
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月10日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月8日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月6日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月5日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月7日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


先週購入いたしました。
以前はwin98を使用していたのですが、winXP pro.には回復コンソールという機能があるそうですね。この機種でのインストール方法がわかるかた、教えていただけませんでしょうか?
0点

このあたりは参考になりますでしょうか。
回復コンソールって何?
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0391.html
合わせて、どうぞ。
回復コンソールで利用できるコマンド
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0539.html
書込番号:934474
0点



2002/09/10 01:31(1年以上前)
きこりさん、@ひささん、早速どうもありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。自分でも回復コンソールのインストール方法を探していたんですが、それにはwinXPのCD-ROMが必要で…
東芝のFAQにも掲載されていないようなので何か特別な方法があるのかと思って質問いたしました。ROMがないとインストールできませんか?
書込番号:934496
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


USBでXP対応なら何でもよいでしょうか?お勧めの機種ありましたら教えてください。また、ワイヤレスLANは使ったことがないのですが、手持ちのデスクトップとやりとりするには、どのようなハードとソフトが必要なのでしょうか?よかったら、これも教えてください。
0点




2002/09/08 14:08(1年以上前)
はい、書き込みのできるDVDマルチを希望しています。
書込番号:931531
0点



2002/09/08 15:30(1年以上前)
reo-310さん、情報提供を有り難うございます。お勧めのDVR-iUH2は、出荷が今月後半とのこと。店頭にでてきたら、早速、現物を見に行きます。
書込番号:931648
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


一つS5を使用している方に質問があるのですが・・・。
S5でマイクソフトのWORDを使用しているときにノートPCが異様に
CPUを使用しているような気がするのですが同じような現象の方はいらっしゃいませんか?
そのためかノートPCの下部がかなり熱いです。
それにCPUの使用率がずっと100%というのもハード的に好ましくないと思うのですが・・・。
使っているのはOffice2000で開いているファイルは20ページくらいで200kbyteくらいのサイズです。
ファイルのサイズは決して大きくないと思うのですが・・・。
タスクマネージャを開いてみるとパフォーマンスのCPUの部分がほぼずっと
100%のところを指したままになっています。
プロセスではWINWORD.EXEが95%ほど使用していることになっているので
やはりワードが原因と考えられるのですが・・・・。
デスクトップのほうで開いてもそのような現象はおきないので
このパソコンかOFFICE2000だけなのかもしれないのですが・・・。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
(それから、S5はキーボード打ってから画面に反映されるまでの時間が遅いような気がするのですが
ノートPCはみんなこんなもんなのでしょうか?
この掲示板に書き込んでいるときも反応がかなりいまいちな感じです。)
0点


2002/09/05 20:40(1年以上前)
これはおかしいですね。
Office2000をインストールする際に,トラブルがあった可能性があります。
対処としては,WindowsおよびOfficeのアップデートをし,それでも改善されないようならOfficeの再インストールという手順ですね。
書込番号:926891
0点


2002/09/05 20:48(1年以上前)
WORDのスペルチェックをはずしてみてください。
書込番号:926906
0点



2002/09/06 00:03(1年以上前)
どうもありがとうございました。
スペルチェックをなくしたとたんにCPUの使用率が5%くらいになりました。
スペルチェックだけでもけっこう馬鹿にならないものなんですね・・・。
書込番号:927126
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


最近HDが異音を発している気がしています。
ファンの音や時々HDが「ガチャ」となるのは、慣れたのですが(笑)
長時間何もしないでいると「キュイーン」という高音を発するときがあります。
音の大きさは、それ程でもないのですが、よくHDが壊れる前の
音と言われている「キュイーン音」によく似ています。
s5はまだ使用してから2ヶ月たっていません。
ちょっと気になっているので、同じ症状の方もしくは当症状について
なにかご存じの方がいらっしゃいましたらご報告お願いいたします。
#ちなみに、XPネイティブアプリでない場合ってよっぽど軽いアプリでも
#CPUリソースを利用するので殆どファンが回るようですね。(笑)
0点


2002/09/01 23:29(1年以上前)
>音の大きさは、それ程でもないのですが
なら気になさらずに。
音で予期はしにくいですよ。
壊れる前なら不安定になりますので、そちらの方を注意したらよいかと。
書込番号:921196
0点

起動時と同じHDD音がするならHDDがまもなく認識しなくなる可能性大です
書込番号:921575
0点


2002/09/03 00:33(1年以上前)
あちきのS5も鳴りますね。特に布団の上で本体の温度が上昇している
時に普段「ひゅーん」という音からHDの筐体が(ベアリングがか?)
共振するかのように「ひゃひゃひゃひゃ〜しゃ〜」てな感じで…
温度上昇による金属の膨張かなにかでHDD自体が歪むからかな?
頻発するよーになったらクレームつけようと思ってる
書込番号:923012
0点


2002/09/03 15:10(1年以上前)
眠いよ〜さん、
そりゃあ、布団の上じゃあ、熱がこもって当然温度上昇しますってば。平らで、あまり熱くならないものの上で使った方がいいですよ。
机の上も、一カ所にずっとおいてると、おいたところが熱くなるから、ちょくちょくずらして冷えたところをあてがうようにするとかっていう工夫をするといつまでも快適に動いてくれます。
書込番号:923785
0点



2002/09/04 00:28(1年以上前)
>起動時と同じHDD音がするならHDDがまもなく認識しなくなる可能性大です
起動音とは違うようです。
眠いよ〜さんが言うような音に近いと思います。たしかに
共振するかのように「ひゃひゃひゃひゃ〜しゃ〜」てな感じですねぇ、、
皆さん冷やしながら?(笑)工夫しながら利用している?
ようです、、、が、しかぁ〜し!
布団の上で行うのは確かにどうかと思いますが、PCも家電化している
このご時世に仮にも世の中に出した製品で、熱に耐えられない構造に
なっているなどとは考えたくもありません。
確かに、吹き出し口に何かが当たっているとか、キーボードに何かを
乗せているとかは問題があるとは思いますが、通常利用している状態で
そこまで気を遣わなければ利用できないような機器に対してユーザーは
利用する気にはなれないのではないでしょうか?
また仮に、もしそうなのであれば、それはいうまでもなく構造上の欠陥と
呼ぶにふさわしい仕様ということだと思いますが、、、
書込番号:924352
0点


2002/09/05 00:29(1年以上前)
そっか。布団の上は駄目か…というのはともかく
発熱には気をつけるようにします。
確かに熱膨張を疑い出してクーリングを意識する
ようになってからは鳴らなくなったような気がし
ます。有難うございました。
書込番号:925740
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


DynaBook SS 2000 DS80P/2モデル(法人向けモデル)を購入するのですが、
仕様を決めるのに困っています。。。
実際に使用されている方のご意見をいただきたくよろしくお願いします
@O/S
98SE、2000、XPPと選べるのですが、800MHzのCPU対して、重さは感じないですか?
A無線LAN
個人向けと同じく、無線LAN、CFスロットを選べて、3万円くらいの差があります
内臓無線LANに致命的な問題点はありませんか
PCカードで無線LANカードを外付けした場合の方が安定するのでしょうか
その場合、RAMスロットが一つなので不便を感じたことはありませんか
B大容量バッテリー
標準のバッテリーの持ちはどうですか
なんか新しいバッテリーのようですが、使用による低下が激しいとかないですか
なんか素人丸出しの質問で恥ずかしいですが、よろしくお願いします
0点


2002/08/31 12:02(1年以上前)
まず,丸数字はやめてください。
(1)について。
OSが違えば重さが違ってくる。
しかし,その重さの違いを感じるかどうかは人による。
OSが重いと感じたのであれば,自分なりにカスタマイズすることにより解消させることもできる。
(2)について。
PCカードスロットがふさがるなどの問題は想定できるが,それは使用者により問題となるかどうかが異なる。
内蔵されてしまっている場合は交換ができないため,そのことが問題をなる可能性がある。
(3)について。
バッテリーに関しては,たとえ同じものが2つあったとしても,片方が3年ももつのにたいして,もう片方が半年ももたないという場合がある。
まあ,メーカーの仕様の値以下と考えるしかないですね。
書込番号:918480
0点

これは個人使用なんでしょうか?
OSは仕事で使うならソフトに合わせるのがいいと思います。
個人使用ならよほど使いたいソフトがない限りXPでいいんじゃないかな。
無線LANの場合、感度が低くなる事があるかもしれません。
外付けでも対応出来ますし、CFスロットを選択するのも良いかと。
バッテリは・・・どうでしょう^^;
書込番号:918889
0点


2002/08/31 17:49(1年以上前)
企業モデルということなので、企業での購入ってことを前提にします。
企業でのパソコンの機種選定とゆーのは、それぞれの会社でのいろいろな
事情が絡んでくるので、その会社の内情を知らない人間にはあくまで一般論
的な判断しかできないってゆーことを、先におことわりしときます。
1)OSの選択
ソフトのエラーでOSも落ちるWin98は論外として、Win2KかWinXPということ
になるんだけど、たとえば特殊なソフトや古いソフトなんかでWin9x系じゃな
いとダメ...ということもあるので、何がベストとは言い切れないっスね。
ただ、普通、企業のOA担当者はある程度枯れたソフトを選択するので、よ
うやくSP1が出るというレベルのWinXPはまだ安心して使えないので、今のと
ころはWin2K+SP2かなと思う(SP3は評価中っス)
ちなみに、会社で使ってるSS2000(旧モデルの方)は、
Pen3/750MHz/256MB/Win2K+SP2で、OfficeXPが普通に使えとります。
まぁ、メモリが256MBあればWinXPでもそれなりだとは思いますが(そもそ
も、パフォーマンス最重視なら、SS2000という選択はないと思うので)。
2)モデルの選択
無線LANの使用が前提であれば、もちろん内蔵の方がいいっス。
ただ、アクセスポイント側の都合もあるので、PCカードでないとダメな場
合もあるかも。
カードスロットは、相手がSDカードだけとは限らないので、あまりメリッ
トはないと個人的には思うです。
3)バッテリ
会社のSS2000は導入から数ヶ月経過してますが、今のところバッテリに関
する要望等はないっスね。
まぁ、事務所での使用ならAC電源があるのが前提なんで、あまり気にして
ませんが...
ちなみに、SS2000の前に使っていた富士通のノートは4年ほどたっていた
ので、バッテリはかなり弱まってましたが、電池駆動することはほとんどな
いので問題はなかったよーです。
4)勝手に追加の周辺機器
SS2000は本体にFDが付いてないので、FDドライブはオプションで追加とい
うことになるんだけど、価格的には純正じゃない方が圧倒的に安いので、通
常はいわゆるサードパーティ製品で別途購入とゆーことになると思うです。
その一方で、CD-ROMドライブは純正品かOEM供給元(TEACだっけかな?)
の製品じゃないとリカバリできないので、ちょっと悩ましいところ。
障害時にユーザにリカバリも任せるのであれば、本体1台につき純正ドラ
イブを1つ付けてあげないとダメかもしれないし、リカバリはOA管理者がや
るというのであれば純正が1、2台と、貸出用のサードパーティ品が数台と
いうのでもいいかも。
まぁ、その辺りは予算と運用次第ちゅーことになりますが。
総括)
企業でのパソコン選択ってゆーのは、使う側の都合よりも、予算や通信環
境など、外側の条件によって左右されることが多い(予算要求しても、景気
が悪化するとダメになったりするし)ので、こーゆー場所で相談ってゆーの
はちょっと無理かなと思うっス。
むしろ、東芝の営業さんと直接、じっくり相談した方がいいんでわ?
ボクんとこでも、営業さんと何度も電話でやりとりして、見積もりも何度
も出させて、じっくり内容を吟味してから購入してます。
(金剛)
書込番号:918935
0点


2002/09/05 09:17(1年以上前)
私、SS 2000 DS80P/2使ってます。
あくまでも使用している感想です。人それぞれ目的も環境も技術も違うので
有益な回答になるかどうか。
1,OSは、2000を使用しております。
処理速度にもたつきは感じません。他の方も書き込まれているように
個人使用ならXP、法人使用なら2000だと思います。
もしシステム管理者の方が、読んでいらっしゃたら自分の管理している
コンピューターは、同一のOSにした方が管理効率がいいです。
社員への教育や自己管理をさせやすいと思います。
2,無線LAN搭載モデルでは無いので実際の使用感はわからないのですが、
無線LANでは、転送速度が出ないので無線LANだけで仕事に使えません。
会社内では、無線LAN使用者も有線につないで使用するようしてもいます。
私は、デジカメがCFだった事、社外での業務が比較的少ないので無線LAN
無モデルを選びました。
3,大容量バッテリー使用していません。
別売(法人用モデル)ということもありますが、昔と比べてファミレス等で
コンセントが使いやすくなった事、コンセントの無いところではパソコンを 使わなくなってしまった。(年のせいか?)バッテリーは、限界まで使用し たことが無いので判断は難しいのですが、普通と変わりません。
でもなぜ個人用モデルに大容量バッテリーがついているんだろう。
もしかすると寿命が短いのか?(あくまでも推測です。)
4,接続機器の選び方
正直な話、余計なコンセントをつなぐ必要が無いバスパワー接続の物が結局 使い勝手いいようです。いろいろ買いましたが結局使っていません。
ご参考までに
書込番号:926167
0点



2002/09/07 12:36(1年以上前)
yo___さん、ひなたさん、金剛マエストロさん、何故かいつも東芝さん、丁寧なコメントありがとうございます
そして、丸数字、すみません
結局、XP、無線LAN搭載タイプを選びました。。。
大容量バッテリーはやめて、メモリー増設、外付CD-ROMをつけました
あと、外付FDはいらないですよね(まぁ、安いんだけど)
デスクのPCでも、滅多に使いませんしね
重ね重ね、ありがとうございました
書込番号:929437
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


仲間内で Windowsノート TOSHIBA DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを取りまとめて購入したのですが一台キャンセルが出てしまい引き取り手を捜しております。どなたかこれからご購入をご検討されている方いらっしゃいましたらご連絡ください。当方の希望価格は190,000円です(多少の値引きには応じるつもりです)一台きりですのでお早めにお問い合わせください。
0点

<[910521]一台限りキャンセルのため売却します>
ではBIBLOもまとめ買いしてキャンセル出てるんですよねぇ?
2機種もいっぺんにまとめ買いして両方とも1台だけキャンセルですか?
BIBLOのほうは送料・税込みってなってたけど、コッチは?
書込番号:910571
0点

その上、メルアドは、SONET??普通、@***.CO.JP のドメインアドくらい
会社ならもっていると思いますが・・・・・(^^)
書込番号:910612
0点


2002/08/27 01:37(1年以上前)
こちらも現品確認のうえで購入できるのでしたら安いのですが・・・・・・
書込番号:911291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
