
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
なにと比較して「遅い」んでしょーか。
もしあなたの周りのWinXP搭載機がこの機種だけであれば、
「遅い」と感じるのも仕方ない事ですが・・・。
WinXPは全体的に「もっさり」動作です。
書込番号:783944
0点



2002/06/21 15:54(1年以上前)
そう考えた人が沢山いて(私もそうですが)2000にしてみたり
インストールを10回もやりなおした人もいます。
でも遅さは同じでした。
750MHzの他PCと比べるとどうにもならんくらい遅いですね。
書込番号:784419
0点

1.8インチのHDDあたりが原因でしょうか?そうすると新しいLibも遅いのかな?
書込番号:784883
0点


2002/06/22 02:03(1年以上前)
レジストリいじってもですか?
書込番号:785493
0点



2002/06/22 22:38(1年以上前)
さわやかレモン水さん。
ワザが有るようでしたら教えてください。
書込番号:786986
0点


2002/06/23 07:18(1年以上前)
>>川さん
Tweakや窓の手といったフリーのツールがありますので、
まずそれを試してみてはどうでしょうか。検索してみて下さい。
レジストリを直接いじらなくとも、WinXPの視覚効果をオフにしたり、
ページングファイルの設定を変えれば早くなると思います。
(結局これもレジストリ変えてるんですけど。)
あと常駐は減らして、できればメモリを増設。
S4は確かにATA66なので同世代のデスクトップ製品よりは遅いでしょうけど、
体感速度は普通はそれほど変わらないはずです。
書込番号:787766
0点



2002/06/25 19:02(1年以上前)
ベンチマーク結果を報告しておきます。
ツール:CMH (VectorにあるFree Soft)
HDは7GB使用状態:でフラグを3回実施
結果:
13(loop/sec) CPU
29(MB/sec) Memory
11(MB/Sec) HDD
17 Score
書込番号:792917
0点


2002/06/28 12:16(1年以上前)
レスが遅れて恐縮ですが、例のベンチマークソフト試してみました。
16(loop/sec)CPU,36(MB/sec) Memory,11(MB/sec)HDD,21Scoreだそうです。
こちらのS4はメモリ512、HDD約11GB使用という状態。
HDBENCHもやってみたところ、Read12464,Write10699,Copy992。
ハード的にはこんなもんじゃないですか?
ちなみに、レジストリをいじってもベンチマーク結果は変わらないと思います。
ベンチマーク→ハードウェア、レジストリ変更→ソフトウェア
の問題ですから。ただ面白いと思ったのでベンチしてみました(笑
書込番号:798351
0点


2002/06/28 12:21(1年以上前)
訂正
×変わらない(これは言い過ぎ。)
○それほど変わらない
川さん、レジストリ試してみました?
書込番号:798360
0点



2002/06/29 07:20(1年以上前)
川@Parisです。
さわやかレモン水さん、ありがとうございます。
Tweekもっていますが具体的にどこをどう変えたらよいか判りません。
視覚効果とページファイルだけでしょうか?
書込番号:800066
0点


2002/06/30 06:08(1年以上前)
DOS/Vマガジン(No.209、7/1号)に記事がありますよ。
↑ただ一部誤植があり危険なので、ツールの使用法のみ参照しましょう。
それと、下のWebサイトも参考になります。
http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
あくまで個人的な体感速度ですが、少なくとも私の場合S4は
以前もっていたAthlon900・HDD20GB(ATA66)・WinMeの
デスクトップマシン(この頃はレジストリいじってません)よりか速いです(笑
書込番号:802365
0点


2002/06/30 06:24(1年以上前)
ごめんなさい肝心なところ追記です。
やり方を具体的に書くと、とんでもない長文になってしまう他、
入力ミスでの間違いも恐ろしいので抽象的なカキコ、ご了承下さい。
視覚効果・ページングファイルの設定はもちろんですが、
ファイルシステム用メモリ割り当ての拡大、
カーネル用メモリのスワップ禁止なんかもやっておくと良いです。
(この点メモリを増設すれば余裕ができますね。)
その他、(もう行われていると思いますが)常駐を極限まで減らし、
スレッド優先順位の最適化なども。
時々雑誌やWebサイトで記事が組まれているので、チェックしてみて下さい。
※レジストリのバックアップは絶対忘れずに。私も一度ひどい目にあったので(汗
書込番号:802376
0点



2002/07/01 00:55(1年以上前)
さわやかレモン水さん、有難う御座います。
試してみます
書込番号:804255
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S5、すごくいいですね。
新しく買う人、すごく羨ましいです。
でも液晶に傷がつかないように気をつけてくださいね。
で、1つド素人な質問させてください。
パナのRW32ANでリカバリをするのに「起動ディスクを作る」
と過去ログに書いてあったのですが、
S4・RW32ANどちらの取り扱い説明書を見てもよくわかりません…
MicrosoftのホームページでダウンロードできるFDD6枚の奴は
リカバリ用ではないですよね?
RW32ANでのリカバリ、どうしたらいいかどなたか詳しく教えてください。
あと、L5、S5はハードディスクリカバリができると聞きました。
今のS4でパーティションを分割し、リカバリディスクを丸ごとコピーするなどして
同様のシステムを再現することはできないでしょうか?
教えてばかりで非常に申し訳ないですが、
いろいろよろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S5を今の一番の購入候補にしていますが、この掲示板の「[722996]文字の表示の遅れ。」スレッドが気になっています。
自分のS4が発売直後店頭で同じ現象を体験したのですが、S4を実際にお使いの皆さんは、どうなのでしょうか。特にブラインドタッチでキータイプをしている方の意見を伺いたいと思っています。
また、USB2.0になったことで、DVDなんぞも楽しみたいと思っていますが、S4で外付けでUSB2.0+DVD再生している方に質問です。
動画の再生時の滑らかさは、いかがでしょうか。
両方とも、感じ方は、人それぞれだと思いますが、ご意見をいただきたく、よろしくお願いします。
0点



2002/06/19 20:13(1年以上前)
自己フォロー
タイトルちょっと間違いました。
S5キー入力反応
↓
S4キー入力反応
S5が出るということで、つい、間違えてしまいました。
でも、S5では、CPUが800MHzになっていますので、実際には、店頭で、キーの反応速度は試すつもりですが。。。
書込番号:781132
0点


2002/06/21 09:46(1年以上前)
確かその過去ログにも返信したような気がするのですが、アプリケーションによって遅かったり速かったりで、S4自体にはさほど問題はないのではないかと。例えばネットスケープブラウザでの入力は、どのパソコンで使っても少し遅れが感じられますよね。でも、大半のプログラムに関しては、ブラインドタッチでも全く気にならないですよ。もっとも、一秒間に何十回も叩く人がいるならば別でしょうけど…。
で、USBのDVD-ROMも持ってますが、USBが1.1だとか2.0だとかってのはよく分かってません。まあ2.0なのだろうということにしておきましょう。動画も音声もさっぱり滑らかではありませんでした。再生ソフトのヘルプを見ると、VGA(だった気がするが、全く別のアルファベット三文字かも)の設定を変えると何とかなるのだ、と書いてありました。しかしその設定を変えるダイアログがなかったか、若しくはチェックボックスが入力拒否状態になっていたかで、あきらめたような気がします。もっとも私はXPを消して2000を入れているのですが。XPならエンターテイメントに力を入れ(過ぎ)ているから、そこんとこの設定はうまくいくのでは?
書込番号:784017
0点


2002/06/21 09:50(1年以上前)
↑失礼、VGAではなく、DMA設定だったようですね。
書込番号:784020
0点



2002/06/22 13:18(1年以上前)
Kuroneco さん>
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただいます。
書込番号:786145
0点



2002/06/22 19:33(1年以上前)
Kuroneco さん>
今日店頭で、キー入力反応などをS5実機で確認してきました。
キー入力反応は、以前S4発売当初に店頭で確認したときに感じた遅れはなかったので、安心しました。
いろいろ触ってみましたが、自分としてはかなりいいレベルと判断しています。(LavieJがかすんでみえました。)
もうしばらく待って、競合がでてきたら、再比較してから決めようと思います。価格も下がるだろうし。(ボーナス商戦で、DellとIBMあたりで競合製品でないかなぁ〜)
書込番号:786656
0点


2002/06/25 12:56(1年以上前)
価格、十分下がってるじゃないですか。羨ましいですよ。大容量バッテリもついて、(僅かだけど)CPU速くなって、XP HOMEよりも数段マシであるに違いない、XP PROがついて、それでも22万なんて。22万といったら、普通の量販店ではS4の値段ですね。(笑)
企業向けだったらもっと安いかもしれませんよ。S4と同じ性能で、無線LANがついていないだけで、16万円台、というものがありましたから、S5の姉妹品でも同様のものがあれば18,9万円台かな??
書込番号:792444
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして。
先月S4買いました。
液晶関係が値上がりしているらしいので、夏モデルが出る前に買っておこうと急ぎました。
そうしたら先日S5の発表!
USB2.0と大容量バッテリのセットで24万。
う〜ん、欲しい!
みなさんはどう思いますか?
さて質問なのですが、S4はOSがXPです。
仕事で98系しか動かないソフトがあるんです。
私はパーテーションマジックV7を持っているので、OSをデュアルブートにしたいと思っています。
そういった試みをされたかたがいらっしゃいましたら、どうやったらいいか教えてください。(ドライバ周りとか)
注意点なども教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


こんにちは。
S4ユーザ4ヶ月目に入りまして、これまで満足に利用していました。
先日、突然「ファンが正常に動作しません。・・・」とメッセージが出て、そのまま動かなくなりました。再起動後は正常でしたが、念のためベンチマークソフトでCPUに負荷をかけてあげると、やっぱり同じメッセージが。。。
このような経験はございますか?
0点


2002/06/19 13:24(1年以上前)
まずメーカーに聞いたほうがいいでしょうね。
書込番号:780626
0点

以前、別のメーカのノートPCで熱くなると突然落ちる(電源供給が止まる)現象を経験しました。
そのときはしばらく電源が入らない状態になり、冷えてくるとしばらく(熱くなるまで)何事もなかったように動作しました。
私の経験と同じ現象であれば
CPUの熱で閾値以上の温度になる -> Funに信号(とAC)を送り起動使用とする -> Funが正常に動作していないことを検知 -> 回路(とCPU)保護のためサーキットブレーキが働いて給電を停止
のロジックだと思いますので、再起不能になる前にサポートにコールしたほうがいいと思います。
書込番号:781219
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

2002/06/19 13:04(1年以上前)
僕もCFモデルかなぁ
書込番号:780611
0点


2002/06/19 16:17(1年以上前)
CFカードって付いてるといったい何に使うんですか?
PCカードとはまた違うのでしょうか?
デジカメとかで聞いたことがあるような気がするんですけど
デジカメがない人には意味ないのでしょうか・・・?
書込番号:780812
0点


2002/06/19 18:17(1年以上前)
<動作確認済みCFカード*1一覧>
NTTドコモ/P-in Memory*2
NTTドコモ/P-in m@ster
DDI ポケット/Air H" (CFE-02)
メルコ/無線LANカード(WLI-CF-S11G)
サンディスク/32MBコンパクトフラッシュ(SDCFB-32-801)
*1:すべての動作を保証するものではありません。
詳細については、各カードメーカーにお問い合せください。
*2:マルチファンクションは使用できません。
・・・などなど
書込番号:780936
0点


2002/06/19 19:55(1年以上前)
私も悩んでいます.
・CFカードモデルには赤外線ポートがありません.
・CFカードモデルにはUSBが3つあります.
・CFガードで無線LANカードを差した状態と,内臓無線LAN
ではバッテリの持ちは違うのでしょうか...
最終的には,CFカードスロットに無線LANカードを差して,PCカードスロットにAir H"カードを差した状態で使ってそうな気がします.
# それだと内臓無線LANでも同じではないかと考えているところです.
書込番号:781095
0点


2002/06/20 14:21(1年以上前)
HDD20GBってのが残念。
最低30GBは欲しいですね。
標準が長時間バッテリなのは魅力なので、
足りなくなったら換装するか!
書込番号:782548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
