
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


SSシリーズの液晶はとてもきれいなようですが、視野角はどうですか?
外付けのDVDドライブを接続してDVDビデオ鑑賞などをしたいので、見る角度によって色の見え方が変わってしまうのは困ります。
それから、S4の過去ログを見ると、液晶にキズがついてしまうことが多かったようですね。S5もそうなんでしょうか。保護シートは必須なのかな…。
0点



2002/06/29 15:43(1年以上前)
すみません、ちょっと言葉が足りませんでした。
「液晶にキズ」というのは、ノートを閉じたときにキーが液晶部分に当たってしまって、それでキズになるということです。S4ではよくあったみたいですね。
書込番号:800792
0点


2002/06/29 15:49(1年以上前)
もし傷が付かなくても何かしらで傷を付けてしまわないためにも液晶保護フィルムを付けておいたほうが良いかもしれませんね。私なんか保護フィルムを購入して付ける前に別のノートですが液晶割っちゃいました(^_^;)
書込番号:800809
0点


2002/06/29 18:09(1年以上前)
横から割り込みですみません。
できたらムラマサの液晶(PC-MT2-H1)との比較を交えていただけたらた助かります。
書込番号:801085
0点



2002/06/29 19:10(1年以上前)
ちょっとソースを見つけられないのですが、私が今までに聞いた情報だと、シャープのMuramasa(PC-MT1-H1ですけど)は屋外でもはっきり見え、黒がきれいに見えるのが特徴だそうです。ただし、上下の視野角が若干狭いようです。
SSシリーズは、屋外ではかなり見にくいようですね。液晶(バックライト)の明るさはSSの方が上みたいです。
ただ、SSの視野角についてどこにも載ってないんですよね。どなたか、情報お願いします〜。m(__)m
書込番号:801214
0点


2002/06/29 20:04(1年以上前)
えとですねぇ。SS5は、開けるとまず目につくのがあります。
それは液晶ではなくって、キーボード上にフェルトのような、
上品な布がかかっているんですね。それで液晶の部分とキーとが、
直接触れることがないようになっているんです。
ちょうどピアノにフェルトの布が乗せてあるのと同じかな。
ですので、その黒くシンプルな布をかぶせてしまっていれば、
液晶に傷がつくっていうことはないと思います。
買ってからしばらく経ちますが、非常にいいですよ。
液晶も美しいです。薄さもさすがです。
ちなみにMURAMASAを持っていますけども、
今回のでデザイン性も含めてMURAMASAを越えたと、
正直感じましたねぇ。MURAMASA派だったので、
ちょっと自分でも驚きです。んな感じです。
参考になったでしょうか?
書込番号:801319
0点



2002/06/30 14:09(1年以上前)
もう買った人さん、どうもありがとうございます。
なるほど、あらかじめ傷防止用の布が入ってるんですね。
それなら無理に高い保護シートを買う必要はないかな。
で、画質についてですが、やはり自分の目で見たほうがいいと思って、
実際に店頭で見て来ました!
よく分かりませんでした!(目が節穴→σ(^_^;)
酷評されているソニーやDELL(SAMSUNG)との違いもよく分かりませんでした。S5もそんなに視野角は広くないように思えました。
液晶画面の良し悪しは店頭でちょこっと見るだけじゃ分からないのかも知れませんね。実際に使ってみて初めて、目が疲れるとか反応速度が遅いとか、そういうことが分かってくるのでしょうね。
書込番号:802990
0点


2002/07/08 21:04(1年以上前)
S5を使っている皆様、液晶の傷防止用の布は常時使用されているのですか。使わなければやはり傷がつくのでしょうか。
書込番号:819659
0点


2002/07/09 01:41(1年以上前)
布はできるだけ付けるようにしてますけども、
僕の場合は、実際には付け忘れることもよくあります。
そのたびに心配して液晶を見たりしてましたけども、
今のところ何も傷はついていませんね。
ですので実際に使ってみて今は安心しております。
あくまで僕なりの結論を申し上げますと、
「布がなくても液晶が(少なくとも目立って)傷つくことはない。
しかし安全を期して、布をかぶせて閉じることは心がけたい。」
そんなところでしょうか。
書込番号:820293
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

2002/06/27 21:44(1年以上前)
東芝純正なら、東芝では?勿論、ROMドライブのことですよね?
http://dynabook.com
http://www.toshiba.co.jp
のどちらかにあると思います。
書込番号:797191
0点


2002/06/29 05:20(1年以上前)
S5のオプションには載ってないけど、S4のオプションに載ってるよん。
これでいけんじゃないのかな?
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/option.htm
書込番号:799966
0点

S4とS5で少し違うみたいです。
ハードディスクリカバリって何?
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/cd-rom/support.htm
書込番号:800799
0点


2002/06/29 19:15(1年以上前)
>ハードディスクリカバリ
リカバリデータがあらかじめHDDのなかに入ってるってことです。
今、S5(無線なし)からカキコしてますが、箱の中にCD-ROMは一切はいってませんでしたよ。
書込番号:801224
0点

(/゜ー゜)゜ー゜)ノ ヤァ♪ さん ありがとうございます。
> リカバリデータがあらかじめHDDのなかに入ってるってことです。
> 今、S5(無線なし)からカキコしてますが、箱の中にCD-ROMは一切は> いってませんでしたよ。
それってどういうこと?!
HDD壊したり、(まだないけど)容量の大きなものに置換したりするときどうすりゃいいの?
それに人にあげたり、オークションに出したり、(会社のだったら)辞めるとき、廃棄処分や下取りに出すに ユーティリティでHDDをキレーにできないじゃないですか?? 個人情報の漏れなく付いてくですかァ??
書込番号:806369
0点


2002/07/02 03:44(1年以上前)
確か、データが壊れただけなら起動時に『0』でリカバリーだっけかな??
だから、(完全に消せるかは別として)データを初期に戻すだけなら
起動時に『0』でなるんじゃないッスかねぇ?(持ってないのでなんとも(汗
パーティション崩したりして、リカバリデータが消えたら
有償で修理扱いだったと思いますよ。
ちなみにHDDの自己交換の場合は、コピーツールとか使うしか
ないんじゃぁ無いのかなぁって事で。(それでもいけるかどうかは微妙かも
書込番号:806545
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW




2002/06/27 00:34(1年以上前)
純製品以外とは、海賊版のことですか?
書込番号:795531
0点


2002/06/27 00:37(1年以上前)
おそらくUSB接続のCDドライブを購入されると思うのですが、質問の内容がドライバのインストールということでしたら不要だと思います。最悪FPDドライブを追加購入するとしても7千円程度ですし。
書込番号:795540
0点



2002/06/27 00:41(1年以上前)
すみません、俺馬鹿です。
質問を間違えました。
CDロムドライブのことです。
東芝以外のメーカーの場合です。
その場合、購入した外付けCDロムドライブにドライバーが付いてると思うんですけど、
それってCDロムじゃないですか?
それをどのようにしてインストールするのかと思いまして。
書込番号:795549
0点



2002/06/27 00:44(1年以上前)
>>ちょびさん
FPDからドライバーをインストールできるのですか?
そして、FPDはドライバーなしで使えるんですか?
初心者ですみません・・・。
書込番号:795554
0点


2002/06/27 00:47(1年以上前)
やはりそうでしたか。一応聞いておいたのですが、CD-ROMドライブを外付けするということは、ROMドライブがないわけで、やはりFDでインストールするのでは?まさかDVD-ROMドライブというオチではないですよね?
書込番号:795565
0点


2002/06/27 00:51(1年以上前)
少し間違えました。ROMドライブを買った時に、付属のものがなければ不要では?
書込番号:795572
0点



2002/06/27 00:59(1年以上前)
>>R.F.Sabさん
FPDからのインストールって可能なものなのですか?
今のところ、ノート関係一式は何もないのです。
せっかくなのでUSB2のDVDとRWのコンボを買おうと思ってるのですが、
それが使えるかどうか心配なんです。
書込番号:795604
0点


2002/06/27 01:04(1年以上前)
現在使用中のPCがかなりの旧式でプリンターのドライブをFDで行なったので、不可能ではないと思います。ちなみに今はPCはお持ちではないのですか?
書込番号:795619
0点


2002/06/27 01:09(1年以上前)
インターネットが使用可能な状態であれば、メーカーのHPから
ドライバをダウンロードするとか、会社や友人からFDDのデータを
メールで添付して貰ってはいかがでしょうか?あと
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwdp-i8aus2.htm
ならドライバー無くても読み込めますよ
自分も使用してます
書込番号:795626
0点


2002/06/27 01:16(1年以上前)
これからPCを買い、外付けコンボドライブ(CD-RW.DVD-ROM)を買うのなら、今のPCにはほとんどCD-ROMドライブはあるので、コンボドライブのインストールは多分可能だと思います。
書込番号:795640
0点



2002/06/27 01:17(1年以上前)
>>R.F.Sabさん
悲しいことにこんな時代なのに未だ自分のPCを持ってないのです。
妹のバイオを借りてやってます。
最近レポートとかもワードになってしまったので、
そろそろ自分のを買おうかなーと。
>>おじゃましますさん
それすごくいいですねー。
それがすぐに使えるのなら、それを買っちゃおうかなーと思います。
書込番号:795643
0点



2002/06/27 01:20(1年以上前)
みな様、夜分遅くたくさんのレスありがとうございます。
明日時間が出来たら、夕方にでもまた電荷店にPCを見に行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:795651
0点


2002/06/27 01:21(1年以上前)
だったら、この際コンボドライブ搭載PCが多くでてますので、外付けよりはいいとおもいますよ。
書込番号:795653
0点



2002/06/27 19:34(1年以上前)
皆様、昨日は本当にありがとうございました。
本日ヨドバシでS5を購入して参りました。
CDロムドライブもうまく起動していい感じです。
しかし、液晶ドットが一つ抜けていて悲しいです・・・。
書込番号:796906
0点


2002/06/29 12:04(1年以上前)
みさきも悲しいにょだ!! ドット落ちしてたよー!! にゃんでだー?!
スタートボタンの近くというか、そのちょっと上のところ。だから、
みんな風景の壁紙とかつけてごまかしているんだー! みさき、ショック。
masamune 1977さん はどこですか?<ドット落ち
うにゅう〜! みさきはCDROM無くて、I/OデータのUSB接続の
フラッシュメモリ使ってます。256MBまで入るので、デスクトップの
ファイルとかをパクリまくって、移動させました。CDドライブを持ち運ぶ
のも、アレですし・・・モバイルだったら、軽いのがいいかにゃーって。
みさきの日記を読むと、詳しいことがわかります。
書込番号:800435
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


薄い機種だから、仕方ないでしょうがカリカリ少し気になります。
もし256MBメモリ増設すれば少しましになるのでしょうか。あとメモリ増やすと起動が遅くなるとかいうレスを見たことあるのですが、本当なのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/06/27 01:18(1年以上前)
僕も今から買おうかと思っています。薄く作ってあるから防音もしにくい。これが一番の理由でしょうね。私はVAIOのSRという小型のノートや15インチの液晶のものやいろいろ持っていて、OSを入れ替えたり、ハードディスクを交換したりしていてわかった事ですが、例えば、同じメーカーの同じモデルでも出荷時期によって部品のメーカーが違っていたりするんです。実例を挙げると、コンパックのデスクトップ型で分解してHDDを見ると富士通製だったんです。会社に同じ型のパソコンが10台くらいあるんですが、パソコンによってはIBMのHDDを使っていたりする。もちろん、カリカリの音質も音量も全然違うんですよ。また同じメーカーのHDDでも型によって音色が全然違う。HDDの技術はここ数年飛躍的に進歩してますね。このダイナブックSSには、最先端技術で超小型のHDDがついているわけでしょう?言い換えれば、まだ成熟していない新しい技術で作られているともいえるかもしれませんね。という事は半年くらいするともっと静かなダイナブックSSが売られるようになるかもしれない。でもメーカーは静かになりましたよとか言わないわけですね。「同じです」と言っておかないと古いのを買った客がうるさいから。私は2000年の秋に買ったVAIO SRのHDDを、今年になってIBMの流体軸受け機構の新しいものに変えたんです。そうすると、「シャー」というか「スー」というHDDの回転音が殆ど出ないのです。そんなに大きな音ではなく、全く無音の部屋にいると少し聞こえるくらいだったのですが、それが新しいIBMのHDDでは殆ど無音なのです。但し、それは「回転音」の事であって、「カリカリ」というアクセス音の事ではありません。「カリカリ」という音はウインドウズを立ち上げてしばらくの間とか、アプリケーションを立ち上げたりした時に鳴る程度ではないのですか?何もしないのに「カリカリ」という事はないと思います。また、メモリーを256から512に増やしても、「カリカリ」に関しては何も変りませんよ。エクセルやワードでさえ、あるいは、多少の画像ファイルを扱う程度でも、512MBに増やす恩恵は殆どありません。64MBから128MBの違いは大きい。 128MBから256MBにしても、場合によっては、違いを感じるという程度ですよ。ずいぶん長くなりました。 僕も買おうと思っているので逆に質問したいのですが、シャーという回転音はうるさくないですか?
書込番号:795645
0点

すでに256MBあるんでしたら、増やしてもあまり効果はありません。
OSは何もしなくてもハードディスクにアクセスしますからこれは止められません。
起動が遅くなるというのはほんの少しだけだからあまり気にするほどではありません。イヤならBIOSでメモリーチェックを止める。
また増やすとハイバネーション時のハードディスク使用量が大きくなるので復帰が多少遅くなります。
書込番号:796057
0点



2002/06/27 11:46(1年以上前)
福岡 清水さんマックユーザーさん お返事ありがとうございました。とても参考になりました。清水さんもこの機種を買うんですね。私の友人はVAIO SRX7を持っていますが、HDDの音はダイナブックは読み込み時にジリジリと小さな音が鳴りますが、わたしはそんなに気になりません。それより時々カリカリとなる音がほんの少し気になる程度です。VAIOは音が違いカッコンカッコンという少し大き目の気になる音が時々します。全体的にはダイナブックのほうがHDDの音は静かです。薄型のせいでそとに音がもれるといった感じです。両方ともポインタをプログラムメニューにもっていくだけでもHDD動作の音がします。
書込番号:796235
0点


2002/07/02 23:27(1年以上前)
XPはデフォだと重いOSなので、視覚効果を切ったり、
クラシック表示にしたりしましょう。
それだけでも大分違うと思います。
後はTweakXPでメモリの最適化を図ったりとかしてみてください。
そうすればHDDへのスワップも多少なりとも止められるんではないかと。
書込番号:808058
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


今日、S5を会社より持ち帰り、ハードディスクからリカバリーしようと思いましたが、取説を持ってくるのを忘れ、やり方がわかりません。 どなたか教えて頂けませんか? たすけて〜
0点

冷たいレスで申し訳ないです、まずオンラインヘルプを探してみて、無ければ取説をダウンロードして下さい。
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2002.htm
書込番号:793316
0点


2002/06/25 22:46(1年以上前)
キーボードの「0」を押しながら、電源を入れるんだって。
書込番号:793331
0点



2002/06/25 23:01(1年以上前)
だいきちさん、みさきさん。 ありがとうございます。 現在、無事に再インストール中です。 ところで、みさきさんのアイコンはいつも違うけど、いったい・・・・
書込番号:793355
0点


2002/06/25 23:32(1年以上前)
全然、本題とちがうんですけど・・・お答えします。
これって気分で変えてイイんでしょ?→→→アイコン
なので、特に深い意味はないです。私に興味を持ってくださるのなら、
HPの方へどうぞ。
書込番号:793434
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

2002/06/29 20:08(1年以上前)
僕はデスクトップからLANを経由して使ってますね。
あとソフトとして「VirtualCD革命」があれば、
何かと持ち歩くときには便利です。
書込番号:801329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
