
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年6月10日 02:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月3日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月2日 07:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DynabookSSの後継モデルは、ハードベンダー曰く6月下旬だそうですが本当でしょか?やはりCPUはPenVのままでも1キガは超えるのでしょうか?(PenWはいくらなんでも積めませんよね)詳しい方がいらっしゃたら教えてください。
0点


2002/06/04 01:54(1年以上前)
IntelのULV(超低電圧)版だから、1ギガは超えないのでは??
ULVしか使えないのは薄型PCの宿命でしょう。
ちなみにPen4ですが、あの薄さではムリムリ、冷えませんよ。
書込番号:752264
0点


2002/06/04 04:59(1年以上前)
ちなみに、S4が搭載している1.8inchHDDは今のところ10Gと20Gしかありません。後継機を6月に出すとすると20Gのままか、新たにリリースかですね。
あとは・・・CPUがちょっとグレードアップ(ULV933Mhzまで?)とチップセットが新しくなる(intel830MG?)のとOSが変わる(XP?)くらいでしょうか。
個人的にMobileRadeon積んで欲しいところですが、無理だろうなあ。
なんにせよ、全然分かりません。まあ 6月中にリリースされなければMURAMASA\MT2かな。
書込番号:752418
0点



2002/06/05 23:53(1年以上前)
再度ベンダーに確認したところ、ハードスペックはほぼ同じで、大型バッテリーが標準、XPプロ搭載だそうです。出始めは値段が高いので、既存モデル(在庫薄)を買ったほうが得ですね。PenW積んだら筐体が溶けちゃいます(笑)
書込番号:755637
0点


2002/06/06 18:22(1年以上前)
もうひとつ別のラインで、Transmeta の Crusoe 積んでファンレスにして、流体軸受けの HDD も積んで、静粛性が大幅に向上してバッテリ持続時間も多少伸びたら、値段が高くても、多少処理能力が落ちても、絶対買いたい。Crusoe については、Libretto の実績もあるし、無理じゃないと思うのですが。
書込番号:756948
0点


2002/06/08 03:51(1年以上前)
先日、東芝のPC工房で誘導自問したところ、
発売(発表?)は今月頃になるとのこと。
スペックについては、知らぬ存せぬの一点張り。
笹みどさんが言われるように、大型バッテリーが標準で付いてくるなら
価格が+3万円は確実かな。
おいらが予測するに、New S4の実売価格は大手量販店で25万前後かな?。
CDドライブの購入も考えると...ん〜
書込番号:759621
0点


2002/06/08 03:54(1年以上前)
訂正
誤> 発売(発表?)は今月頃になるとのこと。
正> 発売(発表?)は今月末頃になるとのこと。
失礼いたしました。 m(__)m
書込番号:759623
0点



2002/06/09 02:30(1年以上前)
⇒すななん#買うなら現行モデルか?さん、ベンダーさん(東芝)曰く現行のサイズだと大幅なハードスペックの変更は無理とのことです。ただ既存モデルが十分に競合力があることからOSの若干のアップグレード等で今期は戦うそうです。以前宣伝で惑わされてVAIOを購入しましたが、やはりノートと言えば東芝かIBMで落ち着くようですね(笑)。SEとしてVAIOのバグの多さには、ほんと腹がたちますよ!
書込番号:761474
0点


2002/06/10 02:55(1年以上前)
こちらにも書き込んじゃいました。
筐体が同じでハードスペックもほぼ同じなら、私のささやかな希望はACアダプターの小型化です。これだけはLaVie-Jの圧勝です、あの小さいACアダプターがいい!
私の場合は大容量バッテリーは必要としないので、オプションにしてほしいです、要らないのに付いてきちゃって高くなるのは悲しいです。
書込番号:763380
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


内蔵無線LANを利用しているかたにお聞きしたいのですが,みなさんはAPはどこの製品を使っていますか?WIFIのマークのない1万円台くらいのAPを使用しているかたはいらっしゃいませんか?もし比較的安いAPで使用できれば購入したいなと思っています.知っているかた是非教えてください.
0点


2002/06/03 00:11(1年以上前)
メルコ製 WLA-S11G+BLR-TX4(今となっては旧式?)で問題無く使用出来ています。
書込番号:750254
0点


2002/06/04 02:18(1年以上前)
IOデータのWN-B11/AXPを使用して接続できています。
ただし、WEP40bitなのでセキュリティーがちょっと弱いかも・・・
安いのとアンテナ角度が変えられるのがメリット!?
書込番号:752308
0点



2002/06/05 22:43(1年以上前)
matoudaさん,すももたろうさんありがとうございます.一番狙っていた2機種についてのコメントを頂き,ほんとうにありがとうございました.どちらにしようか迷いどころですが,どちらも接続できるとのことで,じっくり選ばせていただきます.ほんとに感謝です.
書込番号:755506
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


先日、B5ノートがほしいなって見に行ったんですけど。
なかなか良いと思いますが、もうすぐ夏なので、後継を待った方が
いいのか、なやんでいます。6月中に出てくれればいいのですが。
現行機は、ドライブ別売りになっていますが、相場はどうなのでしょう?
込みにした値段ってどのくらいなんでしょうか。
0点


2002/06/03 17:41(1年以上前)
純正CDROMドライブは2万くらい
書込番号:751341
0点


2002/06/03 20:52(1年以上前)
後継機種は早くて9月だそうです
書込番号:751564
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


基本的なことで申し訳ありませんが,お答えいただけませんか?
<質問1>
DyaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペックで
メモリ専用スロットが1スロットと書いてありましたが,
これは空きスロットが1スロットということなんでしょうか?
それとももうすでにささっており,空きスロットがないと言うことなんでしょうか?
<質問2>
OSがXPの時のメモリは最低限のどのぐらいあったら問題ないでしょうか?
同様に,2000・98SEの場合はどうでしょうか?
(仮定として,CPU:PenV 750MHzとし,
特に画像編集等も行わず,普通に使う程度です.)
0点


2002/05/29 00:45(1年以上前)
ans1:メーカーHP見てみましたが、確かにわかりにくいですね(^^;
空きが1スロットだってのをどっかで見かけたような気がします。
購入時に確かめてみては。
ans2:XPでは128MBは必要かと思います。w2k,9xでは64MB。
書込番号:740478
0点


2002/05/29 02:35(1年以上前)
うーん、普通に使うにしてもWin2000は最低128MBいると思います……。98SEは64MBでも「何とか我慢できる」けど、128MBだと思います。
ちなみに、私が言う「普通に使う」とは、ブラウザを2,3枚開いてあとWordとメーラも開いて……と言う状況も考えての話です。
書込番号:740695
0点

メモリスロットについてですが、空きが1スロットです。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/manupdf/mp1031a.pdf
の67ページに増設についての説明があります。
書込番号:740700
0点


2002/05/29 03:21(1年以上前)
platonさんの仰る通りw2kは128MB必要かもしれませんが、最低限のメモリとなれば9xは32MBでもそれなりに動きます。
当然画面の色なんかは256色、常駐もほとんど無し(IMEのみ等)ってのが条件ですが、これって普通じゃないかな(^-^;
xpは64MBだとどうしてもパフォーマンスが悪くなりますが、ここの板のPC買うとすれば256MBもありますから、まず大丈夫。256MB増設すればWEBのコンテンツ程度なら難なくこなせます。
それにしても普通とか初心者ってのは難しい表現ですな@
書込番号:740736
0点


2002/05/30 02:17(1年以上前)
確かにWin9xは32MBでも何とか動きますね(特にIE4.0以降の入っていないWin95は)。
私が最初に触ったWin95マシン(3.1からのアップグレードですけど)は確か14MBでした。あんなので一太郎動かしてたんだからなぁ。
「普通」に使うくらいでパソコンが欲しいって言う相談されることが多いので、今回はつい細かく言ってしまいました……。
まぁ、お答えしてください. さん の仮定しているスペックのパソコンがもしメーカー製だと、128MBが一番標準的装備っぽいですね。
書込番号:742652
0点


2002/06/02 07:16(1年以上前)
XPのProをある程度使おうと思っているのでしたら、256はあったほうが良いです。2kよりもメモリーの力が要るようです。
一ヶ月前ほどに2kからXPにしたのですが、2kのときは128でもどうにか良かったのですが、XPではきつかったです。
書込番号:748651
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


初歩的な質問ですみません。アイコンをクリックするとデスクトップにもどる「デスクトップの表示」はどのようにしたらでてくるのでしょうか。はじめからあると思ったのでやりかたがわからないのでお願いします、
0点


2002/05/27 12:58(1年以上前)
タスクバ―に表示させるんだったら
タスクバ―を右クリックして開いたメニュ―の中に、[クイック起動の表示]ってのがあるはずだよ。
書込番号:737389
0点



2002/05/27 14:20(1年以上前)
ありがとうございます(__)。早速試したところできるようになりました。それでは。
書込番号:737483
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DynaBookSS S4/275PNHWを購入して約1ヶ月です。マウスホイールでの縦スクロールがうまく動作せず困っています。
VB6でコードウインドーを複数開いて、あるウインドーを最大化し、マウスカーソルをコードウインドー内に置いてホイールを回すと縦スクロールをしながら他のコードウインドーに次々に切り替わります。ところがマウスカーソルを縦スクロールバーの上においてホイールスクロールすると正常です。ACCESS2000のVBAでも同様の現象です。
USBマウスは2つのメーカーを試しましたがどちらも同じでした。内蔵タッチパッドドライバーを削除しても同じ。逆にマウス付属のユーティリティを削除し、内蔵タッチパッドでスクロールしても同様です。東芝のナビダイヤルに聞いても有効な回答はありません。最インストールするしかないでしょうか。
この現象についてご存知の方がおられたら教えてください。
0点


2002/05/27 02:01(1年以上前)
S4のニューモデルを待っている者です。
この症状は、おいらが使っているNEC LaVieNXでも確認できます。
おいらが思うに、Alps製のタッチパッドで起こる症状なのではないかと考えています。S4もAlps製のタッチパッドなので、この症状が現れるのではないかと心配していたところです。
S4でもこの症状が現れるとは...タッチパッド派のおいらにとってはとても残念な話です。
解決方法のレスじゃなくて申し訳ないです。
書込番号:736808
0点


2002/05/27 13:13(1年以上前)
はじめてこのような掲示板に投稿し、返信を頂いて感激しております。
内容がちょっと専門的な気がして心配していましたが、同じ現象が他のPCでも出ているのは、意外でした。alps製のタッチパッドが原因かもということですが引き続き、いろいろ調査しているところです。何か、進展があったらまた書き込みます。ありがとうございました。
書込番号:737411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
