
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 14:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月25日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月13日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月17日 03:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


内臓スピーカーからの音が歪み、とても聴けたものではありません。
音量を4分の1にしぼっても改善されず。
これはコンパクト化の代償でしょうか。
みなさんのスピーカの音はどうでしょうか?
0点

過去ログを参照してみてください。「スピーカー」で絞り込みすればいろいろでてきますよ。
ちなみにあまり音については評判が良くないようです。
書込番号:655981
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


メディアプレーヤーで音楽を録音した後、音楽を聞き始めたら突然処理し始めて、強制終了も利かない状態になってしまいました。
それから10分後に再起動しはじめたんですが、起動スピードがかなり落ちました。
とりあず、ハードディスクのエラーチェックとデフラグをかけましたが全く直りませんでした。
一体原因は何でしょうか?どうしたら直るんでしょうか?
0点


2002/04/18 20:18(1年以上前)
再インストール及びリカバリ
OSは消耗します 半年に一回は入れ替えることを薦めます
書込番号:663549
0点



2002/04/21 13:22(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
さっそくリカバリしてみます。
書込番号:668260
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


以前の書き込みで、WIN2000をインストール後にモデムが検出されない、と言うのがありました。自分もその方と同じです。
サウンドドライバのあとにモデムドライバを入れたのですが、検出されないのですが。
どなたかご存知の方がいらしたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/04/25 20:40(1年以上前)
オーディオドライバをインストールする前に、Aliid.regを登録しましたか?
書込番号:675913
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


セキュリティロックスロットを使用されている方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
セキュリティロックケーブルの購入を考えているのですが、DynaBookSS S4/275PNHWのセキュリティスロットは、通常のセキュリティケーブルの差込口とは異なった形状をしているように思われます。
実際にセキュリティケーブルを購入して使用されている方がいらっしゃいましたら、どのようなケーブルを購入したのかを教えて頂きたく存じます。
できればメーカー、値段など詳しく教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

2002/04/13 12:29(1年以上前)
SS S4の企業モデルSS2000の98SE仕様なら、まだPCボンバーに在庫が
あるのでは?多分17万切ってます。W2K仕様も取り寄せであるかも。
旧モデルなら、3490の98SE仕様が楽天のPCショップアラジン(確かに
そんな名前)178Kで売ってました(10日ほど前までは)。
検索かけて探してみてください。
ただ新しいSS2000と従来のSS3XX0系列は、随分と趣旨や性格が違って
いると思われます。自分の使い方にあわせてよくお考えになってから
購入されますよう。
PCカードは同時に複数使うか、USBはどのように接続して使ってるか、
ポインタはパッドがいいのかどうか…DynaBook SSは案外頑丈ですが、
使う人や使い方を選ぶマシンですんで。
書込番号:654023
0点


2002/04/17 03:20(1年以上前)
SS2000DS75P/2(DynaBook)
Win98モデルですが、ぷららのモノデジで172800で出てますよ。
現在、在庫4台になってますね〜。
送料、決済手数料が無料っていうのが、ミソですね。
http://monodigi.com/
書込番号:660772
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


ハードディスクが動作時にかすかなカリカリ音とは別に、耳障りなカタカタという音が絶えずするのですが、これって正常な動作なのでしょうか。連続で読み書きしているときは聞こえません。
0点

カタカタが何処から出てくる音なのかにもよります。
本当にHDDからだとして、連続でなければランダムアクセスのヘッドシーク音かもしれません。
文字で音を判断するのは予断でしかないので、誰かに直接聞いてもらうべきでしょう。
書込番号:650344
0点


2002/04/12 03:22(1年以上前)
同じような書き込みをしたものです。(書き込みNo:630943)
販売店で展示機を確認してみましたが、やはり同様の音が発生しているようです。
つまりこれはどうしようもない事なのかもしれません。
まぁ、東芝のサポートは一度電話してやる気のなさにびっくりしたので
持ち込みセンターへ持ち込む気力がないので結論ではありませんが。(^_^;)
今はだいぶ自分の環境になっているのとバックアップが面倒なので
とりあえずこの状態で使ってみようかと考え中です。
使い始めて1ヶ月弱ですが、だいぶ音に慣れてきたようです。
最初の頃は、「カキッ!」っていう毎にビクッとしてましたが。(笑)
とりあえず新開発のHDDで薄型っていうことと東芝ってことで
改善は望めそうもありません。(HP見ても更新されてないし)
書込番号:652049
0点


2002/04/16 16:01(1年以上前)
私もハードディスクの異常音に本当に怒っております。
これでは静かな会議や図書館では使用できません。
何回も東芝のサポートに電話をしましたが、最後の最後でハードディスクの仕様という説明をされました。
大きな音がなる仕様とはどんな仕様なのか?と問いただすと、ハードディスク内のアームがかえる音との事です。
おそらく小さなハードディスクを自社開発して無理があったのだと思います。
サポートの対応は非常にあいまいで最初の電話でとぼけてばかりでした。本当最低の対応で非常に怒っております。
同じ意見の皆さんの書き込みを待っております。
泣き寝入りしたくないので。
仕様なら『大きな音がなるモバイルパソコン』として売れ!と思います。
書込番号:659600
0点


2002/04/18 11:47(1年以上前)
>私もハードディスクの異常音に本当に怒っております。
それは言いすぎでしょう。
多分、通称、「小人さんのテニス」
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0204.htm
と呼ばれる、薄型HDDの構造上の仕様です。結構,有名ですよ。
ちなみに、私は、そこまでこの音が気になりませんが。。。
気になるなら、買う前に確認するべきでしたね。
書込番号:662904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
