


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


どなたか教えてください.
Palm Vxを2年前から使っていて,3ヶ月前にS4を購入したのですが,
いまだに赤外線ホットシンクができません.
USB→シリアルでクレイドルを使って辛苦していますが,赤外線では
どのようにすれば良いのでしょう.
以前使っていたメビウスでは仮想COMポートとして赤外線を使えたの
ですが.
せっかくIrDA付きのS4を買ったので,よろしくお願いします.
書込番号:786018
0点


2002/06/22 21:17(1年以上前)
私と全く同じ機種構成です。
購入以来ず〜と赤外線で使用しています。Dynabookの前はLet'sNoteでしたが、同様です。
さて、赤外線でのホットシンクはParm側のHotSyncのオプションで「接続の設定」→赤外線と設定したら終了し、HotSyncの画面でHotSyncマークの下の「シリアル」を「赤外線」にタップするだけです。
当然、Dynabook側で「赤外線ポート」を有効にしておく事を忘れないで下さい。
それと、ユーザーの設定は大丈夫ですか?ParmDeskTopのツールメニューから確認しておいたほうが良いでしょう。
後はDynabookの右側にParmを持ってきて、HotSyncマークをタップするだけです。今まで一回もエラーになったことがありません。
ノートPCは新しいほうがベターですが、ParmはVxくらいが丁度良いですよね。
こんなところでお分かりでしょうか?説明が下手で申し訳ない。
書込番号:786811
0点


「東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/02/07 22:51:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/12 12:50:19 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/31 19:06:31 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/05 20:28:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/10 22:15:13 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/13 21:42:58 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/23 13:09:12 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/21 0:21:44 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/09 12:32:26 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/13 7:24:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
