
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月22日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月21日 13:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月20日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月20日 05:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月19日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

2002/02/21 19:57(1年以上前)
通常の用途なら特に問題ないのではないでしょうか?
私はPanasonicのKXL-RW31ANを使用していますが、全く問題ありません。
あえていうなら、ドライバやライティングソフトがWinXP対応かどうか、
特にライティングソフトがデスクトップと同じかどうか、
それくらいでしょうかね。
書込番号:552218
0点


2002/02/22 03:28(1年以上前)
メルコのPB88?(トレイ式)使っています。Libですけど。問題なし、起動ディスクも作れたのでリカバリもOKでした。
雑誌で、ヘビーに使うならトレイ式よりもパカって開く方が使いやすいとありました。確かに、そうですね。壊れにくそうだし(笑)。
書込番号:553153
0点



2002/02/22 21:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。参考になりました。
書込番号:554221
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


OSも選べて、キーボードをUSタイプにして、128メモリにケースをもらって、セカンドバッテリ標準装備、さらにFDDまで。3年保証をつけたりして・・・結構お得なんでしょうか(^_^)。
でも、在庫切れ。えっ、いつって感じですが。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/index_j.htm
0点



2002/02/09 10:59(1年以上前)
すいません、メモリとケースのプレゼントは対象外機種でした(==;)。
送料は無料だと思います。
書込番号:524137
0点



2002/02/12 21:48(1年以上前)
今みたら、在庫あるみたいですよ。
書込番号:532557
0点


2002/02/13 22:59(1年以上前)
USキーボードについて質問させてください。
[PgUp]キーや[Home]キーは独立してるんでしょうか?
ファンクションキーと同時に押すタイプは苦手なので。
書込番号:535067
0点


2002/02/14 00:09(1年以上前)
残念ながら、Fnキー押しながらタイプですね<PgUpやHome
いま、いろいろいじっているのですが、
やっぱりメモリは増設したほうがよいかもしれませんね。
XPを快適に動かすにはすこし弱いかもしれません。
書込番号:535337
0点


2002/02/14 00:30(1年以上前)
リブレットのUSタイプキーボードでは[PgUp]等が独立していたらしいのですが。
[PgUp]等が独立してたら即買いだったんですが。
B5サイズで[PgUp]等が独立したパソコンってないのでしょうか?
書込番号:535404
0点


2002/02/21 13:17(1年以上前)
USキーボードは写真をよく見るとカーソルキー、右シフトの右に2つキーがあります。
これはPgUp、PgDn?
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p2000/product.htm
全部独立しているのがよかったら伝統の7列配列ThinkPadがいいんじゃない。
書込番号:551645
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


純正品以外の無線LANアクセスポイントを使用している方がおられましたら、製品名等を教えて下さい。マニュアルには、IEEE802.11b(Wi−Fi)に準拠している他社の無線LAN製品と通信できる。
と記述されているのですが心配です。
個人的には、ブロードバンドルータモデルの無線LANを使用したいです。
0点


2002/02/20 22:49(1年以上前)
全く心配ないですよ。
我が家も、メルコ製のWLS-L11GSUと無線LAN内蔵モデルを使用してますからね。
それに、この前立ち寄った大阪日本橋のJ&Pでは内部は全て無線LANが使用できる環境で、無線LAN搭載のノートパソコンとつながってましたよ。
書込番号:550601
0点


2002/02/20 22:52(1年以上前)
雑誌『アスキーPC Explorer』3月号の126ページ!
参考になりますよ。133ページは、あなたにとって特にいいかも!
書込番号:550607
0点



2002/02/20 23:55(1年以上前)
東芝大好きさん、モーおやじさんご回答ありがとうございました。
メルコで良い製品でてますよね。私は、WLAR−L11G−Lをねらってます。早速土曜日にでも見てきます。また、『アスキーPC Explorer』も参考にさせていただきます。
書込番号:550795
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


WinXP Proのクリーンインストールするにあたって、FD6枚(だったかな?)でブートさせてから、USB CD-ROMでインストールできないものかと考えています。
FDブート中(インストール進行中?)のブルーバックのデバイスチェックで、USBポート自体を認識しないのでしょうか?
もし認識しているのであれば、インストール途中でF6キーを押してStorageナントカカントカを指定し、ちゃんとしたドライバを入れてあげれば、USB CD-ROMを利用してクリーンインストールできそうな気がします。
どなたか試された方はいらっしゃいませんでしょうか?
この方法ができるとわかれば、XP Proと安いUSB CD-ROMをあわせてすぐにでも買うんですけどね・・・
0点



2002/02/13 11:37(1年以上前)
自己フォローです。
>FD6枚(だったかな?)でブートさせてから
のFD6枚ですが、WinXPのインストール用FDです。
Microsoft社のホームページからダウンロードする『フロッピー ブート インストール用起動ディスク』というものです。
書込番号:533755
0点


2002/02/20 05:51(1年以上前)
98の起動ディスクとPCMCIA経由でIDEもしくはSCSIのCD-ROMドライブがあれば出来ますけど・・・それに、この方が安上がりだと思います。
DOSさえ動けば大抵は何とかなるもんですよ。
書込番号:549149
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


下のほうでTEACのCD110PUが純正のように
リカバリできたそうですが、ほかにCDROM
ドライブを探してたところ、こんなのを見つけました。
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda11800.htm
またまた純正とよく似ていて、Toshiba純正とあのTeac
とこのTDKは全部同じ物のOEMみたいですが、
このTDKのドライブPCD600Uでリカバリができた方、
情報をお待ちしてます。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


はじめまして。コンピューターには無知のモノです。現在アメリカで libretto ff 1100CTを携え、大学生してます。プログラミングの class が増える中、そろそろ HDDの大きくCPUの速いモノ+持ち歩きに便利なモノ、と DynabookSS S4とlibretto L3を checkしてます。一通りこのサイトを観させて頂いたのですが、決めるにはもう一押しが欠けている状態です。店頭で比べて、といったことができない(アメリカなので)ので 是非皆様のご意見を頂けないでしょうか。 お願いします。 すすむ(航空宇宙工学 専攻)
0点


2002/02/14 14:05(1年以上前)
はじめまして。私もオーストラリアで大学生をやっており
(遠距離通信工学)、最近4kgの戦車型(笑)ノートPCを
売ってS4かIBMのX23の購入を考えてます。
Librettoの方でも書き込みのあるように、L3はCPUの根性が
あんまりないので、「CPUの速いモノ」とは(現在のスタンダードで)
少し言いにくいですし、画面が小さいのも欠点です。プログラミング
は縦幅のない画面ではやりづらいと思います。
重量もほとんど変わりませんし、Libretto唯一の長所といえば
値段とバッテリのごくわずかな差ぐらいです。というわけで
S4に一票。ほぼ同スペックのSamsung Q10というのもあります。
(安くてドッキングステーションあり)
http://www.samsung.co.jp
書込番号:536250
0点


2002/02/18 17:22(1年以上前)
sumimasen, nihongo hyo-ji no nai computer kara desu. henshin, arugatou gozaimashita. soudesune, yappari, L3 no gamen ga chiisai noha, itai desuyone. programing igai nimo, drawing(AutoCAD ya, ProE) nado mo tsukai masushi. S4 desune, kanzenni. Ultrasummit san, Australia deno study, ganbatte kudasai. kocchi mo shikkari kurushin de masukara. ha, ha... Thanx. Susumu
書込番号:545394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
