
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月24日 21:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月3日 12:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月25日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 18:21 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月25日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月21日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


キーボードの1キーが壊れました。ゴミが入ったので、キーを1つはずすとキーのパンタグラフのような部品のつめが折れました。NECとかIBMの会社のPCは同じようなことをしても剛性があって全く大丈夫ですが、ダイナブックは弱かったようです。それで、東芝サポートに有料で部品が欲しいというと当たり前のように、キーボード全取替えしか手はなく、
保証期間中でもキーボードは保証外なので、技術料込みで
2万円かかると言われました。しかも将来を考えると
2万円は高くないと訳の分からない説得付きで。100円以下?の
プラスチック部品さえくれれば、子どもでも直せるのですが・・・。
決まりは決まりでもそれを当たり前のように強気で話すサポートの
お姉さんには閉口しました。気に入ってましたが、キー1つに2万円出す
つもりもなく、東芝PCは売り払って他のメーカーに買い換えるつもりです。小さいことなのですが、一窓口の客を客と思っていない態度はメーカーの性格を現していると感じました。東芝には失望です。
0点


2002/05/24 00:17(1年以上前)
キーが壊れたノートパソコンって売れるの?
書込番号:730781
0点


2002/05/24 01:55(1年以上前)
SONY(VAIO N505)のACアダプタ差込口のプラスチックが外れた時も保証期間内なのに2万円近い修理代がかかりましたよ。部品代は350円でした。モバイルではなく机の上で普通に使っていただけなんですけどね。。結局、修理箇所の保証期間3ヶ月が過ぎて丁度にまた壊れたので、さすがだなあ・・・と変な感心をしたのを覚えています。
それはさておき。直接東芝のサポートに相談するよりも、販売店に相談したほうが効果があることもあるので一度試してはいかがでしょう?(本当に部品もらえれば自分で直せるなら、ですが。(汗))
書込番号:731001
0点


2002/05/24 02:08(1年以上前)
もしアキバに近いのでしたら、チチブ電気に補修部品があるか覗いてみてはいかがでしょう。
http://www.chichibu-el.co.jp/
最近のコンシューマ用PCは薄さを売り物にしている以上、東芝だけキーの耐久性が低いとは思えません。ただ、仰るようなマニュアルどおりの対応を高圧的に受けると私もカチンとくるでしょうね。
書込番号:731020
0点


2002/05/24 02:20(1年以上前)
そんな細かい部品単位で発注できる様にしてたらその部品キーボードと
同じぐらいの値段になるんじゃないか?「enter」キーください、
とか便利かもしれんケドな。一機種約100個、機種ごとにそろえると
膨大な数だ。アッセンブリにして管理コスト抑えてるって感じ。
サポートが当たり前のように強気で話すってのは、要望が常識はずれだ
からと思われますが。電気屋の展示品からかっぱらってきちゃだめだぞ。
書込番号:731043
0点


2002/05/24 03:45(1年以上前)
修理代二万円といっても、うち半分以上は修理技術料でしょうね。
パーツ代そのものは、そんなにするものではないでしょう。
今はパーツそのものがある程度モジュール化されており、
キーボードの特定の部分だけを交換するというような
細かく手間のかかる修理はどこのメーカーもやっていないです。
今回の場合、東芝にちょっと失望さんのやり方に過失があったの
ですから、お気の毒ですが東芝側の言い分に分がある思います。
sewasukiさんが言われるように、チチブ電気にキーボードを頼まれては
どうでしょう。実際お店に行って、キーボード交換の手順も一緒に
教えて貰えれば、安く上がるように思いますよ。
書込番号:731140
0点


2002/05/24 10:55(1年以上前)
私はバイオSR9C/Kのエンターキーを2度も壊しましたが、2回ともキートップのみ購入できました。いちばんよく使うキーだからかもしれませんが…。送料込みで1050円でした。ソニーのサポートも全交換が原則だそうですが、嘘でしょ? っていうスタンスで話してたら意外とあっさり応じてくれましたよ。
書込番号:731426
0点


2002/05/26 01:07(1年以上前)
某社で保守員をやっている者ですが、某社製品でもキーボードが故障した場合は丸ごと交換になります。
昔はキー単位で発注/交換できたのですが今は部品(キー)そのものが発注が難しくなっている(手配に時間がかかる)のでユニット(キーボード)単位での交換となります。たしかキーボード代は3〜5千円ぐらいだったと思います。
それよりも、サポートにTELするのではなく、直接保守会社へTELしキーボードを手配してもらって買い取ったほうが技術料*を払わなくて済みますので安く上がります。(*ちなみに某社での技術料は2万円強です。)
東芝はわかりませんが、私のいる某社ではそういうことができます。
書込番号:734604
0点


2002/05/26 06:50(1年以上前)
いやいや。私の経験ですが、東芝PC工房ではそのようなトラブルの相談に乗ってくれて。
私自身何度か助けていただいたコトありますよ。もしお住まいが三大都市ならPC工房に行って見ては?
書込番号:734929
0点


2002/05/26 12:27(1年以上前)
秋葉原の東芝PC工房に持ち込めば520円です。
10分位で交換してくれます。
書込番号:735384
0点


2002/05/27 01:38(1年以上前)
SS3380を愛用しています。私も掃除をしていてパンタグラフのつめを折ってしまい秋葉原の東芝PC工房に持ち込みました。最初キーボード取り替えとか言ってましたが爪だけ替えてもらいました。2回ほど利用しています。
ただ、ゴムのUSBカバーを破損したとき周辺部品全取替えと言われ唖然としましたことはあります。いまのところ基本的に東芝ダイナブックは好きですがどうにかしてもらいたいところです。
書込番号:736772
0点


2002/05/28 12:08(1年以上前)
キーのパンタグラフがダメになったので(1個のキー)秋葉原の東芝PC工房に行ったら、当たり前のようにパンタグラフを無料で取り付けてくれました。所要時間1分。
書込番号:739256
0点


2002/06/03 12:23(1年以上前)
そうだねぇ。
この場合はPC工房に行くのが妥当ですよねぇ.
この程度で、本体を売ってしまったのは早計なのでは.
逆に買い取った側が得しちゃうよ、これじゃ。
書込番号:750933
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


私はパソコンの初心者で、どなたか教えていただければと思うのですが、インターネットプロバイダはdionで使い放題に入ってますが、つなぎっぱなしで見ていると、最初はサイトを見られるのですが、時間が経つと、インターネットが見られなくなることがよく起こります。エッジ(32K)のランプはついているのですが、点滅しており、機能しなくなります。再起動すればもう一度接続できるのですが、長時間つなぎっぱなしでみたい場合に困っています。どなたか同じようなことは起こっていないでしょうか?初心者でつまらない質問で申し訳ありません。
0点

自動的に切断される設定になっているかと‥‥。
http://www.cwo.co.jp/kaiin/roam/roam3_2.html
http://www.shogidojo.com/dojo/faq/faq.htm#接続がよく切れます
書込番号:730435
0点


2002/05/24 11:19(1年以上前)
この問題、なぜかS4で多発してると、PCカード会社の社員さんが言っておりました。 すでに東芝もこの問題を確認しており、解決策が見つかり次第、連絡をいただけることになってますが・・・
いや〜佑木さん、本当に困っちゃいますネ!
書込番号:731450
0点



2002/05/24 22:28(1年以上前)
やはり、おっととさんのおっしゃるとおりのようで、自動的におちるようになっていたみたいです。お陰様でいまのところ、変に動かなくなることがなくなりました。ありがとうございました。初心者のミスですね・・・。なんとも恥ずかしい。
書込番号:732391
0点



2002/05/25 02:00(1年以上前)
っと思ったのですが、やっぱり接続が切れました。原因不明です。カード屋さん、もし何かわかれば教えてください。
書込番号:732867
0点


2002/05/25 15:55(1年以上前)
現状では、これといった解決策はありませんが、気晴らしにIEからopera
に乗り換えてみるのも・・・
では!
書込番号:733705
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


先日、Win2000を入れようとして、ディスプレイを認識してくれずに泣かされた者です。その後きちんと入りましたので、同様の現象に泣かされている人がいれば参考にして下さい。
起動ディスク4枚と、インストールに使うROMのドライバを入れたフロッピーを作成、というのはいいとして、取り敢えずWin2000が入ったには入ったが、セーフモードごときの画面、タッチパッドの機能が少ない、モデムを認識しない、などなどの現象が起こるかと思われます。
そのときは、東芝のページから、SS2000用のドライバを入手して入れてみてください。ディスプレイドライバは、間違ってXPドライバを入れると起動しなくなります。そのときはセーフモードで立ち上げてSS2000用を入れるとうまくいきます。その他のデバイスもドライバを入れて動くようになります。インストールの順番は、モデムの前にサウンドドライバ(途中でモデムを検出するが、キャンセル)、ユーティリティの中では最初にCOMMONナントカを入れること、ということを守れば良いようです。
先日助言を下さったみなさま、ありがとうございました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


この前、システムのプロパティを開いてみたところ、メモリ容量が240Mと表示されました.
表示されるのは使用量ではないのでスペック表どうり256Mと表示されると思っていたのですが・・・
みなさんのマシンではどのように表示されるか教えて頂けないでしょうか.
OS環境はXPHomeです.
0点

ビデオメモリに16MB持ってかれているので
256-16=240MBで問題ないです。
書込番号:725387
0点


2002/05/21 10:34(1年以上前)
はじめまして、おおたき さん。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/spec.htm
>ビデオRAM 16MB(メインメモリと共用)
です。ご心配なく。
書込番号:725536
0点


2002/05/21 11:34(1年以上前)
便乗の質問です、、、うちのバイオWで見たら、480Mになってました。これは512−480=32Mのビデオメモリ、ということでよろしいのでしょうか???
書込番号:725600
0点


2002/05/21 14:34(1年以上前)
>Savage様に32MBも貢いでおります
このご発言はなんかネガティブに聞こえるんですが、、、「も」というのはどういうことなんでしょうか?よくわからないんですけど、よくない設定なんですか?よろしければ教えてください。
書込番号:725829
0点

>かおり・Sさん
別に良くないって事はないと思いますよ。
少なくて困る事はあっても多くて困る事は無いでしょう。
まだ480Mあるんですから。
書込番号:725848
0点

設定はそれで十分です。
激重の3Dゲームさえしなければ何の問題も無いです。
単にVIAにいい加減Savage使うのやめて欲しいだけです。
次の統合チップではKyro使うんでしょうが・・・
書込番号:726023
0点



2002/05/21 23:22(1年以上前)
夢屋の市さま、しのるさまありがとうございました.
AGPでしたっけ、メインメモリと共用するんですね.
確認が取れて助かりました.
書込番号:726741
0点


2002/05/22 01:39(1年以上前)
>夢屋の市様
マイクロソフトのフライトシミュレータでしたっけ、飛行機を操縦するゲームご存じですか?あれは激重になりますか?3Dですよねたしか^^;
書込番号:727115
0点


2002/05/22 01:40(1年以上前)
忘れてた、、、
先ほどは失礼な発言をしました。お許しくださいませ(;;
書込番号:727118
0点


2002/05/25 15:12(1年以上前)
これはバージョンにもよると思いますよ。FS95、98は結構動きましたね
2000と2002はつらい FSはビデオメモリーをきちんと持っているもので
デスクトップで大画面がよろしいかと思うのですが まあ、好き好きだし
お持ちの環境によると思いますが・・・・・・
書込番号:733649
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DynaBookSS S4/275PNHWを使ってるんですけど、純正のCD-ROMドライブじゃないとリカバリーCDの再生が出来ないって聞いたので、僕としてはマルチドライブが欲しいので出来れば薄くて対応している、ドライブってありませんか?
教えて下さい。
0点


2002/05/21 10:01(1年以上前)
TEAC製DW-285PU(CD-R/RW & DVD-ROM Unit)ができるらしいです。TEAC宛にメールで聞いてみました。
書込番号:725512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
