DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2002/07/11 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 うさこさんさん

図書館での使用を考えていますが、HDのカチカチ音と言うのは、どの程度の物なのでしょうか?
当方、macを使用しているので、見当もつきません。
どうぞ、ご回答の方、よろしくお願い致します。

書込番号:825194

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/07/11 17:23(1年以上前)

少なくとも、タイピング時に発生する音よりは静かです。

書込番号:825245

ナイスクチコミ!0


soukamo4さん

2002/07/11 17:33(1年以上前)

ワープロ・パソコンが持ち込み禁止の図書館もありますのでご注意を。

書込番号:825262

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさこさんさん

2002/07/11 17:50(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよ様、soukamo4様、ありがとうございました。


世の中ね顔かお金かなのよ様
タイピング音よりも静かなんですね。
具体的な意見で、とても参考になります。
ありがとうございます。

soukamo4様
持ち込み禁止の図書館もあるのですか。
知りませんでした。
私の利用する図書館は、どうなのか確認してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:825286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モデムの発信音が・・・

2002/07/04 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

SS S4にXP professionalをクリーンインストールして使ってますが
モデムが使用できず困ってます。
症状は・・・
 トーン回線を内臓モデムにつないで、ダイアルアップ接続すると
 [発信音が聞こえません]ってエラーとなります。
モデムはCOM3を使用しており、「発信音を待ってからダイアルする」の
チェックは外して有ります。
また、モデムのプロパティで診断を実行してみましたが、特に問題なし。
サウンドドライバ モデムドライバを入れ替えてみましたが、
改善はされませんでした。
本当は一回ディスクフォーマットして OSクリーンインストールしてみたほうが良いのでしょうが、当方長期出張(1ヶ月)で環境もままなりません。
どなたか、改善方法しっている方いらっしゃいますか?

書込番号:811863

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/05 05:36(1年以上前)

参考にしてみてください,2000ですがXPでも同じです
http://www.pcinfo.jpo.go.jp/settei/setu2000/setu2000_1.htm

書込番号:812372

ナイスクチコミ!0


po.kosenさん

2002/07/05 08:24(1年以上前)

もちろん、確認済みだと思うのですが、
回線に電話機がつながっているときは、発信音がしているのですね?
(受話器を上げたときのプー音)
オフィス、ホテルなどで、PBX回線となっていませんよね?

書込番号:812472

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/05 16:04(1年以上前)

東芝のサポートページから、モデムドライバをダウンロードしてみたらどうでしょうか。ただし、S4にはXPproモデルはありませんから、S5用のドライバを。
ちなみに私の場合S4に2000を入れたんですけど、ほかのドライバを放り込んでる間にモデムが使えなくなりました。それで、もう一度ドライバを入れなおしたら動くようになりました。

書込番号:813041

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙さん

2002/07/05 22:28(1年以上前)

reo-310さん、po.kosenさん、kuronecoさん早速のアドバイスありがとうございます。

reo-310さんへ
リンク先を参照してモデム追加を実施しましたが、東芝webでDLしたモデムドライバを指定しても追加できませんでした。
Setup.exeでインストールするしかないようです。

po.kosenさんへ
電話を接続した場合、発信音は聞こえます。
また、他のPCは正常に通信できています。

kuronecoさんへ
東芝webでDLしたモデムドライバで再セットアップしてもだめでした。
尚、S5用のドライバは、まだWEBに登録されていないと思うのですが、私の探し方が悪いのでしょうか、もしろよしければ、リンク先教えてください。

尚、最初に書き忘れていましたが、XP professionalに東芝WebにUpされているXP Home用のドライバで以前は正常に動作していました。
しばらく使っていなかったので、いつ・どのようなタイミングで動かなくなったのかは不明です。

書込番号:813730

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/06 19:10(1年以上前)

> 東芝webでDLしたモデムドライバで再セットアップしてもだめでした。
> 尚、S5用のドライバは、まだWEBに登録されていないと思うのですが、私の
> 探し方が悪いのでしょうか、もしろよしければ、リンク先教えてください。

ほんとですね。あるものと思って、調べもせずに失礼しました。

再セットアップというのは、上書きインストールですか?私は、いったんモデムのドライバをアンインストールし、ひょっとしたら、サウンドドライバまでアンインストールしてからあらためて入れなおしたかもしれません。
(確認ですけど、サウンドドライバを入れ終わってからモデムドライバを入れる、という方法は取っていますよね?)

書込番号:815508

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙さん

2002/07/06 21:03(1年以上前)

kuronecoさんへ
> 再セットアップというのは、上書きインストールですか?
> 私は、いったんモデムのドライバをアンインストールし、ひょっとしたら、サウンドドライバまでアンインストールしてからあらためて入れなおしたかもしれません。
モデムドライバを削除してから、インストールしてみてます。
ちなみに、デバイスマネージャで『非表示のデバイスの表示』で、ゴミが残っていないのも確認しています。
> (確認ですけど、サウンドドライバを入れ終わってからモデムドライバを入れる、という方法は取っていますよね?)
はい、サウンドドライバを削除後、Aliid.regを実行し、その後Setup.exeを実行してサウンドを入れて、モデムを入れてます。

やっぱり、ハード的に異常が発生してしまったのかなぁ!!


書込番号:815706

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙さん

2002/07/06 21:06(1年以上前)

誤記があったので修正します。余計な返信になってしまってごめんなさい。
誤)モデムドライバを削除してから、インストールしてみてます。
正)モデムドライバを削除してから、インストールしています。

書込番号:815717

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/07 15:20(1年以上前)

出始めのモデルは何かと不具合が多いかもしれませんね。しかも、驚異的な薄型モデルですから。

私のもある日突然壊れました。使用中に画面が凍結。何をしても反応なく、電源ボタンを押し続けて消しました。あとは電源を入れても起動しなくなり、現在没収されております。基盤を交換すると言われましたが、今のうちにきちんとしたものに取り替えてくれれば、むしろその方が後々壊れにくいかも、と期待しております。

ご都合がよいときに修理に出されてはいかがでしょう。

書込番号:817288

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙さん

2002/07/08 10:16(1年以上前)

物は考えようですね。
保証期限中に壊れたことを不幸中の幸いと思うことにします。
みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:818835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クリーンインストール

2002/06/30 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 Toshibaさん

Win2000のクリーンインストールできたかたいますか?
Webにあるモデムドライバーがどうしても入りません。

書込番号:804068

ナイスクチコミ!0


返信する
kuronecoさん

2002/07/01 18:03(1年以上前)

WEBにあるというのは、東芝のページの、SS2000用のドライバ、ということですか?
モデムドライバは、予めサウンドドライバを入れておかなければインストールできません。サウンドドライバを先に入れておきましょう。この際、途中でモデムを検出し、「モデムドライバをインストールしますか?」と聞いてきますが、キャンセルし、サウンドドライバを完全に入れた後にモデムドライバを放り込んでください。

書込番号:805400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshibaさん

2002/07/02 00:35(1年以上前)

実はもともとSS2000を購入してWin2000をインストールしたのですが。
もちろんサウンドを入れてからモデムをインストールしたのですがうまくいきません。
「モデムドライバーをインストールしますか?」のダイアログの後、OKを押すといくつかファイルをコピーしているのですが、しばらくたってもデバマネで不明のままです。もしかして不良ですかね?

書込番号:806253

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/02 17:42(1年以上前)

モデムドライバを入れた後って特に何も起こらなくて、あまりインストールした気分にならなかったような気がしますけど。少なくともそちらのパソコンは僕の似非SS2000よりも、遥かにSS2000らしく動くはずですしねえ。うまく入らないのなら、東芝サポートに聞くしかないでしょうね。

書込番号:807390

ナイスクチコミ!0


instさん

2002/07/02 19:53(1年以上前)

横ヤリを入れるようで、すみません。
チョット、気になったので意見させてください。

Toshiba さんは、サウンドドライバをインストール時、
Webに記載されている手順どおり、解凍したファイルの中にある
「Aliid.reg」ファイルをダブルクリックして、レジストリキーを
適用したあと、setup.exeでインストールをしましたか?

その後、kuroneco さんの手順でモデムドライバを
インストールすれば良いかと思いますが...。

以上の手順でトライしていてNGでしたら、スミマセン。

書込番号:807579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshibaさん

2002/07/03 02:05(1年以上前)

instさん、ありがとうございました。ご指摘のとおりでした。Aliid.regをインストールしてなかったためで無事クリーンインストール終了しました。
しかし、東芝のサポートサイトって見にくいし、しっかりと説明を読む気が失せるつくりですね。僕のミスなのは重々承知ですが普通SETUP.EXEがあればレジストリの登録ぐらいそこでやれよって思いました。
なにはともあれ、instさん、皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:808477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面のずれについて

2002/06/28 20:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 S4画面さん

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
S4を購入したのですが、液晶画面が若干ずれていることに気がつきました・・・
外枠(黒い部分)の四角と、液晶が発行する四角が平行になっていないのです。私の場合は左が右に比べ1mm程度高くなっています。(つまり左上の隙間が狭く右上が広い)
画面は一応全て表示されています。これは適正範囲なのでしょうか?
他にもずれている方はいらっしゃいますか?

書込番号:799011

ナイスクチコミ!0


返信する
kuronecoさん

2002/06/30 17:43(1年以上前)

ドット落ちと同様、ご了承願います、の範囲内でしょうかね。もっともそのような症状はあまり聞いたことがありませんが。
それよりもS4ってギリギリまで薄くするために、ディスプレイを閉じたとき、キーボードと画面が限りなく接近しますよね。私のパソコン、だんだんと画面にキーボードの跡が目立つようになってきたのですが、どのS4も大なり小なり跡がついてるんでしょうか?

因みに私のS4、買って二ヶ月で壊れてくれました。まあ、某社の製品みたく一年と一ヶ月で壊れるよりは、素直に保証期間内に壊れるほうがありがたいですけど。修理に出したとき、ついでに画面のキーボード跡の件についても何とかなりませんか、って聞いてみました。

書込番号:803326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

WIN2000

2002/06/08 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 XP→WIN2000さん

DynaBookSS S4/275PNHWに
WIN2000入れたいのですが、
手順を教えて頂けないでしょうか?
下の方にもWIN2000入れられた方の話がありましたが、
FD4枚とかよくわからなくて。。。
CDドライブは純正じゃないです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:760967

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/06/08 22:39(1年以上前)

別に悩むことないですよ。
CドライブをフォーマットしてそこのWin2000をインストール
すればokです。ドライバについては東芝のリカバリーCDの中に
ドライバが治めてるCDがあるので、インストールしてみる。
XPと2000はほぼ同じカーネルなので動作するとは思いますが、
どうしても不具合があれば各パーツのWin2000用のものを
WEB上から探して入れればOKです。

書込番号:760983

ナイスクチコミ!0


スレ主 XP→WIN2000さん

2002/06/09 02:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
手順はわかったのですが、
DOSからCDドライブが認識されず困っています。
起動ディスクは「東芝ユーティリティ」使って作成しました。
CDドライブはUSBで接続しています。
自分なりに起動ディスク作成について調べたのですが、
USB接続の場合、基本的にはDOSから認識させる事はできないと
書かれていたのを他のHPで見ました。
やはり無理なんでしょうか?

書込番号:761432

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 09:14(1年以上前)

誰か知り合いでWin2000使っているひとはいませんか?
いればそのひとにWin2000用の起動ディスクを作成して
もらうしかないですね。FDDで4枚です。
これで起動させインストール出来ますが・・・

書込番号:761814

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 09:22(1年以上前)

追記です・・・
DOSからと言いましたが、別にDOSからでなくてもインストール
出来ますよ。ただCドライブをフォーマットしないとだめですね???
Win2000ってインストールの際にフォーマット出来ません
でしたか?インストールしたいドライブを指定して。
あと方法しては、Partitio-Magicというドライブのサイズ変更や
パーティションを分割するものですが、これを先にインストール
してCドライブをフォーマットすることが可能です。
普通はCは出来ませんが、これを使えば可能です。
後は起動の際にCD−ROMから立ち上げ空になったCドライブ
にWin2000をインストール出来ます。
そのソフトは便利なもので¥15,000程度しますが後々に便利
なものですからお薦めします。

書込番号:761820

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 09:36(1年以上前)

すいません追記です・・・
DOSから何でCD−ROMが起動出来ないんですか?
USBだから???
だってUSBマウスとかDOSでも動作しますよ!
僕はG5ユーザーだけど外付けFDDはUSBで動作するし、
何でCD−ROMはだめなんだろう???
そこをサポートに聞いてみて下さい。
だめならWin2000の起動ディスクしか方法ないね。

書込番号:761837

ナイスクチコミ!0


通りすがりですガ?さん

2002/06/09 12:32(1年以上前)

1.パーテションをCとD作る。
2.Dにwin2000のCD中身丸ごとコピーする。
3.FDDよりDOSで立ち上げる。
4.Cをformatする。
5.d:してsetup.exeを起動
6.CDドライブ無しでHDDからインストール始まる。
 でどう?

書込番号:762130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/09 13:14(1年以上前)

USBのCD-ROMだと4枚のセットアップFD作成してもたぶん無理です、インストール用ファイルをHDDに転送後再起動時にCD-ROMを見つけられなくてエラーになります、CDブートできるタイプでも大体一緒ですね、「通りすがりですガ?」さんの方法が確実と思います

書込番号:762202

ナイスクチコミ!0


スレ主 XP→WIN2000さん

2002/06/09 13:45(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
今の状況を報告します。
@WIN2000のCDから起動用ディスク4枚を作成しました。
ACドライブをフォーマットしていない状態で、
作成した起動ディスクを使って立上げ開始
B4枚目のディスクの読み込み完了後エラーが出て
起動できずPCが固まる
といった状況で、困っていたところです。
次はパーティションを切ってインストールの方法を
試したいと思います。

書込番号:762246

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 18:02(1年以上前)

不思議なのはなぜWin2000じゃなきゃだめなんですか?
基本は同じカーネルだし、インターフェイスのデザインを変更
すればまったく見た目もWin2000になりますよ。
XPは安定感の問題もあるけど、2000より遥かに起動も終了
も高速だし、使い勝手も便利に思うけど・・・

書込番号:762334

ナイスクチコミ!0


神楽みさきさん

2002/06/10 14:49(1年以上前)

私も是非XPから2000にしたいと思っています。
XPってかいて雑魚って読むそうです。(汗)
やっぱり2000ですよね。一番評価の高いOSなんですって。
S4でもうちょっとスペックあれば、即買っていたのに・・・。
933MHzで30Gあれば、たぶん良しかなーなんて。(^^;)
6/2Xにでる、むらまさとにらめっこになりそうです。

書込番号:763960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/10 14:57(1年以上前)

Win2000はずっとリリースから使ってたけど、安定性は認める。
でもSP−2になって初めて安定したOSです。
起動も時間かかるし、ノートというバッテリーの限界を持つ機種では
ベストとは思わない。再起動は少ないけどXPも少ない。
インターフェイスの明るさもXPにはあるし。

書込番号:763980

ナイスクチコミ!0


綾奈さん

2002/06/10 15:35(1年以上前)

ゲーム専用機→Win98
その他のクライアントマシン→WinXP pro
サーバ→Linux

σ(^_^;のお気に入りの組み合わせ。Win2000は今や中途半端な存在だと
思うけど・・・安定性も機能も。

書込番号:764033

ナイスクチコミ!0


おまかせ2さん

2002/06/11 12:27(1年以上前)

安定性は Win2000 > WinXP >>>>> Win98 >> WinME ってイメージがある。
Win2000の方がメモリの使用量も少なくて好きだけど、
私用で使う分にはXPでも全然問題ないし入れなおすの面倒だからXPのまま。
OS変更は好みの問題でしょう。

書込番号:765702

ナイスクチコミ!0


Kuronecoさん

2002/06/11 16:40(1年以上前)

無理矢理にでもWin2000を入れた私の意見を言わせていただくと、
2000はXPに比べてセキュリティがしっかりしている、システムの安定、XPに比べてメモリーをあまりくわない、古いソフトが結構使える(逆にいえば、XPになって使えなくなったソフトが多かった)、などなどです。
XP HomeEdは、どちらかというとエンターテインメント向けです。しかし、たとえば各種の言語パッケージを使う、統計処理をする、経済モデル・気候モデルその他のシュミレーション…などなどの仕事に使う場合は、断然2000の方がよいと思います。用途によりけりですね。私はパソコンでWAVやMP3ファイルの音楽も聴きますが、その程度ならば2000でもまったく問題はありません。
因みにWin2000を入れた記事を下に書いた私ですが、その後USB接続のロムで入れようとしたときはうまくいきませんでした。パナソニックに質問すると、一応ちゃんとできますよという回答はいただいたんですが。
一つ下の項目にそのことを書いておきましたので、そちらもご覧になってください。

書込番号:766014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/11 20:41(1年以上前)

そうかこれはHome−Editionなんだ。
自分はG5だけど、やたらいらないソフトが多いし5GBもあるから
XP−Proをクリーンインストールしていました・・・
そこがそもそもの誤解の始まり(笑)

書込番号:766384

ナイスクチコミ!0


おむじろうさん

2002/06/13 09:17(1年以上前)

WIN2000おれもインストールCDDRIVEまわりで苦労したけどドライブついてるパソコンがもう一台あればLANからいけるよん〜。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html ここ参照〜。

書込番号:769246

ナイスクチコミ!0


ほんとの素人さん

2002/06/14 14:28(1年以上前)

うれしい報告。
この掲示板を隅から隅まで読んで、XPをWin2kに楽して変えたいなあと思っていた者です。
さっき、東芝PCダイアルに電話して聞いたのですが、下記のPCカード接続のCDドライブなら起動ディスクを作成する必要もなく、起動ドライブとして認識しパッケージ版がインストールできるそうです。(もちろんフロッピードライブも必要ないとのことです)

TOSHIBA :PA2673UJ(現在製造中止)
Panasonic :KXL-830AN KXL-830AN-S

本日KXL-830AN-Sを注文してしまいました。
がんばってみますね。

書込番号:771777

ナイスクチコミ!0


ほんとの素人さん

2002/06/17 18:51(1年以上前)

だめでした。
上記の、Panasonic : KXL-830AN-Sだけでインストールできると聞いたのに、フロッピーディスクドライブが必要になりました。
Panasonic のサポートの話では、「Win2kのパッケージ版には当社のCDのドライバが入っておりません」とのことです。
CDから起動できるし、リカバリーもできるのですが、Win2kはインストールできませんでした。途中で「ブートデバイスが見つからない」ということでインストールが止まります。F6を押して、フロッピーディスクドライブでCDのドライバを認識させると可能だそうです。


書込番号:777414

ナイスクチコミ!0


nos_____さん

2002/06/30 09:48(1年以上前)

ハード環境/本体:SS_S4/FD:USB東芝純正/PCMCIA:CBCSU(1/O_DATA16bit使用)/SCSI_CD_R_TX624

現在マルチBOOTマネジャーにてWin98Se/WinXP/Win2000_Pro/Linux 使用中

Win2000CDにてinstall用FD4枚作成、1枚目起動中、画面下コメントを参照。
>F6を押す (CBSIUのWin2000用16bitドライバー組入)
PC_SCSI_CARD_ドライバーinstall後CD_Rを認識、
Win2000_installは問題なく完了。

SS_2000、SS_S4のリカバリー起動FDで、PCカードを認識させ,Win2000_Proなどを、installしようとしないこと。

Win_2000_ドライバーURL http://www.toshiba.com/ 
→Portables
→Services&Support
→Technical Support Center Product-Portege-2000 を選択_GO
→Filter by Operating SystemをWindows2000と指定

下記の点に注意
full_HDに、Win2000_Proだけinstallしたい場合とします。

1.Windows2000_Proをinstallする前に、(OS:Win98Seのリカバリー時も同じ)
 必ずHDを、DOSのfdiskで基本領域fat32に切っておくこと。
 install途中で、NTFSに変えるか?聞いてくる。そのときNTFSに直す。
 (当然fat32のままでも可)

2.SS2000(Win98Se)or4s(WinXP)のリカバリーinstall用FDを作成し、
 その起動FDにPCカードのscsiドライバーを組込、
 Win2000をinstall用FDはしないこと。よくやってしまう....

 SSのリカバリーFDは、FS(ファィルシステムの検証)を見に行くゴーストアプリがあるため、
 Win2000_Proのinstallなどに失敗し、FSがfat32とNTFS混在のままの場合
 Win98SeのSS2000の場合は特に、リカバリーにも不都合とコメントがでる。
 よく読むと意味は分かる。Win98seは fat32だけなのに、なんでNTFSが
 あるんだ?ということらしい、ハングではなく、リカバリーが失敗してる。
 dos_fdiskで すべてのパーティションを削除後、HDの基本領域のFSを
 fat32だけにすると、Win98Seのリカバリーはできるようになる。

 ほなな。

書込番号:802574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリ可能?

2002/06/30 02:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 やよいでーすさん

以前こちらの書き込みに
パナソニックのKXL−CB10AN(PCカード接続)
でリカバリ可能とあったので
購入よていですが
ブート可能といくことなのでしょうか?
FDDを接続して起動ディスクが必要なのでしょうか?

ちょっと気になたのでご存知の方おねがいします

書込番号:802182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2002/06/30 03:04(1年以上前)

KXL-CB10ANのPCカードの設定を16bitに切り替えるとリカバリ出来るようです、ご確認を。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBookSS+S4%2F275PNHW+PAS4275PNHW&CategoryCD=0020
(ブート可能ですが)
KXL-CB10ANのみで、OSのクリーンインストールが出来るかは、わかりません。

書込番号:802201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング