
このページのスレッド一覧(全254スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


NECの直販 LaVie タイプJ PC-LG80JJHEA と迷ってます。
カスタマイズできるので S4/275とスペックを合わせると
40G→20Gに下げて ワイヤレスラン内臓追加 外付けCDドライブを無しにすると 175800円です。
その他を比べると
TOSHIBA NEC
PEN3−750 PEN3−800
1.19Kg 1.37Kg
289X229X19.1 270X222X23.7
という具合で重さは0.18Kgしか重くなく、薄さは4.6mm厚いけど縦横の大きさが小さいさらにNECはUSB2.0にそのうち対応HDDを40Gにしても188800円というのは安いと思うのですが なんかNECびいきの書き込みになってしまいましたが、友人がTOSHIBAを理由なく薦めるので迷っています。
私は 素人なのでNECは、安いからなんか良くないのかなーと思ってますどうなんでしょうか?なんか致命的なところがあるんでしょうか、教えてください皆さん宜しくお願いします。
0点


2002/01/28 01:49(1年以上前)
1620さんの言う通り、自分が気に入ったものが一番だと思います。
私の場合は重さが1番のポイント。形ももちろんですけどね(^^
細かい性能差についての質問でしたら自分なりにチェックして質問のマトを絞り込まないと答えにくいですよ〜。
書込番号:497823
0点


2002/01/28 03:44(1年以上前)
Jとの違いをいえば、Jは従来のパソコンと大差ないのに対し、SSはかなり革新的な内容である点が違うと思います。
ですから、パソコンを道具と思っている人は、Jでいいでしょうし、趣味と考える人は、SSの革新性に魅かれるのでしょう。
家屋の設計の場合に言われることですが、お客さんは設備にばかり目がいくけど、設備は後から変えられても、家のボリュームは後から変えられない。だから、家の骨格については最も重視すべきだ、ということです。
書込番号:497943
0点


2002/01/28 17:56(1年以上前)
Lavieの大量な初期インストールソフトを、サービスと思うか、余計と思うか、でも違ってきますね。
書込番号:498763
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


12.1インチ液晶でこの軽さ(1.19KG)!すごい!絶対買うと発表を見て思いました。ワイヤレスLANも入っているし。その3日前に発表されたLaVieは1.35KGだから、ダントツに勝っている。バッテリの持ちも長いし。メモリも512まで拡張可なところも安心。
ただ、2.5インチ液晶なところが将来の自作アップグレードで不安。
翌日発表のメビウスムラマサなんか、全く色あせている。心の中は完全にダイナ様。
でも、その翌日発表されたレッツノートにくらくら。10.4液晶ではあるけど、960G。バイオC1やカシオペアFIVAよりも軽くてPenIIIM700。
モバイル関連春の陣は、結構悩むところ。みなさん、DynaSSとLetsのどっちが気になります?
翌日
0点


2002/01/25 21:03(1年以上前)
やっぱり、DynaBook SSの方が気になりますね。
1620さんの言うように、HDDの容量が少ない気もしますが、
それを差し引いても、魅力の多い機種だと思います。
(↑ 液晶の大きさ、キーボードのピッチ etc......)
軽いこともなおさらですけど、デザインがカッコイイです。
最近のDynaBook、お世辞にもカッコイイって言えなかったし。(^_^;
モバイルするなら、スタイリッシュに持ち運びたいなーって思います。
こんな動機で気に入るのは、邪道ですかね?
僕は、いろんな試みが詰まったニューDynaBookに一票です。
書込番号:492560
0点


2002/01/25 22:13(1年以上前)
今年の春モデルは軽量薄型がおおいですね!
中でもこのDynaBookはすばらしい!MURAMASAのスペックアップを期待していたのですが思ったほどではなく、LaVieよりも軽量なのでこれにしようかと思います。
書込番号:492690
0点


2002/01/25 22:24(1年以上前)
現在、LibのL1をモバイル用に使っています。去年の7月に買ったモデルですが、ヒンジ(液晶蓋の開閉)が弱すぎるのが気に入りません。
これも、似たような構造のようですが丈夫だったら欲しいな。
書込番号:492696
0点



2002/01/25 22:41(1年以上前)
1620さん「自分の使い方だとDynaBook、HDDがちょっと心配」について、気になります。容量不足ということでしょうか?それとも、強度不足?関係ないけど、そう考えていると、1.8インチの実際のスピードも気になりますね。3.5インチHDDよりも2.5インチHDDのほうが総合スピードが遅いことからすると、1.8インチはもっと遅いのかしらん。
とんとん5さん「モバイルするなら、スタイリッシュに」ということですが、僕は、液晶と本体の間の長方形にぽっかり空いた空間が妙にセクシーに感じます。なんか太ももの細い女性みたいじゃないですか。でもじゃりてんさんの言うように、弱そうといえばそれまでですが。
上の書き込みで「2.5インチ液晶」は「1.8インチHDD」の書き間違いでした。あと、最後の「翌日」はゴミです。重ねてお詫びします。
書込番号:492734
0点


2002/01/25 23:05(1年以上前)
みなさんの言うように、1.8インチのHDDのスピードはどうなんでしょうね?
あとは、東芝のノートって、HDDの交換が割としやすいと思うんですけど、
この機種は、HDDの交換ができるのか気になります。
もし、1.8インチのHDDの容量が増えたものが出たとき、簡単に交換できたらいいなー。
それと、じゃりてんさんの言うように、新しい構造の液晶の強度が気になります。
ホームページの説明を読んでも、よく意味が分からなくて・・・。
PCを開こうと液晶部分を持ち上げたとき、クニャッてなったらイヤだし。
2月8日が発売らしいので、店頭で早く触ってみたいです。
書込番号:492776
0点


2002/01/26 00:08(1年以上前)
これから買うのなら40GBは欲しいですね。Libはバラさない(笑)とHD交換できませんし、少なからずダメージを与えてしまいますので換装が容易かもポイントですね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna.html
書込番号:492933
0点


2002/01/26 01:19(1年以上前)
同じく気になります。DynaとLets。
今私はLetsのAL-N2をつこうてるのですけど、このマシンぐらいのキーピッチで文字を入力できるのであれば買いかなと思ってます。
有力候補はLetsですが、Dynaのほうと比較してええなと思う方を購入したいな。ワイヤレスがやっぱ魅力かも。。。
書込番号:493094
0点

皆さんが心配しておるのと同じHDD容量と交換のしやすさ、1.8インチという規格がどのくらい供給されてくるのかが心配、どうせすぐばらしてHDD交換したくなるからしばらくは様子見、どちらかというとLavieJの方が気になるかな?ところで今度のSSのキーボードはM3と一緒なんだろうか?
書込番号:493388
0点


2002/01/26 11:08(1年以上前)
液晶とキーボードタッチは申し分ないでしょうから、ヒンジが実用的でHDが容易に交換可能ならヒット間違いなし!。
個人的には、リュックにガバッと入れて少々手荒く扱っても(笑)OKなタフな奴が欲しいです。
書込番号:493623
0点


2002/01/26 11:33(1年以上前)
度々恐れ入ります。(^_^;
HDDの交換、簡単にできそうな感じがしませんか?
じゃりてんさんが紹介して下さったサイトで背面の写真を見たんですけど、
その右下部分に、HDDがセットされているようですし、
その部分のフタをはずすためのネジもあるようですから。
それなら、付いてるHDDをはずして、新しいのをサクッとはめればいいのでは?
あとは、1.8インチHDDの容量が大きくなることを祈るばかりです。
書込番号:493660
0点


2002/01/26 13:10(1年以上前)
リブffに搭載されてた6mm?だかの薄いハードディスクはその後どうなったのでしょう?
その辺が今後のヒントになる様な・・・
書込番号:493810
0点

ところで1.8インチHDDは他社で作る気があるのでしょうか?各社で出てこないと値段は高いわ、タマ数は少ないわで↑のリブのHDDと同じ運命になりそう
書込番号:494048
0点


2002/01/26 20:58(1年以上前)
するどい。SDカードメモリにしてもCFカードメモリより低容量なんですよね。
http://www.toshiba.co.jp/mediacd/sdcard/index.htm
SS購入者には、増量アップキャンペーンをやるとかしないと20Gでは苦しいですね。IBMのようにメンバーにはオプションも安く買えるとか工夫が欲しいな。
書込番号:494777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
