
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月23日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月22日 06:33 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月22日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 08:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月20日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


先月s4買ったんですが。ATAPI対応ならCDよりインストール可能と知人に聞いていたのでIーODATA製のDVDP-i8Aを購入しました。説明書にはATAPI対応と書いていましたがFTP版のTurboLinux7.0をインストール使用としてもインストーラーが起動しません。起動用FDを作てインストール心見ましたが、ローカルCD-ROM選択画面でどのインストールを実施してもマウントに失敗してしまいます。どなたかインストールできた方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/04/23 01:08(1年以上前)
まず、起動ディスクはpcmcia用の物を使ってください。
それから、DVDP-i8A付属のATAカード、CBIDEIIAはCardBusモードでは認識されませんので16bitモードにしてください。
書込番号:671244
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


いよいよ、海外へ転勤の赴任間際という時に、今日始めてモデムを使ってみると、ネットに乗りません。ダイヤルアップ、環境もチェック、発信音がして、先方のアクセスポイントに繋がった後、例のFAXと同じ様な音まではするのですが、その後、ID確認まで行かず切れてしまいます。その折に、トラブルシューティングを行うとCOMポートがつながっていない可能性云々と言った結果が表示され、言われたとおりにデバイスマネージャーで「ポート(COM/LPT)」をチェックしようとした所、ポートの項目は存在してません。確かにプリント用のシリアルも無いわけだし、無くて良い気がするのですが、SSの純正トラブルシューティングではデバイスマネージャーの「ポート」の項目をダブルクリックしてチェックせよ、とあります。そもそも、音がして繋がっている事自体で認識されていると思うのですが。 皆さんのSSのディバイスマネージャーには「ポート(COM/LPT)」が他のデバイスと同様に並んで表示されてますか? (←このポートの有無の件が質問の趣旨です。だらだらすいません)もし、うちのダイナSSだけ無いのなら明日また、大型販売店に駆け込んで何とかして貰わなければなりません。ただでさえ引越し、引継ぎ、疲労困ぱいでヘロヘロな折、これ以上ダイナの箱を持ってウロウロしたくありません、と言うかこれを書いている今、頭が機能してないようです。既に本日リカバリーで数時間つぶしましたし。 厚かましいお願いですが、どなたか情報をいただければ幸いです。
0点


2002/04/07 06:48(1年以上前)
私のは「ポート」はありません。モデムの下に、TOSHIBA Software Modem AMRとなっています。注:HOMEからProにしドライバーをダウンロードしたので初期状態とは違います。
書込番号:643293
0点


2002/04/07 07:44(1年以上前)
私のも「COM/LPT」はありませんね。買ったままの初期状態です。
用が無いでモデムはまだ使っていません。
書込番号:643329
0点



2002/04/07 10:11(1年以上前)
のり太郎さん、oboさん、早速のご返事深謝致します。お陰様で大変助かりました。もっと早くここでお尋ねしていれば、リカバリーに時間をかけずに済んでました。ありがとうございました。
書込番号:643475
0点


2002/04/08 17:11(1年以上前)
接続のタイムアウト設定では? (認識に入っている間にタイムアウトでは)W2Kモデルなので同じではないかもしれませんが、デバイスマネージャでモデムのプロパティを開いて、詳細/規定の設定を変更で「ダイヤル時の接続タイムアウト」を長くされたら如何でしょう
書込番号:645812
0点



2002/04/10 09:12(1年以上前)
superstar@kyotoさん、アドバイス有難うございます。接続のタイムアウトについては、ログオンせずに「ツーツー」と電話が切れるまでの時間は十分にあるように思います。一度長く設定してみます。 一つ発見したことは、最初は2階のADSLスプリッターから壁内を回している1階のモジュラージャックに繋いでトライし失敗していたのですが、2階のADSLのスプリッターから直接短いモジュラーケーブルでダイナを接続すると、繋がりました。普段1階の電話は1階のモジュラージャックで問題なく使用できてますが、ダイナのアナログモデムによる通信は出来ないようです。今ひとつ理解しにくい現象ですが。
書込番号:648754
0点


2002/04/13 11:05(1年以上前)
接続の問題については、家の(壁の中)モジュラージャックへの配線に問題があったようでした。他の家(環境)からの接続は問題なく実現しています。ポートの問題も、トラブルシューティングには書いてあるものの、皆さんご指摘のように、デバイスマネージャーにリストされていなくても接続には関係が無いようです。皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:653924
0点


2002/04/22 06:33(1年以上前)
その後、海外に着任し、使用してます。どうも、つながりが悪いようで、トラブルシューティングで「モデムの通信速度を下げてみる」というのがあり、それを実行して下げるとつながることがあります。引き続き時間を見つけて研究はしてみます。
書込番号:669749
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


すみませんご存知の方いましたらヘルプねがいます
SS4にI-OデータのUSB2.0のカード(製品名:CBUSB2)を使用したところ
カード自体は正常に動作しCD-RWも正常なのですが、既設のUSBポート(背面)が全く使用できなくなってしまいました。
カードを外しても直りません。カードを追加の際、該当のドライバーを入れたのですがどうもそれの影響で既設USBが使用不能状態になったような感じです。(もともとのUSBコントローラの記述もわかりません!)
ちなにみデバイスマネージャーでドライバの更新より「インストールドライバの選択」にて「標準HCD USBホストコントローラ」も選んでみましたが復旧できません。
リカバリCD-ROMからリカバれば直るのでしょうがそれは最後の最後の手段として、何かいい手をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか
0点

セーフモードで起動して、
USB関係のデバイスドライバ全部削除すれば、
次立ち上げたとき、自動でインストールするんじゃないの?
書込番号:637063
0点

タイトルよく見たらUSBじゃなくて
UPSって書いてあるんですが、
使えなくなったのは無停電電源装置なの?
本文には一言もUPSは出てこないけど???
書込番号:637095
0点

パソコン37 さんこんばんわ
こちらから、ドライバをダウンロードしてみては如何でしょうか?
モジュールダウンロードから入っていけると思います。
http://dynabook.com/pc/index_j.htm
書込番号:637107
0点



2002/04/03 23:26(1年以上前)
タイトル間違ってました、UPSじゃなくてUSBです。
書込番号:637144
0点



2002/04/03 23:32(1年以上前)
すみません、あもさん東芝のモジュールのダウンロードのHPに入って行ったのですが、USBらしきものがないですが・・・「TOSHIBA COMMON MODULE」のことですかね〜
書込番号:637168
0点

多分違うと思います。
そういわれると、それらしいのが見当たりませんね(;^_^A アセアセ
FIRドライバがなんだかそれみたいに思えますけど。
書込番号:637228
0点



2002/04/04 00:36(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。ドライバの削除も行ったのですがダメでした。(NEC PCI to USB 〜が自動でインストールされます)東芝ユーティリティのPC診断ツールではUSB正常となるのですが・・(しょんぼり)
とりあえず本日は寝ます。
ただ現在、会社にてSUB2.0のカードを差しそこからマウスをとっているという非常に不自然な状況となっているので何とかせねば・・・
BIOS系もある?
書込番号:637322
0点

OSはXPですか?XPならシステムの復元でいけますがねー。
僕もまえにデスクの方ですがPCI接続でIOのIEEE&USB2.0で同じ現象になりました。NECのUSBホストコントローラーが入ってしまい削除しても再起動させても自動でインストールになり、お手上げ。結局リカバリー 。OSは2kでした。
現在2k,XPのデュアルですが、何回かクリーンインストールしてるうち、気が付くとその症状出なくなりました。今だに判らないのですが。
でもNECしつこいです。回答にならなくてすいません。
書込番号:637662
0点



2002/04/07 00:56(1年以上前)
トンボ5さんへ、返信遅れてすみません、自分のはXP Proです。
USB復旧できたとのことですがPCIのUSB2も正常に使えているということでしょうか?
また、トンボ5さんのPCはデバイスマネージャーで見たら既設のUSBのドライバー名は何と表示されていますでしょうか?
参考までにお教え願います。
あとその後、疑問に思っているのですが、仮に既設USBを復旧できたとしても、再度USB2カードドライバーを入れたらまた同じ状態に、
戻ってしまうのではとの一抹の不安を抱いる今日この頃です。
書込番号:642924
0点



2002/04/07 03:05(1年以上前)
既存USB復活できました。
「システムの復元」でUSB2カード搭載前の状態に戻したら既存USBが使用できるようになりました。
とんぼ5さん大変ありがとうございました。
残るのUSB2カードのドライバの問題ですが最初はI/O-DのHPよインストールしたのですが、今回は同じ鉄を踏まないよう付属のFDより行ったら問題なく両方使えています。
(結局HPのドライバーとS4との相性の問題か?)
みなさんアドバイスありがとうございました。
あと少しで朝だ〜。
書込番号:643178
0点


2002/04/22 00:08(1年以上前)
27日にS4を購入しました。
今、私もパソコン37さんと全く同じ状況に陥っています・・・。
I-OデータのUSB2.0のカード(製品名:CBUSB2)で既設のUSBが使えない・・・。
とりあえず、システムの復元を実行してみます。
パソコン37さんはその後、問題なくUSBは使用できていますか?
書込番号:669388
0点


2002/04/22 00:10(1年以上前)
購入日は20日でした・・・。
書込番号:669395
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


メディアプレーヤーで音楽を録音した後、音楽を聞き始めたら突然処理し始めて、強制終了も利かない状態になってしまいました。
それから10分後に再起動しはじめたんですが、起動スピードがかなり落ちました。
とりあず、ハードディスクのエラーチェックとデフラグをかけましたが全く直りませんでした。
一体原因は何でしょうか?どうしたら直るんでしょうか?
0点


2002/04/18 20:18(1年以上前)
再インストール及びリカバリ
OSは消耗します 半年に一回は入れ替えることを薦めます
書込番号:663549
0点



2002/04/21 13:22(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
さっそくリカバリしてみます。
書込番号:668260
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW




2002/04/20 21:06(1年以上前)
pっこ さん 、
はじめまして!及ばずながら、ご参考までに書き込ませて頂きます。
CD-RWの事について、情報が欲しい様ですが下の方に沢山、心優しく寛大な方が色々と書き込んで下さっています。それをご覧になるのも打開策のひとつではないか?と思います。如何でしょうか?
それでは!
書込番号:667039
0点


2002/04/21 08:01(1年以上前)
あのね 皆さん かきこしてるよ それを見ないで質問しないで
書込番号:667865
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


S4購入予定ですが、屋外での使用もあります。そこで質問ですが、
明るい屋外で、画面が見にくくないでしょうか?個人差はあると思いますが、よろしくお願いします。ちなみにVAIO C1XF、Teliosでは見醜いと思います。
0点


2002/04/17 00:07(1年以上前)
ポリシリコン液晶はデフォルトで結構明るいです。
少し前のLaVie MXのような透過型じゃないから、屋外でも見やすいのではないかと…
明るい屋外ではシャープの黒が映える液晶がいいかなとは思いますが、MURAMASAは
液晶以外詰めが甘すぎますんで、S4でいいでしょう。
どっちにせよ画面はかなーり大きいので、光が当たる面積が大きいのはちゃんと考慮に
入れておかれますよう。
書込番号:660450
0点



2002/04/18 00:11(1年以上前)
仕事ではSS3490使いさん
丁寧にありがとうございました。とても参考になりました。
そして、安心しました。
書込番号:662318
0点


2002/04/19 19:56(1年以上前)
本当は逆です。直射日光の出ている屋外では
LavieMXなどのの微透過型液晶以外では全然見えませんよ。
日陰でも見にくいぐらいです。
書込番号:665241
0点


2002/04/20 02:00(1年以上前)
確かに…S4も日光が当たると液晶がよく見えませんねぇ。
屋外どころか屋内の窓際も避けたいくらいです。
書込番号:665853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
