
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月10日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月10日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月6日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月6日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


IFC-USB2CBを購入しました。
これを挿して、USB2.0ドライバをマイクロソフトのWebからダウンロードしたのですが、背面のUSBポートが使えなくなってしまいました。IFC-USB2CBを挿す前まで使えてたUSB機器すら認識しません。IFC-USB2CBのUSBポートは使えます。
IFC-USB2CBを抜いて、再起動しても背面USBは死んだまま。なんでぇ??
こんな症状の人いませんか?
0点

>背面のUSBポートが使えなくなってしまいました。
デバイスマネージャーからいったん削除して、再起動させてみましたか?。
IFC-USB2CBを抜いておく。
書込番号:704123
0点


2002/05/10 06:30(1年以上前)
同じ症状を私も体験しました。東芝にサポートを依頼しましたが、メーカーサイドも解決策をすぐには出せず、技術部門で継続調査するということでした。解決策が判明次第、HPに掲載するということです。
書込番号:704134
0点


2002/05/11 00:10(1年以上前)
I.OのUSB2.0のPCカード、CBUSB2で同じ症状を経験しました。
この際は、こちらの過去ログにもある通り、
システムの復元を行った後、I.Oのホームページより
1つ古いVer.のドライバーをDL、インストールすることにより、
解決しました。
単に、ドライバーをアンインストール、再起動しただけでは、
直らないですよね???
書込番号:705719
0点



2002/05/12 01:11(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
IFC-USB2CBを抜いてもダメでしたが、
デバマネからドライバ自体を消すことは試してませんでした。背面使えないと不便なので、既にOSをリカバリーしてしまいました。IFC-USB2CBは別PCで使ってます。サポートの回避策公開 or 他の対策を待ってます。
書込番号:708051
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


こんばんわ
S4にWIN2Kをインストールし、W2Kドライバーをすべて導入しました。有線は問題なくつながったのですが、無線はつながらにのです。
過去のログをみて、ドライバーの修正はしました。クライアントマネージャーではアクセスポイントはつながっているのですが、ローカルネットワークに入れません。ネットワーク設定は、有線と変えていません。
対処方法ありましたらおしえてください。
アクセスポイントは、メルコWLAR−L11G−Lです。
0点


2002/05/06 17:10(1年以上前)
クライアントマネージャーとはメルコの無線LANカード用のものですか。
そうだとすると、XP Professionalに入れ替えた時、ESS-IDが未設定になってしまい、接続できないということがありました。
手動設定でESS-IDを設定するだけで接続できました。
上に書いたことが全く見当違いだとすると、
クライアントマネージャーが何を指しているのか分かりません。
書込番号:697450
0点


2002/05/06 18:03(1年以上前)
質問に対する回答ではなく、こちらからの質問ですみません。
私も同じくS4にwin2Kをインストールしたのですが、
内蔵モデムのドライバがうまく入りません。
東芝に問い合わせた所、「S4のwin2K用内蔵モデムドライバは
サポートしておらず、リリース予定も無い」とのつれない回答でした。
そこでS4と同種のモデムを使用している機種用のモデムドライバを
もらってインストールしましたが、結局うまくいきません・・・
東芝USAでS4000向けのドライバなども試しましたが、空振り。
申し訳ありませんがどのドライバを使用されたのか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
書込番号:697569
0点


2002/05/06 19:24(1年以上前)


2002/05/08 11:04(1年以上前)
無線LANとWin2Kの問題への対処方法ですが、
1.マイクロソフトのサポートページの技術情報「Q303392」にある対応パッチソフトを実行する
2.WLAR-L11G-L のファームウェアを最新版にする。
ぐらいでしょうか?
私の場合、アクセスポイントがメルコWLI-T1-S11Gですが、1.の対策だけで正常動作しています。
書込番号:700862
0点


2002/05/10 23:19(1年以上前)
ご回答有難うございます。
フイヌムさんのご指摘ですが、クライアントマネージャーは、東芝のサイトからダウンロードしたものです。また、今回OSは、WIN2Kです。
柏竹さんから頂いたリンクのドライバーを使いました。
G-MARSさんのご回答の通りの対策パッチも導入したのですが同様の状況です。
TCP/IPの設定等も自動割付にしているのですか゛ポイントがあったら教えて下さい。
書込番号:705599
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


1ヶ月ほど前からS4にAirエッジカードAH-G10(ver2.02)
を刺してネットにつないでいるのですが、その初めの
ころからつないでしばらくIE6を使っているとほぼ必ずS4が
フリーズしてしまいます。
インストールしたソフトや他のドライバや常駐ソフトの
せいかもと思い、リカバリーしてやってみたのですが
まったく同じ症状でした。
プロバイダはDIONで、サポートに電話して接続の設定や
カードの認識や設定はしっかりできています。
フリーズしてしまうのはS4とこのAirエッジカードとの
相性なのでしょうか?
もし似たような症状の方がいらして、なにか対策を
ご存知であれば、なにとぞご教授いただきたいです。
0点


2002/03/29 23:41(1年以上前)
ファームウェアーをダウンロードしてWINDOWSの無線LANを利用しないのチェックマークをはずすしかないです。
書込番号:627066
0点


2002/03/31 20:01(1年以上前)
私も同様です。マウスとキーボードが死にます。
でも、モデムが原因かどうかは確認しにくいと思いますが・・・
(マシンそのものの欠品か、OSやIEのバグなのか、メモリ不足か・・・)
多くの場合、電源ボタン押して、ハイバネーションしてから復帰することはできるので、作業状況は回復できます。
その他はいいのだけど、これだけは閉口です。。。
書込番号:630849
0点


2002/03/31 21:21(1年以上前)
私もまったく同じ症状です。いろいろ問い合わせたのですが、AH-G10はWINDOWSの標準のドライバを使っているので問題がないといわれ、東芝のサポートは、事例がないのでテクノセンターに持っていってと言われました。時間がなくまだ行けていませんが。ちなみに、AH-G10のバージョンアップも正常にできませんでした。
書込番号:630983
0点


2002/04/01 03:32(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
かぶと6さんのおっしゃる通りにしてみましたが症状は
変わらなかったので、いっそデバイスドライバを削除して
みましたが変わりませんでした。
I'm fuminさんのおっしゃるとおり、休止状態から復帰できます。
ぢろーさんのおっしゃるとおり、私もファームのアップデート中に
一度フリーズしました。AH-G10を初期不良で一度交換も
しましたが症状は変わりません。
テクノセンターに行ってこようと思いますので、
結果を後ほど報告します。
書込番号:631786
0点


2002/04/02 00:59(1年以上前)
b-mobileを使用していますが,全く同じ症状が出ています.同じb-mobileを他のノート(同じWinXPhome)で使ってもフリーズしません.b-mobileは非常に遅いし(ごくたまーに速くなりますが),SSはすぐにフリーズするし,どちらも困ったものです.
書込番号:633469
0点


2002/04/05 02:28(1年以上前)
東芝がホンダエレクトロンからAH−G10を借りて
現在調査中のようです。時間はかかりますとのことで・・・。
よってテクノセンターには行かなくても良さそうです。
書込番号:639445
0点


2002/04/11 18:56(1年以上前)
私も昨日S4+AH-G10の組み合わせで購入しました。
皆さんがおっしゃるとおり、4〜5ページぐらい
リンクをたどるとフリーズする現象が発生しておりました。
東芝のサポートに症状を報告したところ、
AH-G10のプロパティ内にある構成を選択して、
「モデムによるエラー制御を行う」
「モデムによるデータ圧縮を行う」
のチェックを外してみてほしいと言われました。
チェックを外すと、とりあえずフリーズは
しなくなりました。引き続き、原因の調査を
お願いしておきましたが、同様の症状で悩まれている
ようでしたら、試してみてはいかがでしょうか?
(全てのS4で有効かはわかりません)
なお、カードの抜き差しをすると、チェックが
戻る場合があるようなので注意が必要です。
書込番号:651188
0点


2002/04/17 05:16(1年以上前)
残念ながらうちのS4では、おりーさんのおっしゃる
その設定でもフリーズは改善されません。
うちのS4でもカードを抜き差ししたりフリーズして
休止モードから復旧したりすると、そのチェックが
戻っている現象は時々あります。
書込番号:660813
0点


2002/04/26 05:18(1年以上前)
驚速ADSLを導入したらまったくフリーズ
しなくなりました。
書込番号:676738
0点


2002/04/29 00:49(1年以上前)
いまだに症状が改善されなくて困っています。あちょんぷーりけさん少し詳しく教えてくれませんか。
書込番号:681915
0点


2002/05/10 18:22(1年以上前)
ぢろーさんみなさん、早まった発言をしてしまいました。
フリーズしなくなったかと思われましたが、
残念ながら改善されておりませんでした。
依然同じ症状が続いております。
書込番号:704984
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


東芝のこの機械にJUSTSYSTEMの花子をinstallして使い出したのですが、少し使い込むとマウスが消えてしまいフリーズ状態になります。
どうしたらよいのか教えてください。
0点


2002/05/09 21:35(1年以上前)
花子って実は猫なの。で、一太郎は犬ね。
というわけで花子は猫だからネズミを食べちゃうんです。
食べ残しをとっておきたいから冷蔵庫に入れて凍らせておくんだよ。
書込番号:703396
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


「海外に持って行って、大学で使ったりキャンパスでも家でも気軽に使えるようなものは?」
店員さんに伺ったところ、海外サポートができる東芝かIBMがいいといわれました。『DynaBook SS PAM3260 RE』をすすめられたのですが、ほかに良いものがありましたら、教えて下さい。今まではmacを使っていたので、Windowsは全くわからず、(お恥ずかしい...)よろしくおねがいします。
0点


2002/05/03 17:51(1年以上前)
最近、IBMはパッとしないですし。。。
東芝だったらLibrettoという、選択肢もあります。
というか、現地のIBMや東芝の製品を買うのはどうでしょうか。
書込番号:691505
0点


2002/05/03 18:03(1年以上前)
IBMはぱっとしないって云うか、街中では売る気が無い
直販メーカーに成りつつありますからね。困った方針
です。。
大学でネットワークに入るのでしたら現地でWindows
XPの入ったマシンを買って日本語化するほうが私も
良いと思います。
ひとり日本語Windowsマシンを使っていると、周囲から
嫌がられたり、ネットワークのサポートを断られたり
する心配がありますよ。XPマシンの日本語化はおなじみ
http://www.nihongo-ok.com/
で学んでください。
個人的には東芝ならポーテジェ4000、IBMならX24
あたりでしょうかね? 小さめのノートで選んでみ
ました。
書込番号:691525
0点


2002/05/03 21:26(1年以上前)
事前に現地の学校のネットワークを調べられないのあれば、
現地で調達するのがベストでしょう。
その学校のネットワークで使用するシステムに合わせた端末でしか
接続させてもらえないケースもありますので。
実際、UNIX系以外のOSは学内LANに接続出来なくなったケースもありますので。
書込番号:691873
0点


2002/05/06 12:39(1年以上前)
海外の大学にいるものです。サポートを考えるとIBMか東芝でしょう。ただし、以前はみな日本語OSを必要としていたため日本から持ってきていましたが、英語版XPで日本語が問題なく使える現在(XPProに限るが、こちらにくれば大体大学がライセンスを$10程度でくれる)、日本から持ってくる必要性はほとんどありません。ただし、日本に帰ってからのサポートも考え、東芝を選ぶ場合は、こちらのネットでの価格とよく比較し、損得を考えられたほうがいいと思います。(こちらではVAIOは$100追加で日本でサポートが受けられるようになります。)価格.comに当たるサイトは、bizrate.com,mysimon.com,dealtime.comなどがあります。
書込番号:697044
0点


2002/05/06 12:42(1年以上前)
さらにいうと、アメリカを前提にしているなら、通販で買ったほうが税金がかからないのでお得です。
書込番号:697050
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


ここの書き込みを見てWin2Kのインストールに挑戦しましたがうまくいきませんでした。
Win2000のCDからインストールディスクを作成しTXTSETUP.SIFを書き換えたのですが何度やってもCD-ROMの読み込みのところで止まってしまいます。
TDKのPCD8824U2というCD-R/RWを持っていたので、このVIDとPIDを調べたところVIDは04BF、PIDは0130だったのでTXTSETUP.SIFにUSB\VID_04BF&PID_0130 = "usbstor"を追加してみたのですがうまくいきませんでした。
さらに調べてみると、オリジナルはTEACのCD-W28PUという機種らしく(外観やスペックから)TEACの海外のサイトにWin2Kのリカバリー方法が載っていてそれによるとUSB\VID_0644&PID_1002となっていましたので、その通りにやってみたのですがやはり同じところで止まってしまいました。
この機種ではWin2Kのインストールはできないのでしょうか?
どなたか情報をもっていたら教えてください・・・。
0点


2002/05/04 17:00(1年以上前)
w2kってのはどうもUSBではインストール出来ないらしく、メーカーが対応してくれてない場合は、
1.9x系入れてからデュアルにして9x系消すか、
2.起動ディスク作って入れ込むか
3.http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP249/6/94.asp
で移すとか色々やらないと入らないみたいです。
私は昔1.でしのぎました。
あまり詳しくないので参考にならないかもしれませんが、がんばってみてください。
書込番号:693456
0点



2002/05/06 02:47(1年以上前)
@しげさんご回答ありがとうございました。
その後の結果報告です。
やはりPCD8824U2はWin2Kのインストールには対応してないようで結局、中古のSCSI CD-ROMドライブを購入し無事インストールができました。
コントロールパネルのデバイスマネージャで見るとTDK CDRW8824Tと表示されるところをみると内部でPIDその他を変えていてそれが原因で認識できないのではと思います。TDKのHPにはリカバリできませんとしっかり書かれていました・・・。もし外付けのUSB CD-RWの購入を考えていてシステムのリカバリをしたいのならこの製品は避けたほうがよいかもしれません。
同じ物がLogitecからも出ていてこちらはTEAC CD-W28Eと表示されているところを見るとリカバリーOKかもしれません(未確認)。
書込番号:696461
0点


2002/05/06 03:18(1年以上前)
まえにSCSIから古いPCにw2k入れようとして苦労した事ありました(^-^;
とりあえずよかったですね。
書込番号:696494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
