DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社製CDドライブ動作報告

2002/05/01 23:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 休日返上出張族さん

オールインワン Muramasa と悩みに悩んだあげく日曜日に S4 を購入
先ほど Win2000 への入れ替えを終えました。

USB-FDD は 価格差がさほどなかったので純正、USB-CD は純正に魅力
を感じず R-RW/DVD の IO-DATA CRWDP-i8A を購入。

CRWDP-i8A のベースドライブが NEC CB-2100A であることから、NEC
製で同ドライブを採用した PC-VP-BU07X を公式なリカバリードライブ
としてサポートするモデルを探し出したところ、Lavie LM500/2D と
VersaPro VA80J/VH に行き着きましたが、前者は XP モデルのみなの
で見込み薄、後者はビジネスモデルとの位置づけからか OS別売 が基本
とのことで OS別のサポートドライバが公開されていました。 ありが
たやありがたや。(嬉)

http://121ware.com/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm

上記の 2BT021.EXE から USB-CD 用のドライバを FDD に抜き出し、即
席ドライバディスクを作成、CRWDP-i8A 添付FD の INF からドライバ名
及び VID と PID を参照して TXTSETUP.OEM を修正後、純正 FDD から
予め作成しておいた Win2000 インストールディスクで起動、F6 で外部
ドライバを読ませることで無事インストール出来ました。 また、実際に
作業はしておりませんが、全く同様の手順でリカバリーも出来るでしょう。

以上、ご参考になれば幸いに存じます。

書込番号:688080

ナイスクチコミ!0


返信する
とふさん

2002/05/19 23:27(1年以上前)

CRWDP-i8A/US2を購入し、休日返上出張族さんの書き込みを参考に
TXTSETUP.OEMを修正してみたのですがうまくCDドライブを認識出来
ませんでした。
修正したところは driverをTPP300.SYSに、infをTPP300.INFに、
idをVID_05AB&PID_0060に修正しました。
よろしければ、修正されたTXTSETUP.OEMの内容を教えて頂けないで
しょうか。よろしくお願いします。

書込番号:722793

ナイスクチコミ!0


スレ主 休日返上出張族さん

2002/06/12 23:58(1年以上前)

とふさん、まだ見てくださってるかなぁ。(汗)

当方で書き換えた TXTSETUP.OEM は下記の通りです。

#-------------------------------------------------------------
#
# txtsetup.oem file for a SCSI miniport driver.
#
#-------------------------------------------------------------
[Disks]
d1 = "IO-DATA CRWDP-i8A Setup Disk", \disk1,
#-------------------------------------------------------------
[Defaults]
scsi = TPP300

#-------------------------------------------------------------
[scsi]
TPP300 = "USB driver"

#-------------------------------------------------------------
[Files.scsi.TPP300]
driver = d1, tpp300.sys, TPP300
inf = d1, tpp300.inf

#-------------------------------------------------------------
[Config.TPP300]

#-------------------------------------------------------------
[HardwareIds.scsi.TPP300]
id = "USB\VID_04BB&PID_0A08", "TPP300"

最初から書いておけばよかったですね。(汗)
至らず申し訳ございません。

書込番号:768692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dynabook SS 夏モデルの噂

2002/06/05 07:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 かわせさん

ちなみにDynabook SSはGW明けには生産終了になっているそうです。
ということは近々夏モデルの発表があるということでしょうか??

私は、HDが30GB以上、XP Pro、ドッキングステーション付(これは無理か)のモデルになってくれるととても嬉しい。

書込番号:754221

ナイスクチコミ!0


返信する
あいらぶえぷさん

2002/06/09 21:46(1年以上前)

この話題って何回も出てきますが、最近またSSのTVCMが復活
しましたよね。商売なので在庫のないものの宣伝はしないと思いま
すが、いかがでしょうか>情報通の方。

書込番号:762787

ナイスクチコミ!0


買おうと思って考え中さん

2002/06/10 01:51(1年以上前)

下の方を見ると「6月下旬で決まり!」のようですが、私も「本当かな?」と一抹の不安が…。
HDが30GB以上ほしいけど、筐体は同じでしょうから、あの特製HDだと多分20GBのままだろうな…。

書込番号:763325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードの音に関して

2002/05/15 16:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 東芝ハードユーザーさん

先日V4購入、ハードの音があまりにも耳障り、一ヶ月使って返品しました。返品のお金+@でG5購入、店頭の実物見て、音があまりしない事確認して買いました、しかし買ったものは、ハードがジリジリうるさい、ということで交換してもらい、今の現物は順調です。もしハードの音が気になるようでしたら、省電力の画面CPUの速度をファン優先を別の表示に切り替えて使用すること、あと東芝HWセットアップのCPUを標準にすれば多少音は減ります、極めつけは、メモリ増やすことです。最後にパソコンは当たりはずれがあります。

書込番号:714380

ナイスクチコミ!0


返信する
ハァ?(゚Д゚)?さん

2002/05/15 21:15(1年以上前)

一ヶ月使って返品とはひどい。
何が言いたいのかわからん。
しかもスレ違い。

書込番号:714818

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/05/15 22:09(1年以上前)

>最後にパソコンは当たりはずれがあります。
このケースでは個体差と言ったほうがいいのでは…。

1ヶ月使って返品ですか…。店がかわいそうだ。
ハードって何を指すのかな?

>もしハードの音が気になるようでしたら、省電力の画面CPUの速度をファン
>優先を別の表示に切り替えて使用すること、あと東芝HWセットアップの
>CPUを標準にすれば多少音は減ります、極めつけは、メモリ増やすことです。
それをV4に施したらどうなったでしょうか。

書込番号:714919

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/05/15 23:19(1年以上前)

ここはSS S4に対する書き込み欄では?
それを抜きにしても、私にも「ハードの音」が
何を指しているのか分かりませんが・・・・・・

書込番号:715100

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/16 02:51(1年以上前)

考えるに、ハードディスクのことでしょうね。(笑)

しかし、一ヶ月間で交換に応じてくれるとは、親切なお店ですね。
あるいは、東芝ハードユーザーさんは、よほどのお得意さん
なんでしょうね。

書込番号:715548

ナイスクチコミ!0


きつつきさん

2002/06/05 00:55(1年以上前)

たんなるクレーマーでしょ

書込番号:753912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SSシリーズの新製品

2002/05/26 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 新物好きさん

SSシリーズの新製品まだでないんですかね〜?
他社の製品は夏モデルが出ているのにさびしいな。
出るの待っているのに、発表もなく、待ちきれないし、買うのを、
Vaioの505シリーズの2002夏モデル新製品にしちゃうよ。
東芝さん早く発表して。
どなたか新製品情報のうわさお知りですか???

書込番号:735598

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/26 18:03(1年以上前)

どうせなら、G5のスペック(SXGA+はXGAでよい)をそのまま、乗せ
てワイヤレス追加して、標準価格27万(G5と同じ)なら絶対買う。
 まあ、PE3-1.2Gで25万でも買うと思うが・・・・

 うわさでは、6月になるらしい。なんか、必要なパーツを待っている
と噂されるが・・・本当だろうか?

書込番号:735834

ナイスクチコミ!0


おこじょさん

2002/05/28 11:55(1年以上前)

新しくなっても、これからしばらくはパーツ自体の値段も高いようなので
今以上にSSは高価な感じがしてしまうような。
新製品もいいけど、昔のほうもよかったですよね。
マウスポインタも昔のほうがよかったし。
今ってもう去年の11月までのSSは中古くらいしか
ないのでしょうか?

書込番号:739246

ナイスクチコミ!0


スリムショックさん

2002/05/30 00:10(1年以上前)

僕も前のSSが好きでした。個人的にタッチパットは嫌なので。

6月にS4の後継が発表されるらしい。ボーナス時期にあわせるのかな??

書込番号:742397

ナイスクチコミ!0


おこじょさん

2002/05/30 16:56(1年以上前)

そうですか。6月に出るんですか。
でも学生の自分にはボーナスは関係ないから購入はしっかり
考えないといけない。
そういや、S4の後継機になってもCFスロットは付かないんでしょうか?
最近自分はNECのラビィのJシリーズにも流されそうになってます。
東芝は価格が高いし、入出力の端子の少なさにも。
でもNECは赤外線ポートがない。USBは2になっているのに。
意外と赤外線って使えるんですよね。最近じゃUSBとかで
転送したほうが早いって言ってるけど、不安定になるのが多いから。
PDAへ転送するときとか、便利だし、その上、PCがテレビのリモコンにもなる。
ってこれはあんまりやらないかな。通信距離とか指向性で。

みなさんは今のS4に足りないものって何だと思います?

書込番号:743500

ナイスクチコミ!0


3490さん

2002/05/31 14:51(1年以上前)

東芝に足りないもの
・信念

書込番号:745220

ナイスクチコミ!0


おこじょさん

2002/06/01 11:11(1年以上前)

うわっ、なんとも言えないお言葉ですね。

でも『薄型の追求』ってのは信念になりませんかね?

書込番号:746717

ナイスクチコミ!0


あいらぶえぷさん

2002/06/01 12:40(1年以上前)

おこじょさん、
>最近自分はNECのラビィのJシリーズにも流されそうになってます。

私は流されました。LaVie J LJ500/3E。
いずれS4275の次期型と比較してもう少し待っておけばよかったと思う
のかも知れませんが、まあ必要なときが買い時ということで。

書込番号:746868

ナイスクチコミ!0


おこじょさん

2002/06/01 13:23(1年以上前)

いいな〜。うらやましい限りです。
学生の自分には即決するだけのお金と根性がありません。
使い勝手はいいですか??
それと、付属ソフトがすべてHDに入ってしまってて
HD壊れたときとか心配ないですか??

書込番号:746955

ナイスクチコミ!0


あいらぶえぷさん

2002/06/02 07:27(1年以上前)

>HD壊れたときとか心配ないですか??

リカバリのことかな?付属のドライブでCDR6枚に落とし、そこからもできます。
もっともHDDが壊れたら何もできませんが、それを言い出すと・・・。
これ以上は会議室違いになりますので、この辺で!

書込番号:748666

ナイスクチコミ!0


おこじょさん

2002/06/03 09:00(1年以上前)

ども。そうですか。参考にします。
確かにここは新製品の話ですね。
東芝頑張れ!!

書込番号:750722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

通販でもメルコ製メモリありました。

2002/05/27 14:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

「パソQ」というネット通販サイトで見つけました。
http://www.pasoq.co.jp/index.html
メルコVT-14の128MBが\14,000、256MBが\26,400だそうです。

過去ログにある値段と比べると少々高いのかなぁ。
個人的に都内まで行くのが難しいので、早速注文しました。
\10000以上で送料無料だそうです。

書込番号:737475

ナイスクチコミ!0


返信する
Kuronecoさん

2002/05/27 16:43(1年以上前)

レスというか、質問というか。
メモリー増設したら、その後速くなります?逆にいえば256は遅いのかな?
以前は64Mb(CPU:400)でWin2000を動かしていたから、S4を買った当初はかなり速いと思ったのですが。でもWin2000を入れたら遅くなった気がする。S4はWin2000にはあまり向いていないっていことはないでしょうね。

書込番号:737651

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝東さん

2002/05/28 11:23(1年以上前)

S4にWin2000を入れてお使いなんですね。

どこか過去ログにもあった気がするんですが、
まず、メモリの増設で動作が速くなる事はあまりないと思います。

デスクトップの方も256→512→1024(WinXP)と増設したんですが、
(個人的な印象ですけど)増設前に比べて通常早いとは感じません。
むしろ多くのアプリケーションを同時起動したり、
メモリをたくさん食うアプリケーションを使用したり、
メモリに負荷が掛かる時には目に見えて安定してくれます。
WinXPだとデフォルトで100MBものメモリを食うらしいという不安もあります。

Win2000を使用した事はないのですが、
これにして遅くなったというのは、
たぶんOSそのものやドライバ、常駐ソフトの問題ではないでしょか。

書込番号:739207

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/05/28 15:53(1年以上前)

XPってそんなにメモリー食ってたんですか。じゃあ2000はまだましな方なんですね。ノートンのせいかな?あれを入れてから起動時間が妙に長くなったような気が。いつまでもハードディスクがカリカリなって、さすがに「うるさい」って思っちゃったりして。
S4って、スペック的にはDVDは普通に見られるはずですよね。それなのにコマ落ちが激しいんですけど、常駐ソフトのせい? 最低限の常駐ソフト入れたくらいでコマ落ちするなんて…。ハードウェアに弱い部分があるのでしょうか。

書込番号:739509

ナイスクチコミ!0


のり太郎さん

2002/05/28 21:25(1年以上前)

さっそく ニッシンパルで安く買いました。快適かどうかは今ひとつ不明です。regeditで設定を変更しています。EXCELの膨大なサイズのデータを仕事で検索していますが、この場合は快適、複数の表を開いていても問題ない。

書込番号:740057

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝東さん

2002/05/29 10:56(1年以上前)

>kuronekoさん
ノートンは確かにメモリ食いますよね。起動も遅くなります。
PCには必要なアプリケーションだと割り切っていますが、
WinMeを使用していた時には本気でリソース不足が怖かったです。
DVDのコマ落ちは、常駐よりもむしろDMA設定のせいかも知れません。
設定方法は該当ドライブの掲示板でログを探してみるか、
googleで検索してもかなり出てくると思いますよ。

>のり太郎さん
過去ログにあったニッシンパルですね。
レジストリですが、私はめんどくさいので窓の手を使ってます(^-^;

書込番号:741065

ナイスクチコミ!0


パラおっさんさん

2002/06/02 11:02(1年以上前)

S4にW2K入れたときは、レジストリの二次キャッシュ容量を512Kにすると
十分体感できるほど早くなります(デフォルトでは256K)。Regedit開く
と、同じフォルダの中にカーネルのページング設定とアプリケーションキ
ャッシュ設定もありますので、それぞれページング不可、キャッシュ大に
設定すればさらに快適です。

書込番号:748926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WIN2kでの無線LAN不具合

2002/05/11 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 抹茶1560さん

WIN2Kでの不具合の件で再インストールし、マイクロソフトのQ303392パッチを入れても接続出来ない(アクセスポイントは認識している状態で)のでサポートダイヤルに電話しました。するとDynaBook SS 2000 DS75P/2(WIN98モデル)でWIN2Kにアップグレードしてしまうと同様の症状がでているので調査中との回答でした。回答時期は明確で無かったのですが、そのうちホームページにでるかもしれません。
ちょっと心配なのでもし同様の症状が出ている方、サポートに連絡したほうがいいと思います。
けどうまくいった方のインストール手順、WIN2Kの種類(アップグレードかOEM等)情報あれば教えて下さい。
とりあえず、東芝さんの回答を待ちます。

書込番号:707099

ナイスクチコミ!0


返信する
G-MARSさん

2002/05/14 10:54(1年以上前)

私がインストールした方法は、
1.Windows2000(通常パッケージ)をインストール
2.サービスパック2をインストール
3.無線LANのドライバ設定
  東芝のサイトの「DynaBook SS 2000 DS75P/2」用ドライバを使用しました。
  他のWindows2000のドライバもすべて入れました。
3.マイクロソフトのパッチ「q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXE」を実行
4.3.のパッチを実行するとWindows自体が起動しないので、Windows2000の修復セットアップを実行。ntdetect.comのみ修正
5.また、このままだと、通常のPCMCIAカードが認識しないことが判明。
6.マイクロソフトのサポートページの「Q303392」にある対応パッチソフトを実行。
です。
ただ、私の場合、Windows2000workstationではなく、Windows2000serverを入れております。
WorkstationとServerで、PCMCIA周りのドライバが異なるとは、考えにくいのですが・・・
ちなみにマイクロソフトのパッチでインストールされたのは、
 WINNT\System32\drivers\pcmcia.sys (ver.5.0.2195.3854 2001/07/17)
 WINNT\System32\drivers\pci.sys (ver.5.0.2195.3649 2001/07/17)
 \ntdetect.com (2001/5/28)
です。

書込番号:712350

ナイスクチコミ!0


G-MARSさん

2002/05/14 11:16(1年以上前)

書き忘れましたが、マシンは、DynaBookSS S4/275PNHW です。
WindowsXPモデルのみですので、Win2Kのインストールは当然未サポートです。
したがって、東芝、マイクロソフトに連絡することはできないと思います。

書込番号:712377

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/14 22:36(1年以上前)

G−MARSさん
丁寧なご回答有難うございます。
私のWIN2K Proで、アップグレードのクリーンインストールで実行しました。Q303392」にある対応パッチソフトを実行のみ実行しました。
今度の休みにもう一度トライしてみます。
有難うございました。

書込番号:713238

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/16 23:46(1年以上前)

こんばんわ
G−MARSさんのとおりパッチソフトをいれ、修復セットアップにすすみました。PCMCIA、16bitモードのCDドライブ(東芝)で修復を試みますがCDを読み込めません。USBでいと出来ないのでしょうか。
FDブートでも読めません。USBタイプでないとダメなのでしょうか。
マイクロソフトのサイトでQ279491の関連のところで279492の東芝の修正パッチはどこで入手するのでしょうか。
どなたどなたか教えて下さい。

書込番号:717005

ナイスクチコミ!0


G-MARSさん

2002/05/17 19:03(1年以上前)

私は東芝純正のUSB CD-ROMで修復セットアップは、実施できました。

また、試してはいないのですが、ntdetect.com だけの修正でしたので、
q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行前に、ntdetect.com のバックアップし
パッチ実行後に再起動せず、ntdetect.comをバックアップから戻せば
いけるかもしれません。

書込番号:718202

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/17 22:33(1年以上前)

こんばんわ
G−MARSさん本当に御丁寧な回答感謝します。
早々に試してみます。結果につきましては報告致します。

書込番号:718524

ナイスクチコミ!0


Pageさん

2002/05/22 18:44(1年以上前)

抹茶1560さん、G-MARSさん その後無線LANの不具合は解消されたのでしょうか? 私もマイクロソフトのパッチ9491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行しましたがだめでした?! 

書込番号:728114

ナイスクチコミ!0


Pageさん

2002/05/23 18:50(1年以上前)

ようやく出来ました!
1.q265296_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行後再起動します。
2.Texas Instruments PCI-1410 Card Bus Controller を削除し、再スキャ ンします。
3.Toshiba Criant Manager を起動し、アクセスポイントを設定します。
以上で繋がる様になりました。

書込番号:730101

ナイスクチコミ!0


スレ主 抹茶1560さん

2002/05/25 17:04(1年以上前)

こんにちは
書き込みくださった皆様、遅くなりました。まず結果的にはつながりました。結構苦労しました。
事前にパーテーションを切ったが為につまずいてしまいました。
私のリカバリCDは、PCカードタイプの東芝2673UJです。
@ Cボタンを押しながらW2KのCDのセットアップを起動し、手順通り進めます。途中でパーテーションを切る設定がありここでパーテーションサイズを指定して進めます。
A SS2000用のドライバをすべて入れます。
B 有線LANは問題なくつながったのでWINDOWS UPDATEにてサービスパック等をインストールします。
C q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行します。実行後、再起動すると起動が出来なくなります。
D WIN2KのディスクをセットCキーブートにて修復セットアップをすべて実行し、再起動します。
E 今度は、無事起動出来ます。Q303392パッチを実行します。
F 再度再起動し、クライアントマネージャを実行、アクセスポイントを設定し繋がりました。
今回私のW2Kは、PROFESSIONALのアップグレード版をクリーンインストールしました。
Bの段階でDドライブをフォーマットしてしまうと、修復セットアップのときにCキーブートが出来なくなる(ディスクを読みに行かない、たぶんDドライブを見に行ってしまう)のですべて完了後にしたほうが良いです。
この現象が出て秋葉のPC工房にてXPにいったん戻そうとしましたが、こちらも同じ現象が出てしまい、スタッフと調べた結果そういう事でした。USBのCDだとどうなるか解りませんが、CDドライブが在庫なく、6月末とのことです。
G-MARSさんの提案も実行したのですが(q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXEを実行前に、ntdetect.com のバックアップしパッチ実行後に再起動せず、ntdetect.comをバックアップから戻す)出来ませんでした。
修復時のntdetect.comの修正だけ行っても再起動出来ませんでした。
以上報告致します。みなさん有難うございました。

書込番号:733777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング