
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして。TK001と申します。
質問なんですが、純正品以外のCD−RWで、初心者にも簡単に取り付けれるものはどんなのがありますか?リカバリー用にも使えるものです。
あと、純正品はCDーROMしかないとかオープン価格だとか聞くのですが、CD−RWはあるのですか?あとお値段は?
店員にきいたのですが、全然わからないらしくて・・・
皆さんの方が詳しいと思いますので、是非ご助言をお願いします。
0点

誰でも簡単に使える「初心者」と言う言葉ですが
初心者にもいろいろなレベルがあるので、そのレベルしだいでは
「おとなしく純正を」とお返事するしかありません。
書込番号:650428
0点


2002/04/11 18:50(1年以上前)
TK001 さん ,
はじめまして!余計なお世話かもしれませんが、情報までに連絡します。宜しくお願いします。
さて、夢屋の市 さん 同様、私にも初心者にもレベルはあると思うのですが?「初心者にも簡単に取り付けれる」であれば、これ
http://www.plextor.co.jp/products/pxs88tu/pxs88tu.html
をお勧めします。ちなみにリカバリーできるのか?は知りませんし、
値段も地域によって、異なると思います。
8倍速ですので、最速とはいきませんがかな〜り便利ですよ!
こういったNote PCには、もってこい?の製品かもしれません。
(ちょっと誉めすぎかな?)
尚、私のものでは、該当のCD-Rを接続しっぱなしで、起動するとハングしてしまい、OSが起動しません。
書込番号:651178
0点



2002/04/11 23:51(1年以上前)
情報ありがとうございます!
確かに説明不足ですね・・・(汗)
えーっと、今回頼まれて、知人にこのパソコンを勧めようと思ってるんです。
で、多分、その知人が多分そんなに詳しくないような気がします・・・。
ただ、説明をいただければわかると思うので、
初心者という言葉をはずして、お薦めのD−RWを教えてください!
もちろんリカバリー可能なもので。
出来れば、接続、設定などに関する注意点も教えていただけると助かります!
書込番号:651723
0点


2002/04/12 00:41(1年以上前)
私は以前にもここに書きましたが、パナソニックの
KXL−CB10AN(PCカード接続)をS4で使っています。
このドライブはDVD/CD−RWなので、DVDも見れますし
CDRWもできます。PCカードのディップスイッチを切り替える
だけで、S4のリカバリーも行えます。値段は少々張りますが、
この一台でだいたいのことができるのではないかと思います。
外部電源なのが非常に残念ですが・・。
ドライバはWIN2000のもので対応しています。
でもDVDが不要なら別のドライブを選択した方が良いでしょう。
さらに付属のDVD再生ソフトPowerDVDは、XP対応の
アップデートパッチを当てなければなりません(私が買ったときは)。
よって初心者用かどうかは甚だ疑問ですが、とりあえず情報までに・・。
書込番号:651850
0点


2002/04/13 12:52(1年以上前)
以前にも書きましたが、TEACのCD-RW240PUでリカバリーも
含めてOK、16,000円程度。上位モデル(というか最近はこれが
主流)CD-RW280PUでも可能(どなたかのかきこがあった)19,000
円程度。
尚、本製品はマルチセッション機能はありません。というのが、
Easy CD Creatorを使って判明したので、以前、Easy CD Creator
ソフトでVAIOで使っていたCDRW52をマルチセッションバックアップ
目的で使用もしています。
書込番号:654054
0点



2002/04/14 00:50(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました!
皆さんに薦められたものをそのまま伝えてみて、あとは本人にその中から選んでもらいます!
書込番号:655174
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


どなたか知恵をお貸しください。
USB-FDDと純正CD-ROM(PACDD002)を使用してWIN2000インストールしようとしています。
東芝ユーティリティで起動ディスクを作成する時に、メーカー東芝を選択しモデルを選択するときに、どのモデルを選択すればよいのでしょうか?
(PACDD002を選択したいのですが、一覧にないので・・・)
とりあえず、全パターンでディスクを作成し、FDDブートでインストールをしようとしたの
ですが、"ディスクはフォーマットされます"の確認メッセージのあと、どのパターンもCD-ROMが検出されません。
USB-FDDもCD-ROMも純正なのに、何が原因かわかりません。どなたかお助け願いたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/10 13:16(1年以上前)
PACDD002だと起動用FD無しでブートできると思うんですが、それもダメなんですか?
書込番号:649007
0点



2002/04/10 20:40(1年以上前)
以前、この掲示板で純正のCD-ROMでWIN2000をインストールしようとした方がいらっしゃいました。
その方は
純正のCD-ROM(PACDD002)を使用して、Cキーでブート
↓
Windows2000 SP2のCD読み込み
↓
エラー:ブートデバイスが見つからない
↓
止まる
とおっしゃっていました。自分もまさにそのとおりでした。
書込番号:649550
0点


2002/04/10 21:00(1年以上前)
こんにちは、同機種をもつものです。
このマシンのWin2000のインストール方法ですが、
いれて使っているという人は結構いるのになぜかどなたも
いれかたを書いてくれなかったりして、かなり苦労しましたが
なんとか解決したのでその方法を書きます。
まず、Win2000のCDよりmakebootでFDのインストールディスクを作成します。
その後に、1枚目のディスクを挿入し、下記のようにします。
【Windows2000PRのSetup Boot Diskの書き換え部分】
*Txtsetup.sifをText Editorを使って下記の行を見つける。
『USB\VID_0644&PID_0000 = "usbstor"』
*その下のに以下の行を挿入して上書き保存する
『USB\VID_0644&PID_1000 = "usbstor"』
(From http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/watasi2001_1.htm)
これでFDからブートして通常通り進んでいくといけてしまいました。
実はこれ、TEAC製のUSBドライブの場合のブート方法なんですが
これでいけてしまったということは、実はTEACのOEMなんじゃないだろうか
と思っていたりします。(その辺はHPとかには全然詳しくかかれていませんが)
また、純正ドライブについているFDの中のinfファイルだったかにも
TEACという文字列が登場するので、あやしいとおもっています。
とりあえずうちではこれでいけました。一度おためしください。
またこの情報もできれば普及させていってほしいとおもいます。
Win2k入れてるこの機種持ってる方々は、なぜかみんなインストール方法にはふれないし(笑)
それでは。
書込番号:649595
0点



2002/04/10 23:36(1年以上前)
ありがとうございます、艦長さん!
あんなに丁寧に教えていただけるなんて。
さっそくチャレンジしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:649966
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S4の購入を検討中です.クロック数は750MHzになっていますか?
実はDynaBook SS DS60P/1N8MにWin2Kをインストールして使っていますが,CPUクロックが500MHzに固定されていて,600MHzにならないのが不満です.
どなたかこの状況を打開できる方法をご存知でしたらご教授ください.
東芝の回答では,ユーティリティが無いので500MHz以下になるとのことです.
Bios: PORTEGE3480 v1.20
ACPI bios version=1.20
Battery save mode: user setting
Processing speed=High
Dymanmic CPU Frequency Mode=Dynamically Switchable
(ほかの選択肢はAlways lowしかない.Always highが欲しい)
省電力ユーティリティv3 03 00J:フルパワー
0点


2002/04/10 12:42(1年以上前)
S4のモード別のCPU速度ちょうど調べたところだったので載せます
○ノーマル 533MHz
○ハイパワー 750MHz
○DVD 350MHz
○プレゼン 750MHz
○スーパーロング 175MHz
○ロングライフ 175MHz
こうしてみると結構ダイナミックに変動します。
状況別に自由に設定できるので便利ですよ。モード変更もFnキーで簡単にできます。
書込番号:648958
0点

DynaBook SS DS60P/1N8M、確かこのモデルはW2Kのドライバだかユーティリティがなくクロック数が500mhzまでしかあがらないと過去ログにありましたね、OSを戻すか、どこかでユーティリティプログラムを探してくるかしかないと思います(USAサイトにあるとかないとかレスがついてましたが・・・)
書込番号:648975
0点

まずですね、東芝省電力ユーティリティ(パワーエクステンション)を削除します、日本の東芝サイトへ行き、http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/ss/s1170p.htm
この中の、Toshiba Common Modules(V2.03.00)、東芝ユーティリティ (Fn-esse/HWセットアップ) Ver2.12.04 .3490、東芝省電力ユーティリティ (V4.05.02) 以上三つのファイルをあててみてください。
私は、DS60P/1N8Lを使用してますが、省電力で変更しますと、
最速 600MHz、高 455MHz、中 305MHz、低 155MHz
相当で動作しています。(AC駆動)
只、機種が違いますので、自己責任になります。
書込番号:649321
0点



2002/04/11 10:28(1年以上前)
ありがとうございます.うまくいきました.
PCVIEWによるデータ
100V: 600MHz
バッテリ ロングライフ:130MHz
ハイパワー: 500MHz
書込番号:650583
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DynabookSS S4の購入を発売直後から検討しているのですが、
気になることがあり、いまだに悩んでいます。
店頭で展示機を触っていたときに、キー入力に画面表示が追い
つかない事がありました。試しにその辺のカタログの文章を
入力してみたのですが、かなりの頻度で発生します。店を変えて
何機か触ってみたのですが同じでした。
アキバに行った際に、東芝テクノセンターで質問すると、
「常駐プログラムが多かったり、搭載メモリが少ないと発生します」
「メモリを増設すれば直ります」と言われました。
ですが、展示機でアプリケーションをすべて終了して、常駐プロ
グラム(アンチウィルスソフト等)もはずして、メモ帳だけを起
動した状態でやってみましても、あまり変わり映えがしませんで
した。
本当にメモリを増設すれば改善されるのでしょうか?。サードパー
ティ製のメモリも発売されるようですし、購入する方向に傾いてい
るのですが・・・。メモ帳を起動しただけの状態でこんな症状が出
るのは・・・?。正直、メモリ増設で本当に直るのか不安です。
出先でのノートパソコンの主な目的が、文書入力とウエブのブラウ
ジングですので、買ってから後悔するのは避けたいのです。
現在お使いの方も、やはりこういう現象があるのでしょうか?。皆
さん我慢してお使いなのでしょうか?。ハード面でキー入力環境に
配慮していても、ソフト面でこれでは・・・。
ぜひ使用されている方のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い
します。
0点


2002/04/10 10:43(1年以上前)
私はExcel 2000を使用していて大量のデータの検索や絞込みで動作
しなくなり、レジストリ変更したらスムースに動作するようになり
ました。
宝島社「Windows XP 上級マスター!活用事例」\800の70ページに
書いてあります。
書込番号:648837
0点



2002/04/10 22:53(1年以上前)
のり太郎さん、レスありがとうございます。
教えていただいた本はまだ読んでいないのですが、のり太郎さんのS4ではこの問題は発生していたのですか?。それでレジストリを変更したらスムーズに表示されるようになったのですか?。
もしかして、展示機特有の症状であまり一般的じゃないのかも知れないのかも、なんて思ったりしているんですが・・・。
近所の量販店で、その本を参考にレジストリ変更させてもらえたら、やってみようかと思います。
書込番号:649857
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


DynabookSS S4の購入を予定しています。
携帯に便利で操作にストレスの少ないPCかな、と思って選びました。
しかし、
基本的なところで、FDDやCD-ROMドライブが外付けのパソコンを使用したことがなく、ちょっと不安を感じています。
また、DynabookSSは店頭に展示品がないため、
実物を見ていないというところにも不安を感じています。
書き込みを拝見すると、みなさん好意的な意見を持ってみえるようなので、
特に、不便・不具合などなければ購入したいと考えているのですが、
もし困った欠点があるようなら教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/ss/2000.htm
SS2000とS4はハード的にはほとんど同じはずだからこれでできるのではないかと思います。
0点


2002/04/09 02:12(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそくトライしてみます。
ほんと、感謝です。
書込番号:646824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
