
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月25日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月23日 01:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月31日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月18日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月10日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


trubolinuxインストール後TOSHIBAのホームページの書き込みの通りXF86Configを書き換えたんですが。startxが起動しません。どなたか起動方法について設定されたかたらっしゃいましたら教えてください。こま幕はわかりませんが「Fatal server error 、no screens found」と表示されます。
0点


2002/04/24 21:43(1年以上前)
TOSHIBAのHPに書いてあったXF86configの設定がどういう修正なのか
わかりませんが
no screens foundだけにフォーカスすると
ディスプレイの設定に失敗してるとか、そんな感じを受けます
変更した際に記述ミスとかは無いですか?
書込番号:674238
0点


2002/04/24 22:47(1年以上前)
trubolinux7を入れたのでしょうか?、アップデータも追加インストールしてありますか。
turboxcfgコマンドで、モニタやVGAを、認識するものを手動で選んで設定してみては如何でしょうか。
もっとも、我輩は全くの初心者なので、見当はずれかも知れませんが。
関係ないですが、たった今、Mozilla日本語化パック導入出来ました、やはりメニューなども日本語で表示されるのは良いですね。 (^^;
書込番号:674365
0点


2002/04/25 07:52(1年以上前)
てやんで! それは、S4のビデオカードが新しすぎて X Window System
で認識されていないからですよねねね。 まだやってませんが、
x Window の最新版を入れれば多分OKだとおもいやす。 これを境にLinuxユーザーになろうとしているんですが。 なかなか。
書込番号:675024
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


先月s4買ったんですが。ATAPI対応ならCDよりインストール可能と知人に聞いていたのでIーODATA製のDVDP-i8Aを購入しました。説明書にはATAPI対応と書いていましたがFTP版のTurboLinux7.0をインストール使用としてもインストーラーが起動しません。起動用FDを作てインストール心見ましたが、ローカルCD-ROM選択画面でどのインストールを実施してもマウントに失敗してしまいます。どなたかインストールできた方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/04/23 01:08(1年以上前)
まず、起動ディスクはpcmcia用の物を使ってください。
それから、DVDP-i8A付属のATAカード、CBIDEIIAはCardBusモードでは認識されませんので16bitモードにしてください。
書込番号:671244
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


あまり話題にならないSS2000(企業向モデル)について
(Portege2000)win2K・256MB・無線LAN・大容量バッテリ・英語キー¥238,000
(SS2000)win2K・128MB \178,000
Portage2000のセカンドバッテリは単品で\23,000
無線LANカードはIOデータ等で約\7,000
以上をSS2000に足すと\208,000
メモリはサードパーティ製が出る!と仮定すると128MBで
\30,000はしないと賭けて絶対SS2000がお得!!!
ファン音ほとんどなし
共通の欠点は
@PCカードスロット×1(LANカードとc@rdH”とモバイルディスクが激しく入替え)
A標準バッテリで2時間ギリギリ、出張族は大容量必携
Bモノラルスピーカ、はヘッドホンすればいいか
CCD/FDなしでこの値段はバカ高い、
めったに持ち歩かないならM3のほうが良いか?
0点


2002/03/28 14:02(1年以上前)
素人ですが
貴方の意見に賛成です
会社のOSがWIN2000なのでS4ではなく
SS2000でいきたいです
¥178000というのは何処からの情報でしょうか
HPなどを教えていただけませんか
宜しくお願いします
書込番号:624076
0点



2002/03/28 22:46(1年以上前)
御徒町のPCボンバーです。
3月2週目に179,800で購入、一時在庫きれましたが
現在178,000で販売しています。
1週間で1,800も下げないで欲しい・・・。
S4は188,000、SS2000のWIN98モデルは168,000です。
書込番号:624800
0点


2002/03/30 08:59(1年以上前)
柏竹さん
不慣れなため返信にきずきませんでした
PCボンバーにメールで問い合わせています
外つけCDRWはTOSHIBAの純正がよいでしょうか
なお、オープンでいくらくらいでしょうか
ご存知でしたら教えてください
書込番号:627807
0点



2002/03/31 00:52(1年以上前)
リカバリをするならば東芝純正オプションですが割高です。
東芝HPにユーザ直販のサイトがあるので参照下さい。
バッテリの値段等は全てそこで調べました。
(びっくりするくらい高いので購入する気が無いので調べてません)
他社製を探すなら、過去のレスを全てチェック。
CD-ROMならTEAC製CD-110PU、TDKの?のOEMが東芝製の様です。
(サイズ、スペック、外形が全て同じです。OEMと考えて間違いない)
CD-RWは松下の?(型名忘れた)32がOKとありましたがその前の型の31の
説明テキストを読むと、東芝のSS(旧機種)リカバリ可能とありますが
WIN2K除くとなってます。
*要は時間と手間を掛け書き込みとメーカのHPで情報収集、
実施と投資は自己責任。
書込番号:629374
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DVDの画像がかくかくしやす。http://www.port.com/default_product.asp?sku=NWDVD01
っていうやつを外付けで使ってますが、電源供給がPCカードからなんで
げす。 そいつのせいなんでしようか? 他のノートの内蔵DVDは
もっとましでやした。 でも、このPCはホントに気に入っていやす。
失礼しやす。
0点



2002/03/12 11:38(1年以上前)
上記のリンクによると、『Max Transfer Rate:3600 KB/s 24x CD-ROM 8100KB/s (6x) DVD, Interface Type:PC Card 16 bit (Type 11)
Access Time:Avg 180 ms』ってありやす。
DVDソフトは、DVD Expressってのを使っていやす。
http://www.national.com/appinfo/dvd/dvdexpress.html
他のソフトも試す機会があれば、やってみやす。うまく
いけば、また書きたいと。
どなた様か、DVD movieを心地よくS4で見られている方は
いらっしゃりませんでしようか。
失礼しやす
書込番号:590169
0点

機種が違うのであまり参考にならないかもしれませんが、家のマシンだと、再生ソフトやメディア、OSでも再生状態にばらつきがあります
書込番号:590287
0点


2002/03/18 22:11(1年以上前)
うちはS4+バナのKXL−CB10AN(DVD/CDRWドライブ)で
ソフトはPowerDVD−VRXで再生してます。
全く問題なくDVD見れてます。RもRWも全く
問題なく焼けています。
書込番号:603646
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


カードディスクからWin98のブートができた。東芝2GのカードディスクをXP上でFAT(32ではない)でformatし、アクティブにしておく。別のパソコンでSYSコマンドを使ってシステムを書き込み、WIN98のCDをコピーしておく。このカードディスクをPキーを押しながら立ち上げ、SETUP.EXEでインストールする。再起動の時、立ち上がらなくなったら、再度SYSを書き込む。これで、なんとかインストールできた。そして、ディスプレイ、サウンド、無線、LANの98用ドライバをアメリカのサイトからダウンロードして入れる。
再起動の時、Pキーを押し忘れないように!XPが立ち上がりよけいな時間がかかる。
これはおもしろい。SSを持っている人のところへ行き(まだほとんどいないが)、このディスクを差し込めば、自分の環境で使える。
5Gのカードディスクは認識してくれなかった。誰かうまくできた?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


私のS4、音が無事大きくなりました。
初めてです、起動音を聞いたのは!、
それと、音の歪みとスピーカーの音割れも(笑)、
トキ@北斗さん、ありがとうございました。
あなたさまの書き込みのおかげです、大変参考になりました。
メーカーさんがわざと音量を下げているんですね、
確かに、ある音では歪みや割れが発生します。
しかし、それは音量を”自分”でスライド調整すれば良い事ですよね。
ある意味メーカーさんは凄いです。
0点


2002/02/26 20:54(1年以上前)
どうやって解決したのですか?
書込番号:562337
0点



2002/02/28 00:24(1年以上前)
ドライバを変えました。
かなり大きな音になりますよ。
それに付随して「音割れ!」も付いてきますが・・・。
トキ@北斗さんの言われたとうり、
8割くらいのボリュームが良いと思います。
スピーカーさえ良くなれば・・・。
書込番号:565090
0点


2002/02/28 23:12(1年以上前)
下の話の流れからだと、Linux用のドライバにされたということ(?)
私のS4も最大で音割れするほど大きくなりませんが、
以前使っていたVAIO N505はちょっと音量を上げただけで割れまくりでしたので、S4を初めて使ったときは音が良いなあと思いました。
書込番号:566817
0点



2002/03/02 00:54(1年以上前)
もともとS4に入っているドライバを使いました。
純正?ドライバは、
ALi Audio Accelerator WDM driver(Acer Laboratories Inc)ですが、
それを、
ALi Audio Accelerator WDM driver(Microsoft)、に変えました。
ドライバだけで音割れするくらい大きくなります。
トキ@北斗さんのヒント?でドライバを更新すればもしかしたら…!
っと思いドライバを調べてみたら汎用のドライバがありました。
ある音域のみ音割れするみたいですので、
メーカーさんがドライバをチューニングして出してくれませんかね?
書込番号:568998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
