可能なんでしょうか?
また,LogitecのLCW-PTU2
(http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwptu2.html)
と上のTEACの製品と僕的には同一製品のような気がするのですが,
どうなんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご返答お願いします.
同一製品ならリカバリーが可能かも?

書込番号:765329

ナイスクチコミ!0


Kuronecoさん

2002/06/11 16:21(1年以上前)

Papillon さん
 パナソニックのそのドライブ、持っています。でもって、リカバリ、2000インストールができるかどうか試したのですが、うまくいかず、パナソニックに問い合わせました。その返事によりますと、付属のセットアップディスクの中に説明があるのでそれを読んでくれということ、また、98/meの起動ディスクをセットアップディスクを使って変更すれば、2000も入れられるのだということでした。私は先日、ほかのCD-ROMをつかって(その後家族に譲ったため、手元にない)2000を入れたばかりですので、当分入れなおすことはなかろうと思います。しかもくだらんことをしでかして、ここ一ヶ月ほどで2000を4回ほども入れなおしてしまいました。よって、もうインストールは当分結構、冒険するのは怖いので実験もできません。ごめんなさい。
ということで、とにかく入れられないことはない、というのがパナソニック氏の回答です。成功したら教えてくださいませ。

あるのかな? さん
 ずいぶんと、似てますね。おそらくOEM商品でしょうね。きっとうまくいくのでは?冒険心がおありならば、試しにリカバリーをしてみてはいかがですか?(初期化をする直前でとめる、或いはパーティションをきるなどして)

書込番号:765991

ナイスクチコミ!0


Papillonさん

2002/06/11 21:58(1年以上前)

Kuronecoさんお返事ありがとうございます。

KXL-CB20ANでもリカバリできないことはないのですね。
私もパナソニックに質問したら、
「お問い合わせの組み合わせについては、これまでに事例が
ないため確実なことはわかりませんが、他の東芝製PCと比較して
類似したモデルがありましたので、その情報をお知らせすることは
可能です。」
との回答を頂きました…。

もっともOSを入れ替えたりする予定はないので、
リカバリを気にしなくても良かったという結論になるかもしれません(苦笑)。

2000のインストールは苦戦している人が多いようで…。
しかも月に4回ですか!
後継機では企業向けのWin2000仕様とかはもう出ないのかな…?

書込番号:766549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング