DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの価格比較
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのレビュー
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのクチコミ
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWの画像・動画
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW のクチコミ掲示板

(1351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリ可能?

2002/06/30 02:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 やよいでーすさん

以前こちらの書き込みに
パナソニックのKXL−CB10AN(PCカード接続)
でリカバリ可能とあったので
購入よていですが
ブート可能といくことなのでしょうか?
FDDを接続して起動ディスクが必要なのでしょうか?

ちょっと気になたのでご存知の方おねがいします

書込番号:802182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2002/06/30 03:04(1年以上前)

KXL-CB10ANのPCカードの設定を16bitに切り替えるとリカバリ出来るようです、ご確認を。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBookSS+S4%2F275PNHW+PAS4275PNHW&CategoryCD=0020
(ブート可能ですが)
KXL-CB10ANのみで、OSのクリーンインストールが出来るかは、わかりません。

書込番号:802201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2.0に・・・

2002/06/29 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 3万負けさん

1ヶ月ほど前にS4を買いました。ほぼ満足しています。
S5とS4は同じチップセットのようですので、今後BIOSアップデートなどでUSB2.0が使えるようになるかも?と密かに期待しています。
今はS5の販売戦略上無理でしょうが、今後の東芝のサービスに期待します。

書込番号:799600

ナイスクチコミ!0


返信する
内場 勝則 ?さん

2002/06/29 02:37(1年以上前)

え、そんなんできるんですか?

書込番号:799830

ナイスクチコミ!0


さわやかレモン水さん

2002/06/29 06:06(1年以上前)

チップセットそのものがUSB2.0に対応しているという事ですか?
S5がUSB2.0コントローラチップを搭載しているのではなく

書込番号:800010

ナイスクチコミ!0


貴SSさん

2002/06/29 11:48(1年以上前)

S4もS5と同じUSBコントローラチップが、チップセットとは別に載っているようですね。

書込番号:800404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

こんなん見つけました。前には気づかなかったけれど

DynaBook SS 2000 Windows98 SE
他社製外付けCD-ROMドライブから再セットアップする場合

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/fdss/index_j.htm

書込番号:799820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-ROMの速度について

2002/06/28 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 あめあさん

純正のUSB CD-ROMドライブ(PACDD002)はTEAC(CD-110PU)のOEMとの事ですが読込み速度が純正は6倍速なのにTEACは10倍速になっているのはなぜでしょうか?

書込番号:798225

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/28 11:26(1年以上前)

USB Ver.1.1接続なので速度を抑えていると思われます。USB Ver.1.1では10倍速の転送は出来ませんからね。

書込番号:798270

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2002/06/29 02:26(1年以上前)

純正のUSB CD-ROMドライブ(PACDD002)もTEAC(CD-110PU)も同じUSB v1.1なのにどうして片方は6倍速でもう一方は10倍速なのかとの質問とお見受けします。

USB v1.1の仕様では転送レートは最大12Mbps(理論値)です。
12Mbpsは約1.5MB/s(毎秒1.5メガバイト)です。

また、900 KB/sec(6倍速)、600 KB/sec(4倍速)なので10倍速で1.5MB/sになります。

つまり、TEACのカタログ値は理論上USB V1.1のCD-ROMで実現できる最大のパフォーマンスということです。
そもそも、各種オーバヘッドやシークタイム等のロスがあり、また、通常はランダムアクセスになうのでこのような転送レートは絶対に出ません。
純正品の値の方が現実的な数値だと思いますよ。

あと、純正品は消費電力優先で速度を絞っている可能性やバッファメモリサイズが異なる可能性はありますね。
(HPで純正品の消費電力/メモリサイズが公表されていないので推測ですが)
純正品をお持ちの方、もしマニュアルに記述があれば書き込んでください。
以下CD-110PUのデータ
■データバッファ 128KB
■消費電流 450mA以下 ( 起動時 )
      350mA以下 ( リード時 )
      2.5mA以下 ( スリープモード時 )

http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cd/cd110pu.html

PS.TEACのHPにもあるようにCAVなので、最大の10倍速はCD-ROMの一番ハジ(外周)で瞬間的に出るだけです。

書込番号:799814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-W28PU,LCW-PTU2

2002/06/26 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 S4愛用者さん

過去ログにTEACのCD-W28PUとLogitecのLCW-PTU2が
OEMであると書いてあったのですが,
この2つの製品はリカバリー可能かどうか,
何か情報を持っている人がいたら教えてください.
また,リカバリーできた人がいたら教えてください.お願いします.

書込番号:794597

ナイスクチコミ!0


返信する
sss4さん

2002/06/27 21:58(1年以上前)

TEACはCD-W28PU・W24PU・DVDー28どれもOK、パナソニックもOK、東芝はじめ当該のメーカーページ内の作動確認ページをよく読んでみて!

私はどうせだからDVD買いました。もちろんUSB2.0で快適に動いてますよ。
この板を参考にレジストリもいじり、1.1も2.0もOKです。

ただ、スピーカーは我慢ですね。

メモリーもめいっぱい積みましたから、表示遅延などの問題も許容範囲だと思います。

HDは確かに時々カチカチうるさいけど、読み込み・書き込み時の音は普通じゃないですか?
この薄さじゃ防音遮音対策も施せないでしょうし、主コンセプトは携帯性と操作性でしょ、このシリーズは。
あまり廻ることのないファンの音の方が遙かに大きいと思います。
XP−Pにステップアップしてアプリめいっぱい積んで使ってますが、ここに書いてあった印象よりも、さくさく動いてますよ。

遊びやクリエーターにはお勧めしませんが、ごくごく一般的なビジネスマンには携帯性もよく、お薦めかと思います。
外付けバッテリー付けて持ち歩いてます。もちろん長期出張用に予備バッテリーとACアダプター兼バッテリーも会社においてありますが。

学生君や安月給の身では、色々望み多いのも、大金はたいて買うんだろうから解るけど、このクラスは決してメインには使えないし、もし使っていたらその人の体に無理が来ちゃいますよ。

何をしたいのか、何に使いたいのか、用途のプライオリティーを付けてから買った方が良いんじゃないですかねぇ。

無い物ねだりが多すぎですよ。

以前からのMEで動いてるバイオのC1−VJより、総合的に全然良いと思ってます。

ソニーはスタイリッシュですが、やはり撤退していた時期が長かったせいかどの機種も不具合が多すぎますね。知り合いの技術系社員も嘆いてました。

プレゼンでテレビにそのまま繋げるところだけです、良いのは。

S5も良さそうですけど、あまり変わらないので、S7ぐらいに期待かな。

書込番号:797233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/26 11:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 初心者 Dさん

ここには いろいろと詳しい方や親切な人が多いみたいなので質問させてもらいます。 SS S5を購入しようか迷っているんですが 今より遅い800MHZの処理速度が気になります。持ち運び重視のSSで普通のノートと同じような性能を求めるのは無理なことでしょうか? 使用方法は主にデジカメで撮った画像を10枚とか20枚一覧にしてプリントアウトしたりしています。使っている方の意見やアドバイスなど よろしくお願いします。 ちなみにMeのデスクトップを持っています、ビジネスにも使いますが遊びにも充分満足できるモデルなのか疑問です?

書込番号:794146

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/06/26 12:08(1年以上前)

ぜひ今お持ちのノートPCでパフォーマンステストをして
報告して下さい。

書込番号:794181

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者 Dさん

2002/06/26 12:44(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
すいません パフォーマンステストの方法すら解らないんですが
 まず質問の方法が悪かったかも知れません。ノートはまだ持ってません
ダイナのV5/410PME ぐらいと比べてて 薄く小さいことの代償にどれだけのことが出来なくなっているか? その辺りを知りたかったんです
値段も機能もVなどの普通のA4ノートがいいのはだいたいわかっていながら
あの薄さと携帯性は凄いので 画面がちっさくなって外付けCDRWを買うはめになっても パソコンの性能としてネットしたり写真現像したりCD作ったり するのに不満なければS5にしたいと思っています
ただ今のデスクのプリウスでもPVの866MHZあるので速度がきになりました
せっかく新しいパソコンを買うのにスペックダウンしているみたいで・・・
2.3年は使いたいので アドバイスあれば引き続きお願いします

書込番号:794228

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/26 13:20(1年以上前)

初心者Dさん現在貴方がお使いのPCがどのメーカーでCPUが書いてないので,インテル同士で話しますね

PentiumVでも去年の,デスク用PentiumV,モバイルPentiumVと今殆どのPCに搭載されているモバイルPentiumV−Mではおなじ周波数で比較した場合,ビジネスアプリケーションソフトでは15%,マルチメディア処理では34%PentiumVより早いベンチテストの結果が公表されていま

同じ名前でも別物とおもっていいですよ,違いは製造プロセスが0,13μmになり
発熱量も抑えられ,2次キャッシュも256KBから倍の512KBに変更になってます,それとPentiumV−Mには2種類あり周波数が1GHZ以下の超低電圧版と
1GHZの低電圧版があります,この機種は超低電圧版ですモバイルPCの性格上,消費電力を抑えるためB5サイズ以下のPCはこのタイプを搭載しています

CPUの周波数が高いほど値段が高いとおもっている方も多いでしょうがそうではないですね,PentiumV−M800MHZは198ドルです,同じ値段はモバPentium4-M1,6GHZ,モバイルPentiumV−M1,06と同じ値段です,構造的に載せることが出来れば,バッテリーの時間を気にしなければPentium4−Mを同じコストで載せることが出来ますけどね.

それと現在発売されているモバイルセルロンは1年前のPentiumVの拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載が無いだけで殆ど性能は同じです,モバイルセルロン733MHZは134ドルします,これはモバイルモバイルセルロン1,2GHZの96ドルより高いのです,超低電圧は今のところ933MHZが最高ですが316ドルもしますから,搭載してもコスト的に高く,モバイルでは850MHZが今のところ最高なのは性能的のメーカーは十分と考えているからでしょう

私の考えでは安価なモバイルPentiumV−Mの1,2GHZ搭載で大きいバッテリー搭載の方が値段的には安く出来ると思いますよ,ただモバイルは重量も問題になりますからこの手のタイプは発売されないでしょうね

書込番号:794287

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/26 14:21(1年以上前)

私は仕事で使っていますが後悔している人の一人です。
結局外つけCDRを持ち運ぶ事が多くなり不便。
速度が異常に遅く、仕事に差し支える。
といったところです。

書込番号:794368

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2002/06/26 21:56(1年以上前)

あくまで私感ですが・・・
基本的には、ノート同志を比べた場合は、CPUとグラフィックチップの性能差ぐらいだとは思いますが、S5の場合には 1.8インチのドライブを使っているので、こいつがどの程度なのかはよくわかりません。

ただ、ノートにデスクトップ相当の性能/機能を求めるのは無理があると思っています。特にS5のようなB5ノートの場合には持ち運ぶ際に最も威力を発揮するもので、基本的にはサブマシンの位置づけだと思います。
運搬よりも性能を重視するのならデスクトップにすべきでしょう。
もっとも、初心者 Dさんがお書きになった用途であれば S5 でも十分だとは思いますが(持っていないので想像ですけど)、あれもこれもと欲張りだすとのちのち不満に思えてくるでしょうね。
#もちろん S5 の性能が劣っていると言っているのではありません。
#私は S5、欲しいです(笑)

書込番号:795106

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者 Dさん

2002/06/27 00:04(1年以上前)

川さん、reo−310さん 貴重なご意見ありがとうございます
速度が異常に遅く感じられるのは、残念ですね でも今のところ持ち運び重視のノートでは ムラマサのNEWモデルでも900MHZ以下だったはずなんで 1GHZはしばらくは無理でしょうね 半年も待てないしなぁ A4ノートは競合多くて絞れないですよ 特にお薦めありましたら教えて下さい それとやっぱり12.1インチの画面はストレス感じることありますか(表の表示範囲が狭いとかで)?

書込番号:795460

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/06/27 00:31(1年以上前)

Dさんの書かれている用途でしたら、S5(どうしてS4の方に質問を挙げられているのか謎ですが)で何ら不満は出ないと思いますし、現在お使いのプリウスと画面の解像度は同じでしょうから、EXCEL表の表示されるセルは変わらないですよ。但し表示自体は小さくなる訳ですからお店で12インチ画面のモデルで表示させて確認されたほうが良いでしょうが。(ちなみに「持ち運び重視」と言ってもデジカメの画像をプリンタ共々持ち運んで印刷する訳では無いですよね?持ち歩いてのCD利用が多いのでしたら、川さんの意見を重視される必要があると思いますが・・・)

書込番号:795524

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者 Dさん

2002/06/27 19:09(1年以上前)

ボアさん、ちょぴさんもありがとうございます。間違ってS4の掲示板に書いてしまっているにもかかわらず親切にして頂いて感謝してます。残念ながらAirHやK-OPT.comが会社では圏外のようなので、どうしたものかと考え中です(;^_^A

書込番号:796861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWを新規書き込みDynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW
東芝

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHWをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング