『リカバリーについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

『リカバリーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リカバリーについて

2002/10/28 20:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 たーゆーめいさん

ハードディスクリカバリー方式の為にハードディスクドライブが実質14G程度しか使えないようですが、純正のCD−ROMドライブを購入すればハードディスクを初期化して18Gくらい使用できるようにすることは可能ですか?
SONYや富士通の機種も検討してみたのですがSSのデザインが気に入ったもので。
リカバリーの為に4分の1も容量が減るのはもったいないと思うのですが。

書込番号:1030776

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/28 20:52(1年以上前)

使用済み(OS、ドライバ、アプリケーションソフト)分で3.8GB
リカバリー領域が2.2GBです、リカバリー分を消去しても2.2GBしか増えません
外部HDDを購入してそちらにデータを移動した方いいのでは

ハードディスクリカバリー分を消去すると、売る時にマイナスポイントで2〜3万減額されます

書込番号:1030791

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーゆーめいさん

2002/10/28 21:00(1年以上前)

もうレスが付いてる!reo−310さん、ありがとうございます!!
2.2GBしか増えないなら、やらない方がいいですね。
今使ってるデスクトップが20GBで特に問題ないと思うのに最近のPCってどんどん容量が大きくなって行くので漠然と「容量は大きい方がいいのかな?」と思っていました。
reo−310さんのおっしゃるように外部HDDとかメディアにデータを保存した方が良さそうですね。


書込番号:1030811

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/10/29 10:37(1年以上前)

reo-310さんが書かれていますように、HDDRECOVERYそのものはあまり大食いとも言いがたいと思います。
管理ツールで調べたら、HDDRECOVERI=1.94GB、合計計算すると18.62GBとなります。
これで"20GB"と言われるのは私は納得行きませんでしたけど、なぜかHDDの世界は昔から単位が違うようです。

# 1/10も取られたら損した気分になりますが... ^^;

標準でインストールされるものの中で、いらないものはアンインストールするなどして対応するしかないと思います。私はUSB経由の外付けHDDを使用しています。USB2.0なのでそう遅い感じはしないです。

書込番号:1031788

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーゆーめいさん

2002/10/30 20:46(1年以上前)

ki-furuさん レスありがとうございます。
すみません。昨日お礼書きたかったのですが、掲示板に入れなくて。
2GBを「大きい」と捉えるか「小さい」と捉えるかですよね。
初めて買ったPCのHDDが2GBだったので、たとえ10分の1でも、もったいないと思ってしまうんです。
HDDが30GBだったらなー。SDスロットいらないからIEEE1394付けてくれたらなー。とか色々望んでるといつまで経っても購入できないですよね。

書込番号:1034636

ナイスクチコミ!0


S5欲しいっすさん

2002/10/31 00:31(1年以上前)

20GBか18.6GBかって話ですけど、単に計算の仕方の違いであって
別に損しているわけじゃないでしょう。
HDDメーカーは 20GB=20*1000*1000*1000=20,000,000,000Byte を
20GBと表記してますけど、OSの表記は
20,000,000,000Byte/1024/1024/1024=18.6GB と表記してしまうわけで。
どっちにしても、20,000,000,000Byteには変わらないでしょ。
ちなみに、30GB、40GBだと、更にその差は大きくなり、精神的によろしくなかったり・・・

も少ししたらS5買おうかしら・・・

書込番号:1035082

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/11/09 11:32(1年以上前)

> 20GBか18.6GBかって話ですけど、単に計算の仕方の違いであって
別に損しているわけじゃないでしょう。

 いやいや、私が書きたかったのは「リカバリ領域が損した気分」という意味であって、上の「表記上の違い」は理解しております。

 ただ、この表記ってメーカの良いように記載されているように思います、ということも言いたかったわけです。同じものが一方で18GB、かたや
20GBと書いてあったら、大きいほうがお得と思いますよねぇ。

 HDDメーカはすこしでも容量を大きく見せたい(ような書き方をしている)、でもOSの立場からは1024=1kの計算になるしで、昔から矛盾を感じてます。

 RAMは容量どおりの表記、でしょ? (1K=1024)

書込番号:1054831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PDFのファイルの場合、教えてください 1 2004/12/06 22:57:39
無線LANについて 1 2004/11/06 16:54:27
Windows2000の再インストールについて 3 2004/11/04 21:38:15
configfreeについて 1 2004/05/17 12:51:50
HDD ATA66とATA100の互換性 3 2003/06/27 21:27:19
起動時のCPU?音 2 2003/06/23 6:46:22
メモリに関して 2 2003/10/09 0:26:31
HDDの速度 3 2003/06/15 22:50:21
液晶保護シート 3 2004/06/26 12:32:37
英語キーボードはつけられますか? 3 2003/03/02 13:13:52

「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミを見る(全 929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
東芝

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング