
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月1日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月28日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月27日 20:42 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月2日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月3日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW




2002/02/28 16:21(1年以上前)
薄型ノートパソコンのCPUを換装するのはほぼ無理。ハンダづけに自信のある人でも無理じゃないでしょうか。HDDは簡単に交換できるようになってますが、1.8インチHDDはまだ単品発売されてないです。
書込番号:566060
0点


2002/02/28 16:23(1年以上前)
ねたかねー?
書込番号:566064
0点


2002/02/28 19:13(1年以上前)
困難
書込番号:566295
0点


2002/02/28 21:09(1年以上前)
初めてノートを買う方がこれほどの改造を考えられているとは頭が下がります。
書込番号:566491
0点

ノートの場合、HDDは兎も角CPUの交換は基本的に考えない方が良いと思います。
ノートでも、μPGAタイプの物(A4サイズに多いです)は物理的に交換可能ですが、BIOSや熱の問題が出ますし、コストパフォーマンスも極めて悪い(かかる手間に比べて大した性能の向上は得られない)です。
で、スリムノートやミニノートの場合は、BGAタイプでマザーボード直付けですので、交換するにも専用の機器が必要ですし、そもそもBGAタイプのCPUは一般に市販されていません。
HDDについては、機種より簡単だったり困難だったりしますので、後々HDDの交換を考えているのならその辺の情報を集めてからにしましょう。
S4については、ぱふっ♪さんの書き込みの通りです。 ちなみに過去ログによると、内蔵HDDの価格は9万円らしいです(^_^;)
書込番号:566643
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S4の購入を考えています。今使用しているパソコンがwin98なので、ヂュアルブートして、98も使いたいと思っているのですが、このパソコンに98用のドライバってあるのでしょうか?もし、98入れて使ってる方いらっしゃたら教えて下さい。
もし、なかったら薄くて軽くてキーが19mm位あって、98使えるのって他にあるのでしょうか?皆様宜しく教えて下さい。
0点


2002/02/27 20:42(1年以上前)
東芝の海外現法のサイトにいくつかありますが、自己責任でお願いします。
ドライバさえ手に入ればどのメーカーのものでも98は動作すると思いますが、
東芝に限らず、今売られている製品で98を正式にサポートしているものは
ないでしょう。
これを機会にXPへの移行を検討されてはいかが?
書込番号:564523
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

2002/02/27 12:14(1年以上前)
何がダメなの?
(金剛)
書込番号:563663
0点

使用目的によりますね、モバイル用途が多ければ外付けでもいいんじゃないですか?今日やっとさわってきたけど展示機は液晶部がひん曲がってふたがよく閉まらなくなっていた、問題の音量はメディアプレーヤの再生音が店内では聞こえませんでした、かなり小さそう・・・
書込番号:563741
0点


2002/02/27 16:10(1年以上前)
1スピンドルは買う前から分かってること!
自分の使い方も分からずに買って、
掲示板にだめとか書いてるあんたの頭の方がだめすぎ。
G4でも買い直せばー
書込番号:564044
0点

全く責任転嫁も甚だしいですね。
良い機種なのに、こんなことで[悪]マークじゃメーカーに対して失礼です。
#下〜のほうの誰かみたいだ(笑)
書込番号:564396
0点



2002/02/27 23:03(1年以上前)
1620さん、
外付けは色々大変だ、という事です。
一番困るのは電源ですね。今では隣のPCのCD使ってます(^^;
薄いのには驚きですね。
大容量バッテリを付けるといきなり厚くなりますが、長持ちです。
不思議と、バッテリ#1、#2同時に減っていきます。
たまにHDがキャン(うまく表現できない音)と鳴ります。
キーボードのIが不良でした。引っ張ると開く様になっていて
色々いじると少し良くなった。
S4..なんだぁ?
あんたはさぞかし頭いいんだろうなー
まきにゃんさん
あのねぇ、感じたことを素直に書くのが読んでいる人に参考になるの。
誰に失礼だって?ベンダには参考になる意見かもよ。
もっとも作っているほうも承知だろうけど。
この程度でがたがた騒ぐなよ。
気に入らなければ無視だよ無視!
書込番号:564843
0点


2002/02/28 00:20(1年以上前)
おっしゃるとおり。ネットでの書き込みは、初対面の人への声かけといっしょなので、一定の礼儀(言葉遣いなど)守りたいものです。
書込番号:565077
0点

スリム、軽量PCの趣旨を理解せず始めから分かり切ったことにイチャモンを付け、自分で選んでおきながら身勝手なことを言う。あなたの都合に合わせてパソコンを作っているのではありません。
それを指摘されると逆ギレ、自分の思い通りにならないと何でもこうなのでしょうか。久しぶりに幼稚な書き込みを見ました。
書込番号:565195
0点

>大和魂 さん
あんたの
>どんなに厚くなってもCDR/RWは内蔵がが良い。
は
>ベンダには参考になる意見かもよ
なの??
なんで内臓のほうがいいのか
この時点で何も書いてないのにね
1620さんのれすがあってから
はじめてその理由を書いてるだけ。
で、その一番?の理由が
>外付けは色々大変だ、という事です
たしかに大切な意見です
しかしそのようなモデルも用意されてると思います
買って使ってみたところ
自分の使い方には合わなかった
ってことですよね?
とくにこれにおかしいことがあるわけでもないので
悪
はどうかと思う。
ただ
自分のこーゆー使い方では・・・
なのでオールインワンがいいかと
っていうレポートならいいけど。
書込番号:565240
0点



2002/02/28 08:52(1年以上前)
そうね。実(み)にならないからこれでやめる。
最後に1言
「知ってて買った」「自分で選んでおきながら」
と決め付けないでね。
不快に感じた方々には謝罪します。
書込番号:565513
0点

>あのねぇ、感じたことを素直に書くのが読んでいる人に参考になるの。
参考になりません。
>誰に失礼だって?ベンダには参考になる意見かもよ。
参考になりません。
>もっとも作っているほうも承知だろうけど。
そういう人のためにちゃんと M3 があります。
書込番号:566019
0点


2002/02/28 21:16(1年以上前)
まぁまぁ、いいじゃないですか。仲良くやりましょうよ。
あげ足とってもしょがないと思うよ。LOOXのようなモデルもあるわけだし。
書込番号:566513
0点


2002/03/02 17:13(1年以上前)
>ベンダには参考になる意見かもよ。
東芝のラインナップをみる以上それはあり得ない。マジで
RW内蔵の製品群の方が圧倒的に多い現状で
知らないで買ったならそれはそれであり得ない
誰か家族の方が間違えて買ってきたか会社に押しつけられたんでしょうか…?
そもそもCDドライブなんてLANがあれば不要ですが
不満ならまだオークションにかければそれなりに売れますよ:)
書込番号:569982
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


LaVie J の書き込みに、「充電使用していると2ndバッテリー部分が熱を持ち、底面からの吸気が出来ない為、内部温度が上昇しやすくファンが頻繁に回転するようになる。」とありましたが、S4ではどうなのでしょう?もし、大容量バッテリーを購入している方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
こんにちは。S4の購入を考えています。
同時に無線ルータも購入しようと考えております。先日ヤ○ダ電気でアクトンADS7004BRが13千円程で売っていました。プリントサーバもついておりこれにしようかと思っていますが、S4の無線に対応していますか?またXPにも対応していますか?ご使用の方がいらっしゃったら教えてください。
0点


2002/02/27 01:41(1年以上前)
無線&XPともに使用可能です。
設定もそんなに難しくないです。
ただし、プリントサーバは使っていないので分かりません。お役に立てれば幸いです。
書込番号:563097
0点

freakoutさんレスありがとうございます。
対応しているようで安心しました。
が、このサイトの書き込みを見ていてショック!
私の行いたいWindows MessengerのビデオチャットではUPnp対応のルータじゃないと×とのこと。アクトンADS7004BRは対応していないんですよねえ・・・。
接続先もメルコのエアステーションのルータ経由のため××のようです。残念。
通信可能にするためには双方モデム直結(ルータを介さない)ようにするしかないのでしょうか?
書込番号:567310
0点


2002/03/03 05:46(1年以上前)
なにせビデオチャットしないのでコメントできませんが、
UPnP対応でやすいのだと、パーソルのPBRW002とかになるんですかねえ。
20000円くらいで、ちょっと高いですけど。
ごめんなさいゴミレスで。
書込番号:571205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
