
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月2日 22:43 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月2日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 03:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月1日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月1日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


このS4、MURAMASA、LOOX T9/80で迷ってます。初購入ですが、持ち運びが必要なためB5ノートを購入予定です。前二つなら外付けのCD-RWが必要となりますが、外付けのCD-RWって、寿命はどのくらいなんでしょうか?パソコン本体とどっちが長く使えるものなのでしょうか?またおすすめ機種があれば教えてください(できればACアダプタなしがいいですが・・・)。よろしくお願いします。
0点

寿命は使い方次第。ハードに使えばすぐに壊れるかもしれないし、(1年以内なら修理できますけどね)、でも、うちの外付けRはもう3年は持ってますね。ちなみに、内蔵RWと外付けRWのドライブ自体の故障率の違いは、ほこりとかに左右されるかもしれないけど、そんなに変わらないかも。 品質がいいと言われるプレクスターやヤマハのものが安心ですね。
書込番号:555654
0点

個人的にはLOOX Tをおすすめしたいが
予約してもいつ買えるか分かんないからなぁ・・・。
すくなくともLOOXは内蔵なのでIDE接続だから
何かと便利ではあるんだけど、本体は厚いっす。
書込番号:555765
0点


2002/02/23 17:35(1年以上前)
寿命に関してはさわさわさんの言う通り。
それより使用頻度を考慮した方がよくないですか?
もし、頻繁にCD-RWを使うようなら、内蔵型の方がいいかも。
ノートにひも付きで(コードの事です)CD-RWを使うのは結構煩わしいですよ。
書込番号:555906
0点



2002/02/23 21:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。CD-RWのことを尋ねたのは、数年たってノートPCを買い換えるときに、外付けCD-RWなら次機に使い回しができるのではないか?と思ったからです。使用状況としては、少なくともCD-RWかFDのどちらかは必要です。また、LOOXは注文した友達がキャンセルするかもしれないと言うので、うまくいけば早く手にはいるかもしれないから候補にあげました。すべて持ち運ぶことを考えると、LOOXが一番軽いのですが、画面が小さいのとCPUがクルーソーであることがちょっと気になっています。
書込番号:556250
0点

親心で投書しますが、LOOXはやめた方がいいですよ。
TM5800は800 HZなんてなっていますが、亀のように動作が遅いです。
Lavie Jをお勧めします。
書込番号:570502
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

2002/02/27 12:14(1年以上前)
何がダメなの?
(金剛)
書込番号:563663
0点

使用目的によりますね、モバイル用途が多ければ外付けでもいいんじゃないですか?今日やっとさわってきたけど展示機は液晶部がひん曲がってふたがよく閉まらなくなっていた、問題の音量はメディアプレーヤの再生音が店内では聞こえませんでした、かなり小さそう・・・
書込番号:563741
0点


2002/02/27 16:10(1年以上前)
1スピンドルは買う前から分かってること!
自分の使い方も分からずに買って、
掲示板にだめとか書いてるあんたの頭の方がだめすぎ。
G4でも買い直せばー
書込番号:564044
0点

全く責任転嫁も甚だしいですね。
良い機種なのに、こんなことで[悪]マークじゃメーカーに対して失礼です。
#下〜のほうの誰かみたいだ(笑)
書込番号:564396
0点



2002/02/27 23:03(1年以上前)
1620さん、
外付けは色々大変だ、という事です。
一番困るのは電源ですね。今では隣のPCのCD使ってます(^^;
薄いのには驚きですね。
大容量バッテリを付けるといきなり厚くなりますが、長持ちです。
不思議と、バッテリ#1、#2同時に減っていきます。
たまにHDがキャン(うまく表現できない音)と鳴ります。
キーボードのIが不良でした。引っ張ると開く様になっていて
色々いじると少し良くなった。
S4..なんだぁ?
あんたはさぞかし頭いいんだろうなー
まきにゃんさん
あのねぇ、感じたことを素直に書くのが読んでいる人に参考になるの。
誰に失礼だって?ベンダには参考になる意見かもよ。
もっとも作っているほうも承知だろうけど。
この程度でがたがた騒ぐなよ。
気に入らなければ無視だよ無視!
書込番号:564843
0点


2002/02/28 00:20(1年以上前)
おっしゃるとおり。ネットでの書き込みは、初対面の人への声かけといっしょなので、一定の礼儀(言葉遣いなど)守りたいものです。
書込番号:565077
0点

スリム、軽量PCの趣旨を理解せず始めから分かり切ったことにイチャモンを付け、自分で選んでおきながら身勝手なことを言う。あなたの都合に合わせてパソコンを作っているのではありません。
それを指摘されると逆ギレ、自分の思い通りにならないと何でもこうなのでしょうか。久しぶりに幼稚な書き込みを見ました。
書込番号:565195
0点

>大和魂 さん
あんたの
>どんなに厚くなってもCDR/RWは内蔵がが良い。
は
>ベンダには参考になる意見かもよ
なの??
なんで内臓のほうがいいのか
この時点で何も書いてないのにね
1620さんのれすがあってから
はじめてその理由を書いてるだけ。
で、その一番?の理由が
>外付けは色々大変だ、という事です
たしかに大切な意見です
しかしそのようなモデルも用意されてると思います
買って使ってみたところ
自分の使い方には合わなかった
ってことですよね?
とくにこれにおかしいことがあるわけでもないので
悪
はどうかと思う。
ただ
自分のこーゆー使い方では・・・
なのでオールインワンがいいかと
っていうレポートならいいけど。
書込番号:565240
0点



2002/02/28 08:52(1年以上前)
そうね。実(み)にならないからこれでやめる。
最後に1言
「知ってて買った」「自分で選んでおきながら」
と決め付けないでね。
不快に感じた方々には謝罪します。
書込番号:565513
0点

>あのねぇ、感じたことを素直に書くのが読んでいる人に参考になるの。
参考になりません。
>誰に失礼だって?ベンダには参考になる意見かもよ。
参考になりません。
>もっとも作っているほうも承知だろうけど。
そういう人のためにちゃんと M3 があります。
書込番号:566019
0点


2002/02/28 21:16(1年以上前)
まぁまぁ、いいじゃないですか。仲良くやりましょうよ。
あげ足とってもしょがないと思うよ。LOOXのようなモデルもあるわけだし。
書込番号:566513
0点


2002/03/02 17:13(1年以上前)
>ベンダには参考になる意見かもよ。
東芝のラインナップをみる以上それはあり得ない。マジで
RW内蔵の製品群の方が圧倒的に多い現状で
知らないで買ったならそれはそれであり得ない
誰か家族の方が間違えて買ってきたか会社に押しつけられたんでしょうか…?
そもそもCDドライブなんてLANがあれば不要ですが
不満ならまだオークションにかければそれなりに売れますよ:)
書込番号:569982
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


いろいろな店(名古屋地区)に見に行っているのですが、いまだに展示品を見つけられず、現物を見ないまま購入を検討しています。友人からは「ヒンジ部分が弱そうですね」とも言われているのですが、持っている方、感触はいかがですか。ちなみに購入候補は「PanaのLetsNoteMini新しいの」「NEC LavieLJ」「東芝S4」です。
0点


2002/03/01 09:26(1年以上前)
名古屋地区なら名古屋駅前のコンプマートに展示品がありましたよ。
やっぱり実物を見てからがいいかと思います。
書込番号:567513
0点


2002/03/01 09:27(1年以上前)
↑は、2月27日現在です。
書込番号:567514
0点


2002/03/01 20:37(1年以上前)
大須のGood WillとCompMartにもありましたよ。
名古屋のどちらの方かわかりませんが、一社のギガス・カンサイにもあります。
ヒンジは特に弱く感じませんよ。
書込番号:568365
0点



2002/03/02 03:24(1年以上前)
でらさん、おまかせ2さん、情報ありがとうございました。
私が行ったのは、春日井のヤマダ電機、瀬戸のコジマ、尾張旭のコムロード、ギガスカンサイでした。こうして入力してみると「名古屋が一軒もない!」
やはり町に出なければ・・・
書込番号:569204
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


私のS4、音が無事大きくなりました。
初めてです、起動音を聞いたのは!、
それと、音の歪みとスピーカーの音割れも(笑)、
トキ@北斗さん、ありがとうございました。
あなたさまの書き込みのおかげです、大変参考になりました。
メーカーさんがわざと音量を下げているんですね、
確かに、ある音では歪みや割れが発生します。
しかし、それは音量を”自分”でスライド調整すれば良い事ですよね。
ある意味メーカーさんは凄いです。
0点


2002/02/26 20:54(1年以上前)
どうやって解決したのですか?
書込番号:562337
0点



2002/02/28 00:24(1年以上前)
ドライバを変えました。
かなり大きな音になりますよ。
それに付随して「音割れ!」も付いてきますが・・・。
トキ@北斗さんの言われたとうり、
8割くらいのボリュームが良いと思います。
スピーカーさえ良くなれば・・・。
書込番号:565090
0点


2002/02/28 23:12(1年以上前)
下の話の流れからだと、Linux用のドライバにされたということ(?)
私のS4も最大で音割れするほど大きくなりませんが、
以前使っていたVAIO N505はちょっと音量を上げただけで割れまくりでしたので、S4を初めて使ったときは音が良いなあと思いました。
書込番号:566817
0点



2002/03/02 00:54(1年以上前)
もともとS4に入っているドライバを使いました。
純正?ドライバは、
ALi Audio Accelerator WDM driver(Acer Laboratories Inc)ですが、
それを、
ALi Audio Accelerator WDM driver(Microsoft)、に変えました。
ドライバだけで音割れするくらい大きくなります。
トキ@北斗さんのヒント?でドライバを更新すればもしかしたら…!
っと思いドライバを調べてみたら汎用のドライバがありました。
ある音域のみ音割れするみたいですので、
メーカーさんがドライバをチューニングして出してくれませんかね?
書込番号:568998
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


仕事上至急必要になったので購入したのですが、使用し始めて数時間でディス
プレイが真っ暗。もちろん、ACアダプタを付けた状態でのことです。何が起こ
ったかと画面をよく見れば、液晶は動作しているがバックライトが消えている
様子。直ぐに仕事で使わにゃならないのに、これじゃぁどうしようもない。や
や憤慨中です。携帯性、操作性に魅力を感じて購入したものの、こんな初期不
良があっては溜まりません。
こんな経験をしているのは、私だけだった良いんですけどね。
0点


2002/03/01 20:17(1年以上前)
まさかオチはシステムスタンバイじゃないですよね、、、、
書込番号:568334
0点



2002/03/01 20:36(1年以上前)
コメント有り難うございます。
システムスタンバイを最初に疑いましたが、システムはしっかり動作している
んですよ。ディスプレイを外部に切り替えれば、外部モニターではパソコン本
体の動作確認は出来ています。
この件は、初期不良交換と言うことで決着しそうですが、少々残念です。
書込番号:568361
0点


2002/03/01 20:56(1年以上前)
メーカーの善し悪しは製品の善し悪しももちろんですが、いざというときの対応も重要なポイントだと思いますので、きちんと対応してもらえるならそんなに悲観することは無いと思います。
対応が良くても、あまりにも不良品が多いメーカーは論外でしょうが、、、、(そんな奇特なメーカーはないでしょうけど)
書込番号:568381
0点


2002/03/01 21:13(1年以上前)
ついてないですね。
量販店なら、初期不良の場合、すぐ別のに交換してくれたという話を良く聞きますよ。
メーカーに問い合わせるより良いかも。
書込番号:568427
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
