
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月7日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月12日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月31日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月5日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月10日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
モバイルなこのPCに、事情でEMOBILEのPCカードを接続してモバイルしようとトライしています。日を、PCカードが来て、所定の手続きでドライバを外付けCDを利用してインストールしたのち、PCカードを接続したのですが、WindowsXP SP3で認識しません。BIOSをデフォルトにしても同じです。ちなみに、カードを差し込むと、一瞬ランプ2つは点滅するのですが、2秒程度するといずれも消灯します。
どなたか、原因&対応方策をご教示ください。USB接続ならOKなのでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
だんだんと立ち上がるのが遅いのにイラつくようになったので、SSDへの換装を行いました。利用したのはSamsungのMCAQE16G8APR-0XA、1.8インチサイズの16GBのSSDになります。
換装そのものはねじを2つはずすだけで簡単にできます。微妙に元のHDDとはサイズが違うのは、少し想定外でした。
一方、WindowsXPの再インストールには苦労しました。他にも記載がありましたが、附属のリカバリーディスクはすべて読み込むのですが、リセットがかかると”システムディスクを入れてください”という旨のメッセージが出て、インストールがうまく行きませんでした。なので、一旦、Acronis True Image LTというバックアップソフトを利用して、現在のシステムを外付けHDDにバックアップしたのち、HDDを換装して、CDからバックアップソフトを立ち上げてリストアすることで、無事に使えるようになりました。
利用した感じでは、WindowsXPの立ち上がりは、半分程度の時間になった気がします。また、各アプリも以前よりもかなりさくさく立ち上がるようになりました。
総投資額約2万円(SSDとCDドライブをいずれもヤフオクで購入)のチャレンジでしたが、それなりの効果があり、満足しています。
個人的にはこのPCのサイズやキーボードの打感が気に入っているので、上手に延命できたと思っています。でも、そうでない人には、流行のNetBookを購入したほうがいいかも。
0点

同じ事を考えていたので参考になります。
良く解らない点がありましたので質問させて下さい。
・バックアップソフトを使い、元のHDD(HDD1)のイメージを外付けHDD(HDD2)にコピーする
・HDD1をSSDに換装する
・バックアップソフトをCD-ROMから立ち上げ、HDD2のイメージをSSDにコピーする
という手順だと思うんですが、その場合、CD-ROMと外付けHDDは双方USB接続でDynabookに繋げておけば良いんでしょうか。
それと、SSDの中にはExcelデータの保存時などにプチフリーズする物があると聞いていますが、MCAQE16G8APR-0XAはどうですか?
書込番号:8485247
0点

どぅ〜んさんへ
同じことを考えている方がおられて、少しうれしいです。
1)再起同時には、USBに、CD-ROMドライブと外付けHDDを同時に立ち上げればOKです。起動画面でBootドライブが選択できるので、CDを選択してください。
2)残念ながらExcelはインストールしていないので分かりません。OpenOfficeでExcelファイルを読み書き、保存してみましたが、特に問題はありませんでした。
3)そういえば、換装するHDDはずいぶんとPC側のコネクタに差し込みづらかった記憶があります。PC側のコネクタが浮いている状況(しっかりとは固定されていない)なので、しっかりと接続確認をする必要があります。
それでは、機会があれば、是非チャレンジしてみてください。
書込番号:8488304
0点

てつ&きみ さん
ご回答有難うございます。
DynaBookSS S4/275PNHWは随分前に出張用にとヤフオクで購入しました。
ですが、その後会社のセキュリティーが厳しくなり、個人購入のPCを使えなくなってしまったので、家内用のメールチェックやWEB閲覧用に利用していました。
元々1.8inch HDDのアクセス速度がPC処理速度の遅い原因だとは思っていましたが、家内が使うにつれHDDに常時アクセスする状態になり、処理速度に不満が出るようになりました。
DELL Inspiron 1526など安価なPCに変更するつもりでいましたが、DynaBookも捨てるには勿体無く、何とか延命できないかと考えていました。
そういう時にMCAQE16G8APR-0XAがヤフオクで\15,000前後で取引されているのを知り、換装可能か検索していた処、このスレッドが引っ掛かったという訳です。
HDDイメージのバックアップソフトの購入から始めないといけないんですが、全部で2万円程度の投資であれば、是非やってみたいと思っています。
書込番号:8489311
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
ハギワラシスコム製HS-ZM256Fを増設しようと格闘しましたが
ソケットにうまくはまりません。。。
ネジをしめるとネジの反対側が完全にういてしまいます。
この増設メモリ、押す場所がないと思うのですが
どうやってはめるのか 教えてください。。
よろしくお願いします。
0点

ソケットに対してメモリを斜め45度くらいの角度で差し込んで「押し込む感じ」そのまま抑えつければストッパで固定される筈ですよ。
※携帯からなので詳細が分からないのですが、規格が違うメモリを無理やり挿そうとしてるのでは無いですよね?
書込番号:7869655
0点

はい。
東芝純正?でしょうか。
ハギワラシスコムにも問い合わせましたが、このS4/275PNHWの機種はソケットにかぶせるようにメモリモジュールをのせて右上のネジで固定するようになっています。
他機種のメモリ増設は、何回かやったことがあるのですが、このS4は、初めてでメモリ板を直接押さないとソケットにはまらない構造になっていると思います。
メモリを増設する際にメモリ板の横を持って、静電気を一度逃がして、、、などの注意をしながらぐっと押し込む形のものではないので困っています。
東芝にも問い合わせましたが、「ソケットにかぶせるようにおいて、ネジをしめてネジの反対側がういていてもいいので、ふたをかぶせてください」といわれました。
認識するはずがないと思ったのですが案の定、だめです。
メモリは、さすときに結構力がいるとおもうのですが、このタイプ、メモリ板をそのまま押してしまっていいのか??判断に苦しみます。
この機種で増設されたことがある方に聞いてみたいとおもい、スレッドをたてさせていただきました。
書込番号:7870215
0点

なかなかどうして。・。・。さん こんにちは。
専用メモリのようですね。
もう見られたかも知れませんが、マニュアル上でも簡単な記述しかないようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/manupdf/mp1031a.pdf
※P67
書込番号:7870465
0点

マジ困ってます。さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
返信ありがとうございます。
はい。マニュアルもみました。
が、マニュアルには、こんなに難しいとは書いてありません。。。
ですので、まさか、こんなに疑問が生じるとは思っても見なくて
また、メモリ板を押してもいいなんて、とても思えなくて、増設された方もたくさんいらっしゃるとは思うのです。
この機械が、少々規格外れなのか
それとも、MADE IN JAPANの文字の部分ならぐっと押し込んでしまっていいのか??
メモリの上にフィルムもかかっていますし(粘着性あり)これの上から端を押さえて押し込もうとしたのですが、粘着性があるので、メモリ板にくっついて離れなくなってしまいました。
もう〜〜、、どうしたらいいのか、くっつくのを承知で押し込んでしまっていいのか?疑問です。
書込番号:7870716
0点

PDFマニュアルを拝見した感じではメモリを載せたらネジを締める前にメモリチップの無い部分を強く押して、メモリ裏のコネクタがしっかり本体側のコネクタにハマるようにしてから左上のネジを締め、蓋をするように読み取れます。
怖がって一切上から押さずに左上のネジを締めようとしていませんか?
書込番号:7870877
0点

RHOさんありがとうございます。
一応、押してみましたが怖いです!
チップでなくても、金色の○がたくさんありますので指を置く場所がわからず、
どきどきしながら、押しています。。。
上についているフィルムも押した場所が基板にくっついてしまうので、尚のこと怖いです。
ですが、はまらなければ増設できませんので、壊れても…のつもりで
もう一度 思い切って押し込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:7879393
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
先日、ソフマップにてこの機種を中古で購入しました。軽量なのとキーボードのタッチにはいいですねぇ。
大きな不満が1点。このPCの起動が、HDD動作がおおむね終了するまで約8分もかかるのです。常駐ソフトはウィルスバスターぐらいしか入れてないのに。。そんなものなのでしょうか?メモリを増設したら、少しは早くなるのでしょうか?教えて下さい。
0点

>常駐ソフトはウィルスバスターぐらいしか入れてないのに。。そんなものなのでしょうか?
メモリ不足でスワップしている状態ならそんなのもかな?
HDDも1.8インチで激遅だからね。
>メモリを増設したら、少しは早くなるのでしょうか?教えて下さい。
うん。少しは速くなると思いますよ。
一年ほど前に友人からこの機種の遅さを何とかできないか相談され、いろいろカスタマイズ「メモリ増設も含め」したら1分55秒くらいで起動が完了する様になりました。
カスタマイズ後のメモリ使用率は156MBくらいだったかな?
書込番号:6700874
0点

ご返事&アドバイスありがとうございます。
その後、すぐにソフマップの通信販売でサードパーティーの増設メモリが出ているのを発見。速攻でゲット。中古で約5千円でした。取り付けて起動したところ、起動まで約3.5分まで短縮されました。やはりHDDへのスワップが発生していたようです。これで起動が苦痛でなくなり、全体的に動作も快適になった木がします。
次は1.8インチのSSDの導入を夢見て。
書込番号:6719664
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

仕様のインターフェイスの欄には単に、『USB×2』となっていますので、1.1ですね。
必要なら、カードバスにしましょう。
書込番号:4229151
0点

カードバスは薄くて、1機しか搭載していないので、AIRHを付けっ放しで使えませんので、S5かSS2010にするしかないですね。SS2010を使っているのですがS4の中古も根がこなれてきたので、子供が私のをかっこいいとほしがっていましたので買おうかと思ったのですが・・・・AIRH・・・2.0
書込番号:4230204
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


諸事情により、OSをWin2kにインストールし直さなくてはならないのですが、
当然認識されないドライバーが多々あり、XP用をダウンロードして使って見たもののディスプレイドライバがどうしても見あたりません。
どなたか、アドバイスを頂け得ないでしょうか?
「Trident CyberBlade-Ai1」です。
0点


2004/05/13 13:27(1年以上前)

OSダウンさん こんにちは。 検索しました。 ハズレかも?
Trident CyberBlade-Ai1
http://www.video-drivers.com/drivers/56/56123.htm
http://www.video-drivers.com/companies/1072.htm
書込番号:2803387
0点



2004/05/13 14:44(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、 BRDさん こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
皆さんより教えて頂いたサイトのコレと思われるドライバを何点か試して見ましたが、ダメでした。
んー、無いんでしょうかね・・・
書込番号:2803539
0点


http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_askIris.jsp?QS=Trident+CyberBlade-Ai1&BV_SessionID=@@@@0998486686.1084452053@@@@&BV_EngineID=cccdadclhhgdhdhcgfkceghdgngdgli.0&IL=EN&ProductMenu_1=%28All+Models%29&ProductMenu_2=&askNothing.x=31&askNothing.y=16
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=224907&ref=AI&ct=DL&IL=EN&QS=Trident+CyberBlade-Ai1&OS=&CN=10&BV_SessionID=@@@@0998486686.1084452053@@@@&BV_EngineID=cccdadclhhgdhdhcgfkceghdgngdgli.0&ProductMenu_1=(All+Models)&ProductMenu_2=&ST=1&SortOrder=LT_WEIGHT&awhit=4
書込番号:2804679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
