
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月1日 15:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 08:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月24日 07:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
280PNKW のリカバリ作業中です(22:00頃からやってるので2年越し ぷっ)
マニュアルには、「(Symantecの)グラフ表示が100%まで伸びた後、
0%から始まります。〜2度目に100%に達すると完了〜復元が完了すると
終了画面が出ます」
とあります。私のは2度目のグラフが30%程度まで進むと画面が真っ暗になり
「終了画面」らしきものは出てなさそうです。
システムインジケータは「PowerLED」「DC IN LED」「Battery LED」は
点灯しっぱなしで、「DISK LED」は消えています。
今、この調子で3回目なのですが、1〜2回目はこの状態で電源OFFして
再度ONしたら、一応セットアップはできました。
でも、終了画面が表示されないまま画面が消えて、強制的に電源OFF,とか
やっているのが、どうも気に入らないのですが・・・
(そんなとこでOFFしてDISKが逝ってしまわないか、とか。まあDISKーLEDが
消えているからそうそう壊れはしないと思いますが)
リカバリ経験者の方、もし覚えていたら、どうだったか教えてくださいませ。
0点

今やっているのをじっくり見つめていましたら・・・
30%も行ってなかったです。っていうか25%より手前でした。
また、「DISK LED」は画面が消えた後、少しの間点灯していました。
その後2〜3分後でしょうか、消えました。他のLEDは点灯したままです。
まあ、今日のところは強制OFF・ONしてやっときますか・・・
書込番号:1178952
0点


2003/01/01 01:57(1年以上前)
周辺機器をすべて取り外してリカバリしてみてください。
マウスとかプリンタとか。
書込番号:1178979
0点

リカバリーは電源接続でしていますよね?
ハードディスクリカバリーでしているのかな?
2000に変更しているのですか?
書込番号:1179269
0点

DMSさん reo-310さん レスども
>周辺機器をすべて取り外してリカバリしてみてください。
>マウスとかプリンタとか。
1回目、マウス(光学式USB/Elecom)をつないでましたが、2回目開始の時点で
はずしました。他は増設ものはないです。(プリンタも増設メモリも)
>リカバリーは電源接続でしていますよね?
>ハードディスクリカバリーでしているのかな?
>2000に変更しているのですか?
電源接続です。HDDリカバリですのでXPーPRoです。
書込番号:1179311
0点


2003/01/01 12:43(1年以上前)
私もS5/280PNKWを使用しています。
一度しかリカバリーはしたことはありませんが、記憶ですと私も教えてくださいなさんと同じ位で画面が消えました。
省電力機能かなと思いシフトキーを押したら(少し長めに)画面がつきました。
2度目のグラフはすぐに100%になるようですので画面が消え少しするとハードディスクランプは消灯します。
一度シフトキーを押す等して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1179590
0点

☆満天の星★さん 正月が好き。さん レスども。
>電源のオプションからスクリーンセイバー起動まで??分、電源が
>切れるのに??分という設定が邪魔していると考えられます。
>リカバリー時にコンピュータが上記の作動をするとキャンセル指示が
>出ることになるため、これらを解除して再トライしてみて!
って、東芝省電力でやる奴?(違いそうとは思いつつ書いてみました)
>省電力機能かなと思いシフトキーを押したら(少し長めに)画面がつきました。
>2度目のグラフはすぐに100%になるようですので画面が消え少しすると
>ハードディスクランプは消灯します。
>一度シフトキーを押す等して試してみてはいかがでしょうか。
3回目のリカバリの後寝てしまって、昼前に起きて続きをやろうとしたら
レスを読んだので、この際だからやってみました。
できました!メモっとかなきゃ。
T芝さん、マニュアルに書いといてくれいっ!
でもシフトキーは2回目のときに押したつもりだったのですが
押してなかったらしい・・・
ありがとございますぅ
書込番号:1179843
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


B5ノート購入を検討しています。東芝のS6とパナソニックのT1が候補に挙がっています。バッテリーの持ちがよく、速いものが良いに決まっているのですが、さて、どちらがいいでしょうか。それとも、来年出るらしいバニアスまたは、クルーソーの新しいのを待った方がいいでしょうか。これらのCPUはどの程度の性能なのでしょうか。ノートを買ってそのポイントでデジカメも買おうとしているのですが、そうなるとデジカメもバニアス対応のものでないとだめですね。(これは大丈夫かな。)ご意見下さい。
0点

クルーソーはロビンソンクルーソーと一緒でまだ放浪中のCPUです。
BaniasはPentium4-Mを20%も超えるオバケCPUですが、この
サイズのものに使うLVやULV版は夏過ぎまでリリースはないでしょう。
それまで10とか12インチノートで活躍するのはPentiumV-Mです。
PentiumV-733MHz-MもPentiumV-1GHz-Mも体感差はそれほどない。
できればHDDを60GB/5400rpmにすればPentiumV600MHz
でもPentiumV-1.2GHz-Mより大きな恩恵を享受できます!
こんど初のB5/12.1インチPentiumV600MHzノートを僕も週明け
にGETします。HDDを交換しても保証され、筐体設計と筐体素材が
強靭なのでHDDアクセス音がまったくしないIBM-Think Padです。
書込番号:1157677
0点


2002/12/24 07:50(1年以上前)

FISHMAN さん こんにちは
B5モバイルに何を求めるかじゃないかな?
私的な意見として、私の場合は、ネット、メール、officeソフトが使用できれば十分です、マシンスペックよりバッテリー時間と質量を重要視しますね
性能的には今のスペックでもオーバースペックぐらいです
B5をメインに考えるなら、来年の夏モデル搭載のバイアスまで待てばいいのでは
私の使用目的ではB5モバイルのベストモデルはLet's NOTE T1ですね
書込番号:1157854
0点

今更ながらS30ミラージュブラックがほしくなってきた。。。
書込番号:1158405
0点


2002/12/25 01:16(1年以上前)
FISHMANさんこんにちは。
一つ意味がわからなかったのですが、「デジカメのバニアス対応」のものとかどういうものなのでしょうか??
書込番号:1160423
0点



2002/12/30 23:18(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。バニアスとクルーソーは、不透明な部分が多いので、見合わせることにしました。そうなると、やはりT1かSS6のどちらかになると思います。もう一度じっくり考えます。
書込番号:1176014
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


ひとつ前の質問は入力ミスで犯人は私です。慣れてないので誠にすいません。
ONKYOのSE−U55X(USB DIGITAL AUDIO PROCESSOR)をS5で使用された方いらっしゃいませんか。
ONKYOのホームページではS5は動作確認機種にはなってないようですが、音とびとかするのでしょうか。使用された方おしえてください。
0点


2002/12/25 09:01(1年以上前)
基本的には使える
ドライバがあれば
書込番号:1160963
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


2002/12/25 08:45(1年以上前)
間違えましたすいません。
書込番号:1160935
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


メインPCにしようと買ったばかりです。ですが、とても動きが遅く困ってます。たとえばPPTでテキストを打っても表示されるのは5秒後とか・・・・。これを打っていても反応がかなり鈍いです。入れてるソフトはOFFICE2000くらいなのですが。ちなみに会社で使用してます。社内ネットワークにも入ってます。PCに詳しくないのですが、何か抜本的な解決方法はないものでしょうか? 作業に支障をきたしてしまっています。
0点


2002/12/17 03:05(1年以上前)
PNLNの方の掲示板でも最近、「[1037319]初期不良」というスレッドで、「S5愛好家さん」という方が「遅い」ということを書いています。
最近は余り見かけなかったようですが、S4時代やS5の初めの頃にも、「遅い」という書き込みが一定あったと思います。
改善されたと思っていたのですが…。
原因は単純ではないかもしれませんが、PNLNの掲示板のS5愛好家さんの書き込みも参考にして、東芝に言った方が良いかもしれませんね。東京・大阪・名古屋の近くの方なら東芝テクノセンター(東芝PC工房)に持って行くのも手かもしれません。
書込番号:1138962
0点



2002/12/17 03:18(1年以上前)
ありがとうございます。S5愛好家さんの記事読みました。HDD交換ですか・・・・。 さっそくサポートセンターに連絡してみます。
書込番号:1138974
0点


2002/12/19 01:11(1年以上前)
PPTとはPowerPointでしょうか?
テキストを置いたときに字が出てくるのが遅いということかな?
5秒というのはすごいですね。
私もPowerPointはよく利用しますがそんなことは無いです。
遅い以外に不具合はありませんでしたか?
5秒間はHDDはアクセスしっぱなしですか?
もしくは静かな状態で時間だけが過ぎていくとか... ?
逆に、以下の設定をすると劇的に遅くなります。いちど設定をご確認されてみてはどうでしょうか?
・BIOSの設定でキャッシュをDisableにする
(ESCを押しながら起動し、たしか画面の右側のほうにCPU Cacheの設定があります)
・省電力の設定で、「ロングライフ」か「スーパーロングライフ」に設定
(Fn+F2、で切り替え。社内LANに接続されているということでスーパーにはなっていないかな?)
まれにですがデフラグをかけると回復することがあります。Win98系では時々経験しました。どこかのファイル(キャッシュか何か)が壊れているのかな? と思います。
# もしかしたらウイルスが侵入しているとか?
書込番号:1143446
0点


2002/12/21 10:58(1年以上前)
スペルチェックをオフにしてみたら・・・
書込番号:1148444
0点


2002/12/24 07:47(1年以上前)
再び書き込みです。
現在、我がS5は快適に動作しております。HDDアクセスも平均13MByte出ており、満足の行く結果です。ベンチマークの測定は大事だと、今回初めて思いました。
わたくしの症状ですが、特に気になったのは1M以上あるEXCELファイルを開いたとき、異様に開くのが遅い(2〜3分以上)であったことです。
是非、お試し下さい。
書込番号:1157787
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


S5を快適に使っている者ですが、ひとつだけ困っていることがあります。
どなたかご存知の方があれば、教えてください。
電源オフを、休止モードで使っているのですが、時々拡張バッテリーを認識しなくなるのです。 「#2存在しません」と表示され、充電もしません。Windows終了から立ち上げるか、拡張バッテリーを抜き差しをすれば再度認識します。休止モードでも必ず拡張バッテリーを認識する為の設定があるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2002/12/23 22:58(1年以上前)
多分ドライバが休止に対応してない
書込番号:1156803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
