DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

海外で使用するのですが・・・

2002/11/11 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

出張でヨーロッパにこれから月1ペースで、行くことになりノートPCの購入を迫られてます。用途としては、PowerPointなどで客先でのプレゼンとメールの
やり取りが主です。予算20万迄で、海外でのモデムの動作保証を考え東芝とIBMのどちらかで色々考えた結果、S5にしようかと考えていますが、動作保証が関係無ければ、松下T1CFのHDD40GB、標準バッテリーの駆動時間、重さにも魅力を感じてます。店員に海外での動作保証について聞いてみた所、基本的にはどのメーカーのモデムでもOKとの事でしたが、私の会社の海外出張組は、全員IBMです。実際に海外で私自身がPCを使った事が無いので、海外でよくノートPCを使われている方、S5、T1CF、IBMXシリーズに詳しい方、ご自分の購入の決め手など、なんでも結構ですので、色々ご教示頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:1059876

ナイスクチコミ!0


返信する
yukihikoさん

2002/11/11 20:26(1年以上前)

最悪、モデムの現地調達やACコードの追加調達まで踏み込めるなら
自己責任でYa3さんが魅力を感じている松下。

目新しさは無いかもしれませんが、楽をしたいなら
社内に使用者のたくさんいそうなIBM

みんなと一緒はいやだけどトラブルは出来るだけ避けたいなら
海外でのモデムの動作保証がある東芝

と、いったところでしょうか。
パソコンのスペック云々ではなくモデムの海外動作保証のみに着目してみました。

自分は海外・S5・T1CF・IBMXシリーズ全てに詳しくないのでこれ以上はお役に立てません。(T_T)

書込番号:1060073

ナイスクチコミ!0


J−satさん

2002/11/12 01:49(1年以上前)

実は僕も海外で使いたくて悩んでいるんです。
ノートパソコンとしての安定性ではIBMが一番いいのでしょうが、X−24は重いんですよね。
移動を考えるとどうしても軽いのが一番ですから松下でなんとかなるならこれにしたい気はするのです。
S5は動作保障と重さのバランスを考えるとちょうどいい感じなんですよね。
万が一のことを考えると、どうしても2台持っていかないといけないと思うのでますます悩んでしまいます。
何かいい手はないでしょうか?
勝手なことばかり書きましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:1060643

ナイスクチコミ!0


こんどはさん

2002/11/12 13:34(1年以上前)

ぼくはイギリスとドイツの経験しかありませんが、
文句なしにダイナブックS5だと思います。
なんの支障も感じず、軽快でした。
電池の持ちもそうですが、キーボードを使うなら断然。
それに裸で持ち歩くと、まるで東洋の超美人を連れて歩いているように痛いような視線を感じる、美しいボディ‥‥つまり防犯にもご注意。

書込番号:1061464

ナイスクチコミ!0


masan1さん

2002/11/13 18:36(1年以上前)

モデムについてですが、よほど変なところにいかなければ世界中たいていの国で使うことができると思います。今までなんか以下動作保証されていない国で使って何の問題もなくしようできました。
個人的にはモデムよりケーブルやコンセントの変換アダプタに気を付けた方がいいと思います。いろいろ変わった形のものを使用している国があったりするので
できれば事前に入手しておいた方が無難じゃないでしょうか。

書込番号:1064007

ナイスクチコミ!0


れべる4さん

2002/11/14 01:42(1年以上前)

持ち歩く事が多いなら、S5ですね。現地での移動が少ないというならIBMXでも十分だと思います。

モデムが必須ということであれば、CFT1のモデムは国内専用ですので、海外対応のモデムカードが必要となります。動作可能であってもその国の許可がなければ使用してはいけないです。

予算に余裕があれば、S5でもIBMXでも予備として海外対応モデムカードを持っていたほうがいいと思います。

書込番号:1064888

ナイスクチコミ!0


ふんぱちさん

2002/11/14 16:39(1年以上前)

SS2010の40GBにしたらどうかな?
基本はS5な訳だし・・・
ただし、40GBのHDDの安定性はまだ分かりませんが・・・

書込番号:1065782

ナイスクチコミ!0


M316さん

2002/11/15 00:50(1年以上前)

台湾に滞在して一ヶ月以上たちます。
前モデルのSS4を使っていますが、今のところ全くデメリットなしって感じですよ。
強いて挙げるとすれば、多少振動に弱いようです。
時々立ち上がらなくなったりしましたが、裏面を叩いたら直りました(^^;)
リカバリー用のFD,CD_driveは必携かと思われます。

書込番号:1066624

ナイスクチコミ!0


Godzillaさん

2002/11/16 10:04(1年以上前)

5年前からドイツ、アメリカに月2回程度出張しております。パソコンはDynaBook SS3440です。ちょっと古くなりましたが。内臓モデムはドイツでは機能しませんでしたので、TDKのグローバルモデム(5660)を別途購入して使用しております。S5のモデムが同じタイプかどうかはわかりませんが。TDKのグローバルモデムはアメリカでも問題なく機能しますので、ご心配であれば携帯されると良いでしょう。しかし、先日バンコックに出張しましたが、TDKのモデムでは接続できず、SS3440内臓モデムで接続できました。したがって、国によっては繋がらないケースがあるかもしれません
Power Pointのプレゼンですが、DynaBookからのケーブル接続でドイツ、アメリカでも問題なくできましたので、こちらの方はまず問題ないでしょう。
以上、ご参考まで。

書込番号:1069254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ya3さん

2002/11/17 02:08(1年以上前)

皆さん早々の色々なレス、有難うございました。私が色々質問しておきながら
レスが遅くなり申し訳有りません。今のところは重くなるけども、IBMXシリーズにしようかなと思ってます。しばらく使って買い替えれる時期がきたら、
その頃にはタブレットタイプも充実してるでしょうし、もっと軽くて
ハイスペックな商品が有ると思いますので、とりあえずはどの機種であっても
とことん愛着をもって使おうと思います。聞いてばっかりにならない様、
購入後海外使用での、感想などまた、配信出来ればと思ってます。
色々有難うございました。

書込番号:1071083

ナイスクチコミ!0


J−satさん

2002/11/17 23:45(1年以上前)

皆様、参考になるご意見をありがとうございました。
S5にしようと思います。
ただ、TDKのモデムカードも必ず用意し、万全の体制で出かけられるように考えたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:1073195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 3winさん
クチコミ投稿数:47件

埃よけのキーボードカバーを使っている方は多いと思うのですが、このS5向けのキーボードカバーはまだサンワ、エレコムなどのサードパーティーのカタログにも載っていないようです。どなたか入手された方はいらっしゃいますか?

書込番号:1057852

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna SSさん

2002/11/10 19:33(1年以上前)

ホームページで確認しましたが、今のところ発売されていないみたいですね。

書込番号:1058022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W2Kインンストール

2002/11/10 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 kenkenken2000さん

こんばんは。
S4の掲示板で、W2Kのインストール方法見つけました。
内容は以下のとおりです。
1.起動FPDを使ってMS−DOSからFDISKを実行。
 ここで、パーティションを2つ作る。(C,Dドライブ)
2.「0」キーを押しながら、再起動し、CドライブにXPをインストール。
3.XPを起動し、DドライブにW2KのCDの内容を丸ごとコピーします。
4.起動FPDを使ってMS−DOSを起動し、Dドライブsetup.exeを実行。

この作業で質問ですが、ブートができるFDDが純正以外であるのでしょうか?
各社のHPを見て回ってみましたが、見つかりませんでした。純正は高いので
できれば避けたいのですが。
それとも他に、W2Kのインストール方法はありますでしょうか?
ちなみにCD−ROMからのブートでは、無理みたいです。
実際にインストールされている方いませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:1056254

ナイスクチコミ!0


返信する
もんんさん

2002/11/11 14:13(1年以上前)

CDライターでDOSのブータブルディスクを作り
CDドライブのDOSドライバを組み込めば
あとはW2Kのインストールコマンドを直に実行して作業完了です

書込番号:1059469

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenken2000さん

2002/11/11 20:11(1年以上前)

もんんさん返信有難うございます。
パソコンに詳しくないので、もう少し詳しく説明してほしいのですが。
>CDライターでDOSのブータブルディスクを作り
起動用FPDの内容をCDに入れる、ていうことですよね?
>CDドライブのDOSドライバを組み込めば
ここの意味がよくわかりません。
CDROMドライブのドライバにDOS用があるんですか?
>あとはW2Kのインストールコマンドを直に実行して作業完了です
パーティション切って、Dドライブから実行する必要がないと言うことに
なるんでしょうか?

やはり、この手法でもCD−ROMはブートするものが必要ですよね?

すいませんが、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:1060031

ナイスクチコミ!0


もんんさん

2002/11/12 08:51(1年以上前)

>起動用FPDの内容をCDに入れる、ていうことですよね?
一番楽な方法は別のマシンでブートFDを作りそれをCDRに書き込むことです
>CDROMドライブのドライバにDOS用があるんですか?
普通は添付されている思いますがドライブによって違うので無ければメーカーに問い合わせてください
>パーティション切って、Dドライブから実行する必要がないと言うことに
なるんでしょうか?
必要ありません
ただしCドライブにインストールイメージをコピーすることになるので、
パーティションを作り直すのであれば、
ブートCDにFDISKとFORMATコマンドは入れておきましょう

書込番号:1061110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池について

2002/11/09 05:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 まあさん2002さん

S5を買ったばっかりですごく気に入っているのですのが、せっかくの大容量電池をできるだけ長く使いたいのでどう使用すればいいでしょうか?
使わないときははずしたほうがいいと聞きましたがそれ以外にもアドバイスなどあったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1054435

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/09 07:35(1年以上前)

なるべく使い切ってから充電するように心がけたほうがよいのでは?
でも,バッテリーには当たりはずれがあるので,どんなに大切に使っても,ハズレはそれなりの寿命になってしまいます。
大切に使ったのに1年も持たないケースもあります。

書込番号:1054501

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/09 09:56(1年以上前)


ki-furuさん

2002/11/09 22:45(1年以上前)

一般に電池の保証サイクルは300〜500回程度ですが、これは満充電〜空まで放電、を繰り返した場合を指します。仮に一日1回繰り返すと2年は持たないかも知れませんね。(笑)

 長寿命化の対策の一つとして使用範囲を制限します。例えば50%を中心に±20%とかいう具合で、満充電(100%)にもしなければ空(ゼロ%)まで放電もしなければ、充放電サイクルが飛躍的に伸びると聞いたことがあります。(実際、そうらしいです)
 感覚的に説明できるとしたら、満充電はどうしてもストレスが発生するし、空まで放電しても同じ。この両極端な状態を外せばいいわけです。目いっぱい充電して0%まで使用するのは最もストレスが大きい使い方であり、電池メーカもその場合を想定して「500回」とかの保証をしていると思われます。
 ただしこういう使い方をしたら、せっかくの大容量電池も活きてこないです。容量をフルに使わないのだからそうですよね。

 また、通常、電池の残量は電流もしくは電力の電池に対する出入りを積算することで推定しています。この場合、積算の誤差は必ず発生しますから、こういう使い方をすると少しずつ残量計算値と実残量が合わなくなって来ます(表示が急にゼロになったりすることあるでしょ?)。つまり、表示される残量を信じてこういう使い方をしようとしても、いずれは満充電か空の状態に行き着くと思います。

 表示値を実態に合わせるには、時々ゼロまで放電して(表示がゼロではなく回路で勝手に電源が切れるまで放電)、次に「一回も放電させることなく」満充電まで充電すれば、値が合うようになります。
(すべての電池がそういう制御をしているかどうかはわかりませんが、私が以前聞いた範囲ではそうでした。)

 次に「使わないときは外す」ですが、リチウムイオン二次電池は通常パックの中に保護回路が入っていて、これが微量ですが電流を消費します。つまり、空の状態で放置すればいずれは電池が「過」放電になり、これはこれで寿命を縮めます。この場合、100%でなくても適当に充電した状態で放置するのが正解。
(使わないときは外す、とよく言われるのは、一般には充電できない乾電池などを指して言われますが、リチウムイオンでも同じなのかな?)

 ただ、例えば電池はすべて外しておきACアダプタのみで使用した場合、内蔵のバックアップ電池が消耗して、それはそれで困るかもしれませんね。(^^;

 以上から、私のお勧めは以下のとおりです。
 ・電池は、普段は満充電にもゼロ%放電にもしない
 ・大容量バッテリを使わない場合、適当に充電した状態で外す
 ・週に1回ゼロ%まで使用し、満充電する
  (残量表示をあわせる。週1なので10年ぐらい持つかも??)
  (稼動中はさすがに0%放電はまずいので、BIOS画面で止めて放置するかフリーの放電ソフトを利用する)

--
 ↑の話は多分にNiMH電池のことも入っていますので、リチウムイオン二次電池にすべて適用できるか、もしくは本PCの電池に合っているかどうかは不明です。一般論として参考程度にしておいてください。
 「使い切ってから充電する」というのはNiMH電池におけるメモリ効果を出しにくいようにする使い方です。

 ちなみに、私はこんな面倒くさいことやってません。(笑)
 必要に応じて使い、使用時間が目立って減ってきたら電池は買い換える予定です。

 以前使っていたノートPCは約3年半使ってもまだ実使用可能な容量が残っていました。ラッキーだったのかな?
 買い替える直前はOSを変えたこともあり処理は相当重かったですが、直接の買い換え動機が「液晶を割ってしまったから!」。悲しかったです。

 最後に、本PCの電池の使い方ですが、確か取扱説明書に一言書いてあったと思いますよ。全く使わなくても月一回程度は充放電させましょう、というような記載だったと思います。
 いま手元に無いので誰か調べて書いてくださればありがたいです。

書込番号:1056095

ナイスクチコミ!0


うーん、さん

2002/11/10 00:10(1年以上前)

LiIonはメモリー効果が起きない(事になっている)バッテリーです。
禁忌事項は過充電ですが、これはメモリー無いのマイコンとPCの充電回路で保護されています。
ただ、どんなバッテリーでも寿命はあります。それを気にして使い方に制限を加えるのもアリですが、SS−S5はガンガンに使い倒した方が良い様に思います。個人的には、画面やキーボードを犠牲にしない、最強のモバイルと思っています。
あと、バッテリーの充放電も化学反応です。零度を切る場所や真夏の車内に放置すれば、著しく劣化します。

書込番号:1056243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーからの雑音

2002/11/09 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 S5使い始めました。さん

昨日からS5を使い始めました。
少し不安なことがあるので書き込みを致しました。

起動時と終了時にウィンドウズの効果音が鳴るときにプチプチ・ブチブチという雑音が入ります。
これは仕様なのでしょうか?皆さんのS5はいかがですか?
なかなかサポートセンターに電話をかけられないので皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1053963

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/09 00:26(1年以上前)

機種は違いますが昨日DVD再生してから、起動時と終了時にウィンドウズの効果音から、普通のCD再生まですべて音が歪むようになりました
サウンドデバイスをロールバックで戻したら、私の場合は正常になりました
初めからならサウンドデバイスのドライバを入れなおしてみては

書込番号:1054007

ナイスクチコミ!0


スレ主 S5使い始めました。さん

2002/11/09 00:31(1年以上前)

reo−310さん、早速ありがとうございます。
ドライバの入れなおしは
デバイスマネージャを開く。
サウンドドライバーを選択し、削除する。
再起動でよろしいのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:1054025

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/09 00:44(1年以上前)

S5使い始めました。 さん こんにちは
その方ほうが簡単良いのでは

書込番号:1054070

ナイスクチコミ!0


スレ主 S5使い始めました。さん

2002/11/09 00:55(1年以上前)

reo−310さん、夜遅い時間なのに早い回答ありがとうございます。頭が下がります。

早速サウンドドライバーを入れ直してみました。
シャットダウン時の雑音は無くなりました。
ありがとうございます。
しかし、起動時の雑音は酷くなってしまいました。
機能には支障が無い様なので時間を見つけてサポートセンターに相談してみようと思います。

書込番号:1054105

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/09 01:01(1年以上前)

S5使い始めました。 さん 購入したばかりなら、初期不良で交換してもらう方がいいですね、販売店に相談してみては

書込番号:1054117

ナイスクチコミ!0


スレ主 S5使い始めました。さん

2002/11/09 01:30(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
セットアップ時にユーザー登録を行なってしまいました。
このことは購入店規約によると初期不良交換の対象外になってしまうようです。また、購入店のホームページを見ると売り切れになってしまったようです。
パソコン自体は非常に気に入っておりますのでじっくりと付き合ってゆきたいと思います。

書込番号:1054175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S5 DVD ROM

2002/11/08 14:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

このS5は、もちろんDVDが着いてなく、外付けで別途で買うことになると思いますが、これにつけられる、DVD ROM等というのは、相場でいくらぐらいするかわかりますでしょうか?

書込番号:1052951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/08 17:50(1年以上前)

せっかくUSB2.0ついてるからこのあたりかな
http://shopng.yahoo.co.jp/computers/hardware/storage/compact_disk_drives/103307/10330751/

書込番号:1053258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/08 17:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/08 20:05(1年以上前)


S5使い始めました。さん

2002/11/09 00:26(1年以上前)

私はTEACのDW−285PUを利用しております。
今のところ特に不具合もなく利用できており、ドライバーのインストールもせずに利用できるので満足しております。
購入価格は21,500円でした。

書込番号:1054010

ナイスクチコミ!0


スレ主 S5さん

2002/11/11 00:13(1年以上前)

どうもありがとうございました!色々と検討してみまーす!
S5をどこで買おうか、とっても迷っているんです。あと、S6がそろそろでるのかな?とかも考えると、なかなか買えないのが正直なところです。。。とほ。

書込番号:1058481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
東芝

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング