『HDDのおと』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

『HDDのおと』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDのおと

2002/06/27 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 あおいかみさん

薄い機種だから、仕方ないでしょうがカリカリ少し気になります。
もし256MBメモリ増設すれば少しましになるのでしょうか。あとメモリ増やすと起動が遅くなるとかいうレスを見たことあるのですが、本当なのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:795514

ナイスクチコミ!0


返信する
福岡 清水さん

2002/06/27 01:18(1年以上前)

僕も今から買おうかと思っています。薄く作ってあるから防音もしにくい。これが一番の理由でしょうね。私はVAIOのSRという小型のノートや15インチの液晶のものやいろいろ持っていて、OSを入れ替えたり、ハードディスクを交換したりしていてわかった事ですが、例えば、同じメーカーの同じモデルでも出荷時期によって部品のメーカーが違っていたりするんです。実例を挙げると、コンパックのデスクトップ型で分解してHDDを見ると富士通製だったんです。会社に同じ型のパソコンが10台くらいあるんですが、パソコンによってはIBMのHDDを使っていたりする。もちろん、カリカリの音質も音量も全然違うんですよ。また同じメーカーのHDDでも型によって音色が全然違う。HDDの技術はここ数年飛躍的に進歩してますね。このダイナブックSSには、最先端技術で超小型のHDDがついているわけでしょう?言い換えれば、まだ成熟していない新しい技術で作られているともいえるかもしれませんね。という事は半年くらいするともっと静かなダイナブックSSが売られるようになるかもしれない。でもメーカーは静かになりましたよとか言わないわけですね。「同じです」と言っておかないと古いのを買った客がうるさいから。私は2000年の秋に買ったVAIO SRのHDDを、今年になってIBMの流体軸受け機構の新しいものに変えたんです。そうすると、「シャー」というか「スー」というHDDの回転音が殆ど出ないのです。そんなに大きな音ではなく、全く無音の部屋にいると少し聞こえるくらいだったのですが、それが新しいIBMのHDDでは殆ど無音なのです。但し、それは「回転音」の事であって、「カリカリ」というアクセス音の事ではありません。「カリカリ」という音はウインドウズを立ち上げてしばらくの間とか、アプリケーションを立ち上げたりした時に鳴る程度ではないのですか?何もしないのに「カリカリ」という事はないと思います。また、メモリーを256から512に増やしても、「カリカリ」に関しては何も変りませんよ。エクセルやワードでさえ、あるいは、多少の画像ファイルを扱う程度でも、512MBに増やす恩恵は殆どありません。64MBから128MBの違いは大きい。 128MBから256MBにしても、場合によっては、違いを感じるという程度ですよ。ずいぶん長くなりました。 僕も買おうと思っているので逆に質問したいのですが、シャーという回転音はうるさくないですか?

書込番号:795645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/27 09:11(1年以上前)

すでに256MBあるんでしたら、増やしてもあまり効果はありません。
OSは何もしなくてもハードディスクにアクセスしますからこれは止められません。

 起動が遅くなるというのはほんの少しだけだからあまり気にするほどではありません。イヤならBIOSでメモリーチェックを止める。

 また増やすとハイバネーション時のハードディスク使用量が大きくなるので復帰が多少遅くなります。

書込番号:796057

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおいかみさん

2002/06/27 11:46(1年以上前)

福岡 清水さんマックユーザーさん お返事ありがとうございました。とても参考になりました。清水さんもこの機種を買うんですね。私の友人はVAIO SRX7を持っていますが、HDDの音はダイナブックは読み込み時にジリジリと小さな音が鳴りますが、わたしはそんなに気になりません。それより時々カリカリとなる音がほんの少し気になる程度です。VAIOは音が違いカッコンカッコンという少し大き目の気になる音が時々します。全体的にはダイナブックのほうがHDDの音は静かです。薄型のせいでそとに音がもれるといった感じです。両方ともポインタをプログラムメニューにもっていくだけでもHDD動作の音がします。

書込番号:796235

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/02 23:27(1年以上前)

XPはデフォだと重いOSなので、視覚効果を切ったり、
クラシック表示にしたりしましょう。
それだけでも大分違うと思います。
後はTweakXPでメモリの最適化を図ったりとかしてみてください。
そうすればHDDへのスワップも多少なりとも止められるんではないかと。

書込番号:808058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PDFのファイルの場合、教えてください 1 2004/12/06 22:57:39
無線LANについて 1 2004/11/06 16:54:27
Windows2000の再インストールについて 3 2004/11/04 21:38:15
configfreeについて 1 2004/05/17 12:51:50
HDD ATA66とATA100の互換性 3 2003/06/27 21:27:19
起動時のCPU?音 2 2003/06/23 6:46:22
メモリに関して 2 2003/10/09 0:26:31
HDDの速度 3 2003/06/15 22:50:21
液晶保護シート 3 2004/06/26 12:32:37
英語キーボードはつけられますか? 3 2003/03/02 13:13:52

「東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミを見る(全 929件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
東芝

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング