
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月14日 11:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月1日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 05:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


S5/280PNKWを利用していますが、モバイラーとしてはACアダプタの
重さと大きさの煩わしさに困り果てています(笑)
そこで、会社用にACアダプタをもう1台購入し設置しておく手段を検討中
です。
もちろん純正品を購入するのが信頼性の上でも一番ベストであることは
重々承知なのですが、資金面で現状手が届かないと言ったところです。
どなたかマルチタップ対応の汎用ACアダプタや他社製品でもコネクタや
電源仕様がほぼ同様な物、また駆動実績があるものなどがありましたら
情報頂けるとすっごいありがたいです。(安くて小型であればなおよろ
しいのですが(笑))
よろしくおねがいしますぅ〜。
0点


2003/01/11 15:12(1年以上前)
私も同じ機種を持っています。
普段持ち歩いているのは「Mobile Power II」です。
対応機種は、
http://www.mobile-power.com/fit.html
に情報があります。
秋葉原で焼く6000円です。
ご参考までに。
書込番号:1206691
0点


2003/01/11 17:51(1年以上前)
もばもばもばさん、こんばんは。
私もSSの唯一?の弱点がACアダプタの大きさだと思います(笑)。
私もGAKU4411さんと同じモバイルパワー製品を使っています(前にも何回かこの掲示板に出ていたと思います、http://www.mobile-power.com/index.html)。
「マルチタップ対応」というのは差込口が隣り合っていても挿せるか?、ということでしょうか?。モバイルパワー製品はコンセント側のコードがないので(その分、軽くてかさばらず良いわけです)、テーブルタップの差込口の配列や向きなどによっては、一番端の口にしか挿せない場合もあります。ただ、簡単な工夫で対応可能です。私は今までモバイルパワー製のACアダプタが挿せなくて困ったことは特にありません。
なお私は普段2ヶ所のオフィスで仕事をするので、1ヶ所に純正のACアダプタ(添付品)、もう1ヶ所にモバイルパワー製のACアダプタを置いておいあります。また家では短時間しか使わないので大容量バッテリ(添付品)を置いてあります(もちろん時々充電します)。これで普段はSS本体のみ(もちろん標準バッテリも(笑))を持って3ヶ所をグルグル移動してます。(ACアダプタを持ち運ばず)本体だけだと軽くて良いですよ!
さらにどうでもいい追伸ですが、標準バッテリは必ず本体と同時に持って移動しますが、普段は本体から外しています。2ヶ所のオフィスではACアダプタで使うからです。電車の中や出先で必要になった時だけサッと本体に付けて使ってます。姑息にバッテリ寿命を延ばそうという考えですが、余り意味はないかも…。当たり前ですが、本体から外していても一緒に持ち歩いているので、カバンの中の重さは同じです(笑)。
書込番号:1207004
0点


2003/01/11 18:04(1年以上前)
余計なことを書いて肝心のモバイルパワー製品について書こうと思っていたことを忘れました(笑)。
値段は必ずしも安いとはいえないと思います。SSの対応機種は以下のようになっています(http://www.mobile-power.com/fit.html#anchor_toshiba_l1)。
UW345-TOSHIBA-L1
(6100円)※オンラインストア価格
送料・消費税込みで7245円(1個の場合)
なお「(バッテリーはできるだけ充電状態でご使用ください)」と注記があるので私も少し気にしたのですが、ちゃんとパソコンを使用しながらバッテリに充電できます(純正品よりはやや時間がかかる気はしますが)。
またこのAOKという会社(個人事業者のようですが)はとても親切で対応も良く安心できますよ。
書込番号:1207029
0点


2003/01/11 20:07(1年以上前)
便乗質問ですが、東芝製のノートにはバッテリリフレッシュ機能はないのでしょうか?
以前使っていたNECノートにはあって便利だったんですが。。。
バッテリリフレッシュ機能=意図的にバッテリ残量をほぼ0にする機能
書込番号:1207299
0点


2003/01/13 08:39(1年以上前)
再び書き込みです。
「Mobile Power II」をテーブルタップに刺すときは、100円ショップで売っている延長コードを使っています。短めのコード延長とコンセントのさしやすさを両立して、コスト100円と言うのが気に入っています。
書込番号:1211972
0点



2003/01/13 10:08(1年以上前)
GAKU4411さん、買いました使ってますさん、情報ありがとうございましたぁ。
おかげさまで、目的のAC電源見つけることが出来ましたです。
私は、http://www.jujo-electronics.com/
から購入しましたです。
今週中に届くみたいなので、いまからわくわくです(笑)はい。
書込番号:1212123
0点


2003/01/14 11:47(1年以上前)
三度です。このACアダプタはコードの根元が大変脆弱です。使っているうちにアダプタケースから中身がはみ出てきて断線してしまう可能性が大きいです。そこで私は以下の対策を施しています。
1 根元を接着剤で固定(大盛にしています)
2 小さなコード固定具(壁にコードを這わせるときにコードを
固定する小さな輪(両面テープで壁に固定)を用いて、
ACケースから出てきたコードで1回転の輪をつくり、
その輪をコード固定具で固定します。
上記措置で一般的な仕様ではまったく問題がなくなりました。
要は、コードを引っ張ったときにコードの根元に直接力が加わらない
ようにすればOKです。
ご参考までに。
書込番号:1215463
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
280PNKW のリカバリ作業中です(22:00頃からやってるので2年越し ぷっ)
マニュアルには、「(Symantecの)グラフ表示が100%まで伸びた後、
0%から始まります。〜2度目に100%に達すると完了〜復元が完了すると
終了画面が出ます」
とあります。私のは2度目のグラフが30%程度まで進むと画面が真っ暗になり
「終了画面」らしきものは出てなさそうです。
システムインジケータは「PowerLED」「DC IN LED」「Battery LED」は
点灯しっぱなしで、「DISK LED」は消えています。
今、この調子で3回目なのですが、1〜2回目はこの状態で電源OFFして
再度ONしたら、一応セットアップはできました。
でも、終了画面が表示されないまま画面が消えて、強制的に電源OFF,とか
やっているのが、どうも気に入らないのですが・・・
(そんなとこでOFFしてDISKが逝ってしまわないか、とか。まあDISKーLEDが
消えているからそうそう壊れはしないと思いますが)
リカバリ経験者の方、もし覚えていたら、どうだったか教えてくださいませ。
0点

今やっているのをじっくり見つめていましたら・・・
30%も行ってなかったです。っていうか25%より手前でした。
また、「DISK LED」は画面が消えた後、少しの間点灯していました。
その後2〜3分後でしょうか、消えました。他のLEDは点灯したままです。
まあ、今日のところは強制OFF・ONしてやっときますか・・・
書込番号:1178952
0点


2003/01/01 01:57(1年以上前)
周辺機器をすべて取り外してリカバリしてみてください。
マウスとかプリンタとか。
書込番号:1178979
0点

リカバリーは電源接続でしていますよね?
ハードディスクリカバリーでしているのかな?
2000に変更しているのですか?
書込番号:1179269
0点

DMSさん reo-310さん レスども
>周辺機器をすべて取り外してリカバリしてみてください。
>マウスとかプリンタとか。
1回目、マウス(光学式USB/Elecom)をつないでましたが、2回目開始の時点で
はずしました。他は増設ものはないです。(プリンタも増設メモリも)
>リカバリーは電源接続でしていますよね?
>ハードディスクリカバリーでしているのかな?
>2000に変更しているのですか?
電源接続です。HDDリカバリですのでXPーPRoです。
書込番号:1179311
0点


2003/01/01 12:43(1年以上前)
私もS5/280PNKWを使用しています。
一度しかリカバリーはしたことはありませんが、記憶ですと私も教えてくださいなさんと同じ位で画面が消えました。
省電力機能かなと思いシフトキーを押したら(少し長めに)画面がつきました。
2度目のグラフはすぐに100%になるようですので画面が消え少しするとハードディスクランプは消灯します。
一度シフトキーを押す等して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1179590
0点

☆満天の星★さん 正月が好き。さん レスども。
>電源のオプションからスクリーンセイバー起動まで??分、電源が
>切れるのに??分という設定が邪魔していると考えられます。
>リカバリー時にコンピュータが上記の作動をするとキャンセル指示が
>出ることになるため、これらを解除して再トライしてみて!
って、東芝省電力でやる奴?(違いそうとは思いつつ書いてみました)
>省電力機能かなと思いシフトキーを押したら(少し長めに)画面がつきました。
>2度目のグラフはすぐに100%になるようですので画面が消え少しすると
>ハードディスクランプは消灯します。
>一度シフトキーを押す等して試してみてはいかがでしょうか。
3回目のリカバリの後寝てしまって、昼前に起きて続きをやろうとしたら
レスを読んだので、この際だからやってみました。
できました!メモっとかなきゃ。
T芝さん、マニュアルに書いといてくれいっ!
でもシフトキーは2回目のときに押したつもりだったのですが
押してなかったらしい・・・
ありがとございますぅ
書込番号:1179843
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


大容量を付けると7時間以上は良いのですが、折角の薄さが台無しです。
5時間でいいので、もっと薄い中容量バッテリー等というものを作って
もらえませんか。出来ればお値段もお安く。
処で、朝から晩までバッテリーだけで7時間使う人ってどんだけいつのかなあ〜?!?
0点


2002/12/30 11:30(1年以上前)
確かに大容量B付けると薄さが台無しですが
今日、買っちゃいました。
\19,000円(定価\30,000)でした。
書込番号:1174455
0点


2002/12/30 23:54(1年以上前)
飛行機の中でDVD見るときとかは重宝しますけどね・・・
書込番号:1176124
0点


2003/01/15 05:36(1年以上前)
>\19,000円(定価\30,000)でした。
もしよろしければどちらでお買いになられたのか
教えていただけないでしょうか?
書込番号:1217869
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


ひとつ前の質問は入力ミスで犯人は私です。慣れてないので誠にすいません。
ONKYOのSE−U55X(USB DIGITAL AUDIO PROCESSOR)をS5で使用された方いらっしゃいませんか。
ONKYOのホームページではS5は動作確認機種にはなってないようですが、音とびとかするのでしょうか。使用された方おしえてください。
0点


2002/12/25 09:01(1年以上前)
基本的には使える
ドライバがあれば
書込番号:1160963
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


2002/12/25 08:45(1年以上前)
間違えましたすいません。
書込番号:1160935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
