DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 永井道子さん

初めて書き込みします。ワープロとパソコンの差がわかるだけ程度のどしろうとです。新規でノートパソコンを買うことになったので、重量最重視でdynabook ss s5を買う予定ですが、みなさんの書き込みにあるreo-310さんのS4はHDリカバリー使用だから14GB文ぐらいしか使えないとか、福岡清水さんの書き込みとかからかなりHD容量に不安を感じてしまいます。デスクトップで40GBのPCが別にある(家)のですが、むしろメインはノートパソコンの方になると思います。使うのはインターネットとワード、エクセル、エンドノート、パワーポイントぐらいで今までで最大容量は約300MBのファイルです。余計なお世話クンさんがおっしゃっているようにメモリを積む必要もないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:860394

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/29 16:14(1年以上前)

それだけ使用用途がはっきりしてて
HDDをそれほど使うことないってわかってれば
問題ないと思うけど

書込番号:860397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/29 16:20(1年以上前)

容量が足りないと思ったら外付けのCD-Rドライブを買って焼くとか、
HDDを買えば問題ないように思います。
或いはLANでデスクトップに送ると言う手も有ります。

書込番号:860404

ナイスクチコミ!0


買おうと思って考え中さん

2002/07/29 19:53(1年以上前)

永井さんは私と似たような使い方をしていますね、使ってるソフトもほとんど同じです(「エンドノート」ってなんでしょう、私が知らないだけ…)。
今お使いのパソコンでハードディスクをどれだけ使っているかチェックするのが良いと思います。
私は一昔前のLaVie-Cを使っていてハードは10ギガですが、なんと7ギガも空いてます!?(仕事してない?)。私は結構不要なファイルをどんどん捨てる方ではありますが、(画像とか3Dゲームとかと関係ない)ビジネスソフトで作ったファイルは、相当たまっても大してハードを食わないようです。
ですから私の場合はS5の20ギガは全然OKです!!。「(最近標準的な)40ギガも何をためるんじゃろ?」という感じです(画像とか扱うなら分かりますが…)。
参考にして下さい。

書込番号:860685

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/29 20:28(1年以上前)

最近仕事では、サーバーにデータを落とすから、HDDは10Gもあればいいような・・・
実際、ソフト分だけで8Gつかって、データは1Gくらいしか使わない。

一番の問題は、300Mのデータには、CPUとメモリーが足らないと思います。本当に
300Mのデータを使うなら、A31p、GRX81、G5当たりをを買うことをお勧めしますが・・・・(^^;

書込番号:860739

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/29 20:31(1年以上前)

追伸:
どうしてもモバイル中心なら、IBMのX24か、バイオR505のほうがCPUの関係で
いいと思います。また、最低でもメモリーを512に補強してください。

書込番号:860744

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/29 23:41(1年以上前)

永井道子 さん こんにちは
ひとつ気になる点が
>今までで最大容量は約300MBのファイルです

ひとつのファイルで300MBだと、山茶花 さん の言うように相当厳しいです、殆どのPCでは処理できないレベルです、全部で300MBなら問題ないレベルです

3年前のPCなんて殆どが10GB以下でしたからそれから考えれば十分です

書込番号:861187

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/29 23:48(1年以上前)

ちょっとまてや
1つで300MBもあるパワーポイントなりワードって・・・
すごいぞ、エクセルにしても。

書込番号:861207

ナイスクチコミ!0


買おうと思って考え中さん

2002/07/30 00:15(1年以上前)

私、見落としてました!、永井さんの300メガのファイル、確かにすごいです!、私には想像できません…。
何人かの方が書いていらっしゃいますが、大きなファイルが時々あるのか滅多にないのかで必要なスペックは違ってくるでしょうね。

書込番号:861285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/30 05:47(1年以上前)

私は全部で300MBだと思っていたが・・・
はてさて?(^_^;)

書込番号:861637

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/30 08:42(1年以上前)

同じく全部で300MBと・・・。

書込番号:861715

ナイスクチコミ!0


おさる1号さん

2002/07/30 16:43(1年以上前)

一日、PC動かなくなってるうちにすごい量の書き込みが。
みなさん、色々考えて下さってありがとうございます。
あの〜、ところでですね、なんか、ファイル容量が話題になっちゃってるみたいなんですけど、あの〜、みなさん心が広いですよね?ね、ね?
あ〜、要するに、300KBの間違いでした。フロッピーで運べる程度の情報しか扱ってません。あ、あの、もしもし?怒ってないですよね?
ごめんなさ〜い。おさるになって反省してます。
ついでに名前も変えます。どっちにしてもハンドルネームだけど。
ちなみに買おうと思って考え中さん、とっても参考になるご意見です。
ありがとうございました。

書込番号:862270

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/30 16:46(1年以上前)

しばかれたい(笑??
まーがんばってね

書込番号:862273

ナイスクチコミ!0


通りすがりですガ?さん

2002/07/30 21:40(1年以上前)

結論:ss s5で不安がる以前に3年前の中古PCで問題なさそうでし。

書込番号:862728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/31 00:41(1年以上前)

おしおきだべ〜(爆)

書込番号:863096

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/07/31 02:04(1年以上前)

なんていう落ちなんだ(笑)

書込番号:863290

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/31 07:09(1年以上前)

300KBと300MBだから微妙な容量だね
300GBと書いたら、皆さん間違いだと感じるけど
音楽CDでも700MBだから、皆さん単位には気をつけましょう

書込番号:863471

ナイスクチコミ!0


余計なお世話クンさん

2002/07/31 16:19(1年以上前)

300MBなわけはありませんね。それは300KBの間違いです。そんなの最新のPCでも開くだけで、5分くらいかかりますよ。現在の環境ではHDDなんてのは20GBあるいは10GBでもいいと思うのですよ。   @HDDそのものの大きさというより、バックアップの方法を考えるべき。その一つとして、CDRに焼きこんでしまう。MOに焼きこんでしまう。という事があります。基本的にHDDが壊れないと思うからHDDの容量が必要以上に要求されるのだと思います。そんな40ギガ、60ギガなんて大ファイルをHDDに置きっぱなしにしてどうするんですか?動画の録画以外にはそういった大ファイルをパソコンに常駐させる意味はない筈です。    ALANで繋ぐ。2台以上のパソコンがあるなら、LANで繋ぐのが、今となっては常識ではないでしょうか?ルーターなんてのは、7千円くらいで売っているのだし。そうすると、ノートパソコンで作ったファイルをデスクトップにも転送保存しておく。すると、一応のバックアップにはなるという事ですね。 Bメモリーは買い足す必要なし。 256MBを512MBにしても何の変化もありません。マイクロソフトやあらゆるメーカーに問い合わせをしても、メモリーを増やせば早くなるという返事をするところはありません「わかりません」というだけです。私は、512MBどころか 2GBまで増やしましたが、下手をすると何か遅くなる。  C液晶のサイズと表示エリアに注目する。 殆どの液晶では、一種類の解像度にしか対応していない事を知っている人が少ないようです。我が家では、ノートパソコン含めて液晶が4台ありますが、全て、表示できる解像度は一種類だけです。(正確には、他の解像度でも表示できるのですが、その場合綺麗には映らないのですフォントがぼやけたりします) この Dynabook SSですが、1024×768ドットを標準としていますが、字が非常に小さくて目が疲れる。私の場合仕事で全国あちこち行くので、「軽さ」で買いました。が家庭で使われる場合は、この機種はやめといたほうがいいでしょう。  DDynabookのキーボードは大変良いです。   永井さん 家庭で使われるのが主目的でしたら、液晶が15インチのノートを買うほうがいいと思いますよ。皆、部品の性能がどうのこうの言いますが、パソコンを使い込むと、まず目で見るディスプレー そして、指で触るキーボード この2つが悪いとどうしようもなく疲れるものです。

書込番号:864068

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/31 18:13(1年以上前)

余計なお世話クン さん

自分の使い方だけで断言されても困るね

書込番号:864246

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/31 19:44(1年以上前)

私はおおむね、余計なお世話クン さんの意見に同意しますね。
>むしろメインはノートパソコンの方になると思います。
とおしゃられているので、14か15インチのディスプレイ付きをすすめます。

書込番号:864350

ナイスクチコミ!0


おさる1号さん

2002/07/31 20:21(1年以上前)

うーん、またしても人を惑わせる書き込みが!
そりゃあ軽ければ、私も14インチでも15でも大きいほうがいいんですけど、2−3kgでしょ?私、電車なんかで通ってますから、そんなもん持ち運んだら死ぬ。かろうじてがまんできるのは1.5kgぐらいまでかなあ。
家に置きっぱなしな使い方はしません。だって、家のパソコンの方がスペックていうのか仕様がいいですもん。家では家のを使う。移動先での使用がメインになります。ちなみに、大きい画面を進めてくださる方の具体的な推奨モデルはどれなんですか?

書込番号:864407

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2002/07/26 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 ハインさん

こちらに初めて書き込ませていただきます。
この度、S5を購入したのですがメモリを512Mに増設したいと考えています。
サードパーティーではメルコ、IO、プリンストンなどが出しているようですがこの機種は他の機種とは違って特殊なのかやや高めですね。
皆様は、どちらのものを購入されたのでしょうか?
また、最近はノートでもノーブランド物をつむ人も多くなってきましたがこの機種に対応したものは見つけることができませんでした。ノーブランド物をつけたという方もぜひ体験談を伺わせてください

書込番号:853844

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/26 01:45(1年以上前)

ハイン さんこんばんわ

専用設計メモリのようですから、汎用のSO-DIMMは使えないです。
普通のSO−DIMMは144Pinですけど、ダイナブックSS用は、140Pinと端子の数がちがいます。
それに、専用ソケットに挿すようになってますから、普通のメモリは挿せません。


こちらをさんこうにしてください。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/2002/tosz.htm

書込番号:853928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハインさん

2002/07/26 08:14(1年以上前)

あもさんレスありがとうございます。
やっぱ特殊なものなのですね。というとやっぱノーブランド物は当てにできなそうな感じですね。

書込番号:854186

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/26 09:22(1年以上前)

あも さん、こんにちは
最近レスがないから心配でした、私が見てないだけかも知れませんが
元気そうなので安心しました
やはりメモリーに関しては、あもさんですね

書込番号:854246

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/26 10:51(1年以上前)

reo-310 さんこんにちわ

おひさしぶりですぅ。
>やはりメモリーに関しては、あもさんですね
そんな、他にも詳しい人いるのに…
でも、そう言って頂けると嬉しいです。

書込番号:854359

ナイスクチコミ!0


ハンドレットさん

2002/07/26 23:32(1年以上前)

いま、購入を考えているのですが、256Mはいくらぐらいなのでしょうか。
通販、秋葉原で安そうな店舗あれば教えていただけると助かります。

書込番号:855394

ナイスクチコミ!0


神楽みさきさん

2002/07/27 01:34(1年以上前)

みさきは、秋葉原でメルコの256Mをかったとき、28000円でした。
税込みで29400円でした。高いです。そんなに高いなんてしらんかった。

書込番号:855702

ナイスクチコミ!0


ハンドレットさん

2002/07/27 09:16(1年以上前)

高いですね!
プリンストンのHP見ていたら、定価で5万円とかしてます。
アイオーので2.5万円。
なんともつかみ所がない。どちらも仕様的にはおなじですよね。

書込番号:856135

ナイスクチコミ!0


軍鶏さん

2002/07/27 11:23(1年以上前)

メルコのものを購入時に同時に買いました。
VT14(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vt14/index.html)
256MBで\15000程で購入です♪

書込番号:856292

ナイスクチコミ!0


3winさん
クチコミ投稿数:47件

2002/07/28 17:56(1年以上前)

ADTECのAD-TSNZ256も既に発売されたようですよ。256MBです。
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
でtoshibaとnotebookを指定してDynabookSSをクリックすると表示されます。
どこで売っているのかは不明ですが。

書込番号:858967

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/29 03:53(1年以上前)

>ADTECのAD-TSNZ256
>どこで売っているのかは不明ですが。

大抵のPCショップさん辺りでしたら、在庫が無くても取り寄せてもらえると思います。
ただし、アドテック自体取り扱いの無いショップさんの場合は分かりませんけど。

書込番号:859779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハインさん

2002/07/30 01:45(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
結局、いろいろと検討してみたのですがメルコのVT14が一番価格的に安そうなので買うことにしました。
ヨドバシで18800円の15%ポイントで買おうと思っています。
しかし、軍鶏さんの15000円ほどはお安いですね!
どちらでご購入されたのかよろしければ教えていただけませんか?

書込番号:861486

ナイスクチコミ!0


軍鶏さん

2002/07/30 21:47(1年以上前)

大阪日本橋のニノミヤで買いましたよぉ〜♪
特別安いって感じでも無かったので、
探せば同程度の値段でありそうでしたが^^

書込番号:862737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハインさん

2002/08/01 01:51(1年以上前)

軍鶏さんレスありがとうございます。
大阪ですか〜、東京でも同価格帯あるかどうか探してみます。
どうもありがとうございました

書込番号:865118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

長時間タイプの場合

2002/07/23 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 えむたくさん

S5の購入を検討中です。
私の場合、長時間タイプすることが多いので、
パームレスト部分が熱くないか心配です。
以前、パナのレッツノートCF-21使用していたときは、
パームレスト部分の熱で、
左手のひらの部分が長時間にわたって違和感があって、
かなりイヤな思いをしました。
今回購入するPCはそのような思いをしたくないので、
購入している方々の意見を聞けたらとおもい投稿しました。
パームレストの部分は熱くないですか?

書込番号:849628

ナイスクチコミ!0


返信する
もばもば2さん

2002/07/23 23:38(1年以上前)

かなり暑いです。(笑)
一生懸命動いてくれてるときは特に左手(CPUかな?)が暑いですね。^^;
特に薄型故の宿命かもしれませんね。私は嘘をつくつもりもないし
「ノートなんて全部そうだよ」等と力説するつもりもありません。
ただ一言いわせていただけると、私はある程度知っていて購入しました。
ただそれだけです。
まぁ、世の中探せばノート用のペルチェ素子(冷却)パームレストなんていうもの
が売っているかもしれませんね。(笑)あったら私も欲しいので教えて
下さい。また暑くならないノートがあったらそれも教えてください。^^;
それとちなみに言っておきますが、ノートくんが休んでいるときはそれ程
暑いとは感じませんね。でもいざ使い出して本領発揮してくると徐々に
左手(ALT付近)が暑くなってくる感じです。

書込番号:849799

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむたくさん

2002/07/24 21:26(1年以上前)

もばもば2さん、レスありがとうございます。
そうなんですか、やはり熱いのですか。
でも、あの薄さ、軽さは、捨てがたいですね。
探しているノートは2キロ前後のDVDドライブ付きノートで
SSを購入したら、別途DVDドライブを購入しようと考えています。
旅先で映画でも見られたらいいなぁ、というのがあるからです。
もし、SSでDVD等のソフトをご覧になっているでしたら、
このあたりについても教えていただけるとありがたいです。
それから、量販店を歩き回っての感想ですか、
電源オンでソフトも起動しない状態で、
あまり熱くなかったのは、富士通のMG、NECのLaVie M
一番熱かったのは、ムラマサでした。
もばもば2さんのレスを読んで、
パームレストは、ゼリー状のものを使おうかと思案しています。

書込番号:851465

ナイスクチコミ!0


宇宙さん

2002/07/25 12:43(1年以上前)

私はSS S4を使用しておりますので、参考になるかどうか・・・
メモリを256M追加するまでは、若干左手に熱を感じる程度で、
冷却ファンはほとんど回っていませんでした。
が、256M(Bbuffalo)メモリを追加後、非常に暑くなりファンもガンガン回りだす始末。
で、だめもとでノートパソコンの下に敷く吸熱マットを試しに使ってみたんですよ。
そしたら、私の場合、効果絶大、熱をほとんど感じなくなりましたよ。
但し、パソコンの座りが若干よくないのが気になりますがね。

書込番号:852681

ナイスクチコミ!0


軍鶏さん

2002/07/26 00:31(1年以上前)

う〜ん、そんなに熱いんですかね?
LibrettoL1やVAIO505SRを使ってますが、
一番涼しい?熱くならないですよ^^
が、左手のひらの部分がHOTになるのは確かですが(笑)
#もしかしたら使い方が甘いのか?( ̄□ ̄;

書込番号:853785

ナイスクチコミ!0


余計なお世話クンさん

2002/07/26 01:50(1年以上前)

私も軍鶏さんに賛成。熱いとおっしゃる方は比較的パソコン暦が浅いのではないかな?わたしは、4年程前から5台買い替えましたが、これの前にもっていた、VAIO SR Cerelon500と比べると、全然熱くない。ファンも殆ど回らない。イヤ、ワープロをタイプしているだけだと、全く回らないですよ。流石に、超低電圧だというだけの事はある。スピードステップが良く効いている感じがしますね。画像ファイルなんかを、何十枚も同時に圧縮したりリサイズしたりすると、ブーンと回る事がたまにありますが、これはこの薄さで非常に優秀だといわざるを得ない。それに今はこの暑い夏ですよ。冬なら、パソコンが冷たいのでは?(笑)それより、「えむたく」さん、えむたくさんは、パソコン暦がおありのようだからご存知だと思いますが、ドデカイ画像ファイルを編集する等の機会がない限り、256を512MBに増やしても、変化は皆無だと思いますよ。私も、デスクトップパソコンを組み立てたりして、最大2GBまで拡張してますが、256MBに減らしてもなんら変化を感じませんよ。それが、20MGもあるようなイラストレーター(アドビ)等のファイルであってもね。昔は、4MBのメモリーが10万もした時代がありますが、今の256Mなんてのは安いもんですが、それでもちょっともったいないような気がしますよ。本当にパソコンを早くするなら、特にノートの場合は、HDDの読み書き速度がボトムネックになっているし、この機種に合うHDDがでたら変えるとかなり良くなると思います。私が使っていたSRも、HDDを代えたら、スムーズになり、また音まで消えてしまってビックリしました。そのSRから比べると、新開発の超小型HDDだけに、読み書きは少し遅いなという感じがします。おそらく、1,2年すると高性能のHDDがでてくると思うんですね。

書込番号:853938

ナイスクチコミ!0


余計なお世話クンさん

2002/07/26 01:53(1年以上前)

えむたく さん すみません。上記の私のメモリに関しての書き込みは、違う質問に対してでした。申し訳ありません

書込番号:853944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格下げ競争

2002/07/23 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 葵ちゃんさん

SONYやNECがパソコン価格の値下げを発表しましたね。
やはり商品が売れてないかららしいのですが、東芝はさがんないのかな?
ちょっと期待してるんですけど。

書込番号:849469

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/23 21:43(1年以上前)

値下げされているのは、まだ商品の一部だし
SONY VAIOはソフト(オフィスXPパーソナル)を搭載しないで値段を下げているだけです、これを値下げというのか疑問です
販売不振のPentium4−M搭載モデルは、一部を除き値崩れてますね

B5以下のモバイル機は、もともと販売台数が少ないですから、その前に販売終了になると思います

書込番号:849618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いCDドライブのインストール

2002/07/23 08:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

S5を購入しました。早速2年前ぐらいに買ったPanasonicのCDーROMドライブ「KXL808AN」をインストールしようと思い、Panaのサイトでドライバーソフトを入手しようとしましたが、XPに対応するドライバがありません。こういう場合は、このCD−ROMドライブは使えないということなのでしょうか。初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:848461

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/23 08:52(1年以上前)

古いせいかドライバが2000までですね
おそらく無理だと思いますが、XPの互換モードで使用できるかです
自己責任でお願いします
後はもう一台PCが有るならLAN接続での共有化です
健闘を祈ります
http://www.kme.panasonic.co.jp/kikusui/ja/cdrom/kxl808an/download.htm

書込番号:848503

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/23 09:40(1年以上前)

2000用を入れてみたら??

書込番号:848546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/07/23 10:50(1年以上前)

違うOSのドライバでも動くことはありますが、うまく合わないとOSに重大な損傷を与えます。ドライバ、I/OはOSカーネルの特権領域で管理するので、適合しないとブルーバックのエラーとなり、リカバリーするしかなくなることもあります。自分で処置できる方のみ実行してください。

書込番号:848629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ThinkPadX24と比較して

2002/07/22 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

スレ主 こんどはさん

リサーチや外国にも持ってゆくためにSSの購入を考えています。
2年ほど前にLavie を携行していて、外国でほとんどアッというまにバッテリが無くなって往生したので、バッテリ時間は絶対条件です。
こんどはいろいろ調べても、Dynabook SS か ThinkPad X のどちらかだと考えています。
Dynabook SS がたいへん良いらしいとは聴いていますが、歴史と定評のあるIBMの X23や X24 と比べて、たとえば堅牢性、信頼性はどうなんでしょう。SS については、どこかでハードディスクの音が気になるという発言も読みましたが。
ただぼくはアキュポイントですかトラックポイントですか、ちょっと苦手なんで、X24 のシリーズはよほどのメリットがないと‥‥。SSがタッチパッドにしてくれたのは嬉しい。

書込番号:847466

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/07/22 23:28(1年以上前)

上記の内容なら、ThinkPad嫌いの山茶花ですが、X24をお勧めいたします。
リサーチもそうだし、おそらく外国ではPPの使用も多いと思います。
そうなると、CPUとメモリーの問題になりますので、X24のほうがいいと思い
ます。また、海外なら東芝よりIBMのほうがなにかあった場合、対応の多様性
が多いと思います。
従って、ビジネスユーズで使うならX24をお勧めします。ただ、個人的にはこ
の価格に納得できないため、進めたくないのですが・・・・

書込番号:847852

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/23 10:24(1年以上前)

>海外なら東芝よりIBMのほうがなにかあった場合、対応の多様性‥‥

とのことですが、Toshiba は欧米ではIBMに負けないブランドですから、サービスという点では心配していません。問題は使い勝手と堅牢さです。先に別のスレッドで
>押したり揉まれたりカバンの中で暴れたりすると、ほどなく
>液晶面にキーの痕が付きまくるので布なり紙なり挟んで収納する‥‥
>(金剛)
とかいう発言がありました。「薄さ」のためにそうした無理やキズが生じるのは、良いものを大切に使いたいわが世代としては避けたいのです。ぜったいSSのほうが優れもの、というご意見・ご推薦、ありませんか?

書込番号:848593

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/23 12:51(1年以上前)

旧ThinkPad利用者です。ご縁がありましてSS S4を使うことになっているわけですが、SSの利点をと言われれば幾らでも書きますし、ThinkPadの利点も幾らでも…。

こんどはさんが行かれる国にもよりますが、灼熱のアリゾナをジープでガタゴトやったり、アマゾンの奥地でキャンプ生活、というのでしたら絶対ThinkPad。でも、ビジネス都市を颯爽と歩き回るのでしたら、SSでしょう。旅行は1グラムでも軽い方がいいですね。それに薄くて平べったいためにビジネス用の鞄にぴったり収まります。ThinkPadは材質で剛性を高めているのに対し、SSは剛性を高めるデザインになっているとも言えます。本体そのものも、よそのノートよりはよほど強いのでは?いっぺん、開いたディスプレイにハードカバーの本を落としてしまいましたが、何ともありませんでした。

あとS5には画面保護用の布がついていますから、画面を閉じるときに面倒くさがらなければキーボード傷も心配ないのではないでしょうか。

書込番号:848794

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/23 14:56(1年以上前)

kuronecoさん、ThinkPad も SS もお使いの方の助言、ありがとうございます。
>本体そのものも、よそのノートよりはよほど強いのでは‥‥
とは、心強いお言葉です。
ところでハードディスクおよびファンについて、この1.5cm厚のマシーンは無理がないのでしょうか? じつは今、机上でVaio LX55 を使っていますが(もともとソニーを毛嫌いしていたのに)、これを選んだ理由はデザイン性に加えて、なによりハードディスクとファンが静か、こんな暑い日にも温風さえ感じない、ということで気に入ったのです(ただしVaioノートは考えていません)。

書込番号:848947

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/23 16:58(1年以上前)

> ところでハードディスクおよびファンについて、
> この1.5cm厚のマシーンは無理がないのでしょうか?
アナログな私ですので、ここのあたりではパソコンの知識よりも感性に任せて判断しています。ハードディスクの「カッコンカッコン」という音はうるさいと感じる方も多いようですが、私はそんなに嫌いではありません。一般的な「カリカリ」「ガリガリ」という音の方が、物理的に無理がある気がします。

排熱に関しては、当初は不安になりました。CPUのある底部分は熱くて熱くて。でもCPUをつくっているのはインテルだし…。モバイル版で750とか800Mhzとか出すものは、ThinkPadだろうがなんだろうが、これくらい熱くなるのではないでしょうか。SSは薄い分、底部にすぐに熱が伝わるだけで、ある意味バカ正直。逆に分厚いノートは、CPUの熱を隠してるだけで、内部はいつもいつも熱がってたりして…恐いですね(笑)。真偽の程は分かりませんが、私はそういうことにして、もっぱら自分のパソコンを信じてあげてます。

私は、CPU負荷のかかる仕事を長時間するときは、ちょくちょくパソコンをずらして、出来るだけCPU部に机の冷たい部分をあてがってやってます。
熱帯夜に、布団の冷たい部分を求めて転げ回るようなものですね(笑)。

書込番号:849093

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/23 17:22(1年以上前)

追伸:
そうそう、びっくりしたのは、ファンでした。突然ビューンという音がして。最初はこれで、文字通り不安を煽られたのです。
音がする割には冷めてないぞ、と思って「寝返りを打たせる」くせがつきました。

書込番号:849131

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/24 11:45(1年以上前)

具体的な体験とお知恵をありがとうございます。

>‥‥CPUのある底部分は熱くて熱くて。
ぼくはかつて Gateway Solo (266XL) というのを机上に置いて使っていました。かなり駆使しましたが、底が熱くなると、たしかに机のまだ熱くなってない部分に少しずつずらせて使うということは、自然にやっていましたね。モバイル使用ではないから条件は違いますが、それにしても4年あまり、十分に働いてくれました。
>SSは薄い分、底部にすぐに熱が伝わるだけで、ある意味バカ正直。
なるほど。そうして放熱しているのだ、という考え方もあるわけですね。それにしても、
>突然ビューンという音がして。
というのは、願い下げにしてほしいな。

書込番号:850668

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/24 13:18(1年以上前)

> それにしても、
> >突然ビューンという音がして。
> というのは、願い下げにしてほしいな。
静かな環境で研究にご専念なさっているのですね。

CPUの速さに冷却技術が追いついてないのでしょう。日立が水冷式を導入、と何日か前の日経にありましたが、これを待つしかないのでしょうか。

私のS4は、こちらがせっせと仕事してるときは一緒になって音を立てるのですが、何もせずにぼーっとしてるときは、起動中のブーンという音も殆ど聞こえないくらいなので、大目にみてます。
たまに、「カッコン」とつぶやきますけど。

書込番号:850790

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/24 16:46(1年以上前)

>せっせと仕事してるときは一緒になって音を立てるのですが、
>何もせずにぼーっとしてるときは、起動中のブーンという音も殆ど
>聞こえないくらいなので、大目にみてます。
>たまに、「カッコン」とつぶやきますけど。

よき伴侶というか、仲のいい伴走者なのですね。
kuroneco さんの良きアドヴァイスにしたがって、ついに SS 5280PNKW を買うことに決めました。でも店頭で2日待つように言われました。携行用のプリンタ(Canon BJM40)や240V用の電源ケーブルも、ついでに買い足しました。
2年ほどまえにイギリスの大学で粛々と仕事をしていたら(マシーンそのものは240対応でしたが)ケーブルから小さなボッという音と火が出てお釈迦になりました。ひげ剃りの充電器でも同じ経験をしたことがあります。国内でも、電源ケーブルの仕様について、ぜひ自由化して240v対応のものを最初から売れるようにしてもらいたいですね。そのほうが100vで生活する場でも丈夫で安全なのですから。

書込番号:851046

ナイスクチコミ!0


らな2さん

2002/07/26 20:06(1年以上前)

日立の水冷式・・・
ふたを閉じる回数も気にしなくてはならないのか・・・
といっても、そんなに一日に10回も20回も開け閉めしないのでしょうが。

書込番号:855026

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんどはさん

2002/07/26 20:25(1年以上前)

X24 と S5 との比較にあたって、アキュポイント/トラックポイントが苦手というハンディがありましたので、結局 Dynabook S5 を選ぶことになりました。けっしてThinkPad について否定的ではありません。
たった今、ダンボール箱を持ち帰り、これから開けるところです。

体験にもとづく助言をくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:855070

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/07/27 11:05(1年以上前)

玉手箱でも開けているような心境ですか?(笑)想像するこちらの方も愉快になってきたりして。私にとっては断然トラックポイントの方が使いやすく、タッチパッドは大嫌いだったのですが、それでもDynaBookの魅力に負けちゃいました。(結局マウスも繋がずにタッチパッドを何とか使いこなしています。)きっといい機種なんでしょうね!

らな2さん
水冷式って開閉が関係するんですか?

書込番号:856264

ナイスクチコミ!0


rana2さん

2002/07/31 13:01(1年以上前)

日立の水冷式は、液晶側にもパイプがとおっているようです。
それゆえに、パイプの強度も関係があるようです。

書込番号:863839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
東芝

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング